漕ぐ 公演情報 ソラトビヨリst.「漕ぐ」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    良かったです。
    とにかく、魅せ方が上手いと思いました。各人の決めポーズも、皆で決める処も、絵にしていた。美しい場面も、記憶に残りました。ちょっと説明的なセリフも、物語を遮断することもなく組み込まれつつ、テンポよく面白く進むので、各々のちょっと悲しい過去も重くならず、物語を引き締めながら、温もりもある素敵な作品でした。多人数で出ていることが多いので、力量の差も目立つのが本音だが、魅力的な役者さんも、いたので、今後も気になる劇団さん。作演出のグワイニャオン西村さんの作品は、初見なのですが、ホームの作品もぜひ見たいと思いました。

    ネタバレBOX

    海賊船の船底で漕いでる奴らは、訳有人ばかりなのだが、この個性が面白い。
    んばば役(濱崎元気さん)の九州弁、正しさ加減は解らないが、温もりがありつつ、方言で意味が解らないようで解る、絶妙さでした。
    甚八(中山秀樹さん)も、良かったです。
    船長役(原ゆうやさん)の渋さ、船長ならの風格もかっこ良かったです。でも役名(いくら)に、閉演後気づき、笑ったが!
    そんな船に、陸路を遮断された千姫(梅原由香さん)が、逃げ延びる為、海賊船に乗り込む。
    そのちょっとした歴史的背景の説明的な会話の、大奥三姉妹(別所美和さん、木村香織さん、西村友美さん)の会話も、料理の下ごしらえしながらの、いかにも女の世間話風の、さり気なく面白く、良かったです。
    船長の弟役次男坊(濱中太さん)が、ザビエルのようなキリスト信者はちょっと?でしたが、船長を抱き支える姿は、美しさもあった。
    でも、えっ?これで、ラスト?と思いきや、それからが、やや長く感じてしまった。
    それまでのシーンに納得もするのだが、もう少し、すっきりした方が、海賊船の仲間たちの想いが濃く出たような気がしました。
    が、場面場面での見せ方は、決まっていたと思いました。
    鬼政(森山光治良さん)も、良かったです。

    殺陣も、なかなかでしたが、ちょっと残念な人もいたが・・・着物の着崩し方、アレンジ面白かったです。

    0

    2011/05/14 23:10

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大