ダンシング・ヴァニティ 公演情報 ピーチャム・カンパニー「ダンシング・ヴァニティ」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★

    意欲は買うが・・・
    筒井康隆の小説を演劇的に視覚化するのはなかなか難しいと思う。
    個人的に大好きな作家で、昭和に書かれたものは愛読していたが、本作は読んでいない。
    筒井作品は白石加代子の「百物語」シリーズなどで観たことがあるが、彼女のような力量ある名優の手によって演じられると、小説とはまた違うおかしみや怖さが出て泣き笑いしてしまうのだが、今回の上演作はそれに比べると満足度は低かった。

    この劇団、川口、清末両氏ともに、かなりの文学青年で、本公演もその嗜好が強く表れているが、原作の再現にこだわった割に「読み芝居」的にも成功しているとは思えなかった。
    夢の世界の反復が筒井氏の文章なら読み飽きないと思うが、演劇となるとそうはいかない。
    学生の実験劇ならこれでも「まぁ、そうか」と思うし、小劇場の芝居を見慣れている人なら違和感はないかもしれないが、一般客対象に見せるなら、もっと思い切った脚色による工夫がないと、冗長な印象で魅力に欠けると思う。
    若手といっても前身の時代から数えれば、彼らはもう何年もキャリアを築いているのだから。

    この手法で見せるなら、せめて1時間40分くらいに凝縮できたのではないかと思った。
    ピーチャム・カンパニーの芝居はこのところずっと2時間30分近くの長尺で、それが定番化しているように思うが、「長ければ大作として感動できるか」というと、必ずしもそうとはいえないし、決して成功しているとも私には思えないのだが。

    コアな上級演劇ファンさえ観てくれればいいという劇団ならあえて私のような素人客は何も注文はしないがこの劇団にかかわっているメンバーをかなり昔から観てきた者としては残念な思いがある。

    チャレンジした意欲と俳優の努力と熱演に敬意を表しての☆2つである。

    ネタバレBOX

    電光掲示板を使用したり、パントマイム的な白フクロウ(金崎敬江)の存在が目を引き、音楽と共になかなかお洒落な感じだった。
    ただ、金崎のダンスと芝居がマッチせず、アンバランスで浮いた印象になる場面もあった。

    ビニールプールにたくさんのカラーボールを入れた舞台美術はなかなかのアイディアだと思う。
    カラーボールの海から飛び出した面々のオープニングのダンスは世田谷シルクを思わせポップな感じだったが、話が進むにつれ不協和音をずっと聞かされているような辛さが続いた。

    脚色というと、タレントの写真を切り抜いて作ったチープなお面による「SPEC」の無意味なパロディーやベタな張り扇やゴムパッチンなどお寒いギャグで、センスの悪さに閉口した。

    せっかく古市海見子や小野千鶴のような個性的な女優を排しているのに、男女役を入れ替えて演じてもあまり効果を感じないところもあった。

    日ケ久保香の秘書はなかなか魅力的で、前作の「黄金の雨」の役よりずっと良かった。

    音域の幅が大きすぎて八重柏泰士の負担になったのか、声帯を傷めてしまったと聞き、俳優の力配分を考えなかった演出の責任も大きいと思った。

    荷が重いのか、千秋楽近くでもセリフをつっかえたり、滑舌がうまくいかない俳優もいて、いったい誰のための芝居なのかわからなくなってくる。

    パンフの記載で、今回、清末氏が脚本からはずれ、「脚本協力」となっていた。
    構成・演出は川口氏が担当されたようで、当初のプランとは変えたらしい。
    ピーチャム・カンパニーになってから、全体的に川口氏の影響力や色彩が濃くなっているように感じる。
    サーカス劇場の時のように、もっと清末氏が真に書きたいものを伸び伸び書かせてみたらどうだろう。きっちり役割分担し、演出で川口氏の味を出していったらよいと思うのだが。

    0

    2011/06/16 22:28

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大