とちの観てきた!クチコミ一覧

241-260件 / 674件中
インテリぶる世界

インテリぶる世界

箱庭円舞曲

ザ・スズナリ(東京都)

2017/05/10 (水) ~ 2017/05/17 (水)公演終了

満足度★★★

鑑賞日2017/05/14 (日)

座席1階X列

箱庭円舞曲『インテリぶる世界』 ザ・スズナリ

混乱、困惑。意図的なミスリードを狙った構成らしいのだけどいい感じに振り回されて翻弄されっぱなしでした。
作中出てきたエヴァの例えのように、分からんけど分かったようなフリをしてインテリぶるのが正しい楽しみ方なのでしょう(^_^;)
インテリぶるために謎は残しつつもう少し分かりやすい構成にしてくれると嬉しかったかな。

先生と白熱の議論を繰り広げる場面がすごく印象に残りました。
舞台セットも本格的で良かったです。

「市と惣左の恋ひ慕ふ」

「市と惣左の恋ひ慕ふ」

OG-3works

遊空間がざびぃ(東京都)

2017/05/10 (水) ~ 2017/05/14 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/05/14 (日)

座席1階1列

小川細川企画『市と惣左の恋ひ慕ふ』 遊空間がざびぃ

賭場を舞台にした人情時代劇。
劇画チックなのだけどどこか2.5次元的雰囲気もあって、不思議な印象を受けました。
ヒリつくような緊迫感溢れるシーンの連続で見ごたえ十分でした。
特に丈吉親分の悪代官っぷりが印象に残りました。

コミカルな場面もちょいちょいあって、ふっと肩の力が抜くことができて良いです。
およしが壺振りした後の足しびれた~のくだりが好き。

見落としていたのかもしれませんが、惣左の胸の内に全く気付けませんでした。
タイトルが無かったら最後まで気付かなかったかも。

がざびぃを縦に使うステージ構成はやっぱり苦手だなぁ。。。
もっと奥行きがあればよいのだけど。

『死なない男は棺桶で二度寝する』 &『オハヨウ夢見モグラ』

『死なない男は棺桶で二度寝する』 &『オハヨウ夢見モグラ』

ポップンマッシュルームチキン野郎

シアターKASSAI(東京都)

2017/05/03 (水) ~ 2017/05/14 (日)公演終了

満足度★★★★★

鑑賞日2017/05/13 (土)

座席1階9列

ポップンマッシュルームチキン野郎『死なない男は棺桶で二度寝する』 シアターKASSAI

今まで観劇したPMC野郎さんで一番好きな作品になりました。
ストーリーの面白さはもちろん、それを引き立たせる見せ方、構成がすごく上手い。
伏線の張り方、回収もお見事でした。
シリアスとおふざけの振れ幅が凄く、爆笑したかと思えば息をのんで見入ってしまう場面があったり、思わず涙腺を刺激されてしまったり。
2時間弱の上演時間中一度も集中力が途切れることなく観劇できました。

ネタバレBOX

人魚の肉を食べて不老不死となった男のお話。
ラストで老女となったヒロインに再会する、というパターンはPMC野郎さんの他の作品でも何度か拝見した記憶がありますが、
今回は記憶が消えてしまうというギミックがすごく効果的だと思いました。
『死なない男は棺桶で二度寝する』 &『オハヨウ夢見モグラ』

『死なない男は棺桶で二度寝する』 &『オハヨウ夢見モグラ』

ポップンマッシュルームチキン野郎

シアターKASSAI(東京都)

2017/05/03 (水) ~ 2017/05/14 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/05/13 (土)

座席1階9列

ポップンマッシュルームチキン野郎『オハヨウ夢見モグラ』 シアターKASSAI

2編目まで観た時点で今大傑作を目にしているのではないかとドキドキし始める。
3編目からはいつも通りのPMC野郎さんのテイストに戻り、短編集の構成だということも理解できて、その興奮がやや落ち着く。
各話が現実世界とリンクしてなにがしかの真相が明らかになったりする、みたい構成を期待してました。(伊坂幸太郎さんっぽい感じ)

とはいえ、短編集としてももちろん面白かったです。
私は『無音はお前の耳にも届いている』が一番好み。
ブラックなオチがすごく良かった。

前半がかなりシリアステイストだったので、後半のはっちゃけ具合とのギャップに違和感。
あと、『黒豆』はちょっと長すぎかなぁと思いました。

疚しい理由

疚しい理由

feblaboプロデュース

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2017/05/12 (金) ~ 2017/05/16 (火)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/05/12 (金)

座席1階1列

feblaboプロデュース『疚しい理由』 新宿シアター・ミラクル

良サスペンス。短い尺ながら綺麗なオチ、切れ味鋭く見応えのある作品でした。
騙し騙され。何が真実で何が嘘なのか。色んな解釈ができそうで面白い。
シンプルで鮮やかなセットも不安を煽って来るようで、とても良かった。

女はみんな女優とはよく言ったもので。
特に後輩ちゃんの無邪気な雰囲気が怖かったです。

上演時間50分。

バージン・ブルース

バージン・ブルース

うさぎストライプ

こまばアゴラ劇場(東京都)

2017/05/04 (木) ~ 2017/05/21 (日)公演終了

満足度★★★

鑑賞日2017/05/10 (水)

座席1階1列

うさぎストライプ『バージン・ブルース』 こまばアゴラ劇場

想像の斜め上をいくお話でした。
当パンにさらりと書いてある登場人物設定に驚き、実物を観てさらに驚く。
(とてもよく出来ていました……)
奇抜な設定のオンパレードでしたが、ストーリーと味のある演技でいい感じに中和されて
観劇後には普通にいいお話だったなぁと思える作品でした。

上演時間70分
タバコのシーンが多いので苦手な人はマスクを貰った方が良いと思います。

ネタバレBOX

ブラックの出産シーンは想像するだけで痛くなってきます!砕けたって(笑)
1999の恋人

1999の恋人

NICE STALKER

駅前劇場(東京都)

2017/05/04 (木) ~ 2017/05/08 (月)公演終了

満足度★★

鑑賞日2017/05/07 (日)

座席1階1列

NICE STALKER『1999の恋人』 於:駅前劇場

ポップでエキセントリックな作風で若い人も気軽に楽しめるエンタメ作品だと思います。
毎回セットで驚かされるのですが、今回もど派手ですごかったです。

会場入って驚いたのは、中高生とおぼしきお客さんがたくさんいたこと。
高校生以下100円はとても良心的ですね。
若いうちから演劇に触れられる機会があるのは素晴らしいことだと思います。

60'sエレジー

60'sエレジー

劇団チョコレートケーキ

サンモールスタジオ(東京都)

2017/05/03 (水) ~ 2017/05/21 (日)公演終了

満足度★★★★★

鑑賞日2017/05/07 (日)

座席1階1列

劇団チョコレートケーキ『60'sエレジー』 於:サンモールスタジオ

泣きました。
不器用だけどまっすぐな清、慈愛に満ちた悦子
小林夫妻が修三に向ける優しさ、愛情の深さに感動しました。

親の心子知らず
学生時代のちょっとした若気の至りがなければ、また違った未来があったのかなぁ
なんて思うとやるせない気持ちになります。

高度経済成長期に沸く日本のもう一つの姿
華やかな時代の変化の裏にはいつもこうして切り捨てられていくものがあるのでしょうね。

ネタバレBOX

高校進学を進める小林夫妻
修三の合格をそわそわと待ちわびる清、からはじまるラストシーン
がほんと泣けます。こういう話に滅法弱いのです(笑)
空焚き

空焚き

劇団カツコ

中野スタジオあくとれ(東京都)

2017/05/05 (金) ~ 2017/05/07 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/05/06 (土)

座席1階1列

劇団カツコ『空焚き』 於:中野スタジオあくとれ

雰囲気作りの上手い作品だと思いました。
起承転結の「転」への布石の置き方、タイミングが抜群に良かった。

たしかにホラーですね。
直接的な怖さは無いのだけど、咲良の自然さがじわじわきます。

上演時間70分。

ネタバレBOX

平然とよどみなく噓が吐ける女詐欺師も怖いのだけど、
「男」が被害届を出した理由もサイコパスっぽくて地味に怖い。
甘党のフリしても、しお小さじいっぱい

甘党のフリしても、しお小さじいっぱい

早稲田大学舞台美術研究会

早稲田大学学生会館(東京都)

2017/05/05 (金) ~ 2017/05/06 (土)公演終了

満足度★★

鑑賞日2017/05/05 (金)

座席1階2列

早稲田大学舞台美術研究会『甘党のフリしても、しお小さじいっぱい』 於:早稲田大学学生会館

演出、攻めてるなぁ。ただ、どうフォローしても不快に思う人は一定数居るでしょうね。
私もあんまり好みでは無いかなぁ……

作中の雰囲気の変化がシームレスで、気が付けば息をのむヘビーな展開に引き込まれてしまっていました。
その変わり様はすごく良かったです。

ネタバレBOX

役をシャッフルする意図が良く分かりませんでした。
ただ、今誰がどの役を演じているのかが分かりやすくて良かったです。

食べ物って日常目にするから想像しやすいんですよね。味やら食感やら匂いやら。
なので、ぐちゃっとするとウゲっとなってしまう。
名探偵はじめました 2017

名探偵はじめました 2017

アリスインプロジェクト

シアターブラッツ(東京都)

2017/05/03 (水) ~ 2017/05/08 (月)公演終了

満足度★★

アリスインプロジェクト『名探偵はじめました!!2017』 於:シアターブラッツ

舞台狭しと大勢の女の子たちが動き回るとても華やかで賑やかなガールズ舞台でした。
2.5次元作品のようなベタだけど期待を外さない展開で、
時にコミカルに、時にシリアスに彼女たちが活躍する姿が楽しめました。

謎解きの依頼内容が割と日常系な感じだったので、
個人的にはもうちょっと大事件のような派手な推理が観てみたかったかも。

スタッフの手際の良さが印象に残りました。
狭いロビーにも拘わらず、入場列、物販列、終演後のイベント列、トイレ列、を上手く捌いていて感心しました。
小劇場界隈でここまで鮮やかな運営は滅多にお目にかかれないかも。

ネタバレBOX

時計動かせばいいのに……って思ってたらそれが思いっきり謎解きのヒントになってました(^_^;)
6年間止まったままってありえるのだろうか。
稽古にて(仮)

稽古にて(仮)

RESTART

野方スタジオ(東京都)

2017/04/27 (木) ~ 2017/04/30 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/04/30 (日)

座席1階1列

RESTART『稽古にて(仮)』 於:野方スタジオ

今までに観たことが無いような不思議な作品でした。
エチュードとはまたちょっと違う……即興雑談劇?
メインの筋立ては決まっているのだけど、それ以外は全くの自由。
いつ役者が会場の稽古場にやってくるのかすら毎回違っていて、
一度として同じ内容にはならない各回一度限りのライブ感満載の内容でした。

役者さんが途中のお店で買い物してきたり、会場周辺の飲食店の話題が出たりして、
次第に町全体が会場のような感覚になっていきました。

5人の掛け合いが面白すぎて、いつまでも何度でも観てられるなぁって感じでした。
特に千秋楽の面白さは神がかっていて、久しぶりに涙が出るほど笑いました(笑)
是非この5人で第2弾が観たいですね。

トキがかける川越 -ジェネシス-

トキがかける川越 -ジェネシス-

Cooch

アトリエファンファーレ東新宿(東京都)

2017/04/20 (木) ~ 2017/04/30 (日)公演終了

満足度★★★

鑑賞日2017/04/28 (金)

座席1階1列

Cooch『トキがかける川越 -ジェネシス-』 於:アトリエファンファーレ東新宿

現在、過去、未来、メタな視点が入り混じってしだいにお話が収斂していく様が爽快でした。
さらに現実ともリンクしているようで恐れ入る。
核となるストーリーは甘酸っぱく切ないお話で、ピュアな二人になんか心洗われた気分になりました。

そして、道井さんの役どころが面白すぎる!(笑)
キャラが強烈過ぎて頭から離れません(>_<)

稽古にて(仮)

稽古にて(仮)

RESTART

野方スタジオ(東京都)

2017/04/27 (木) ~ 2017/04/30 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/04/27 (木)

座席1階1列

RESTART『稽古にて(仮)』 於:野方スタジオ

すごく良かった。青年団を彷彿とするような「静かな演劇」作品。
客席が作品の世界の中にあるので没入感はさらに凄いです。
どこまでが素でどこからが演技なのか、はたまたアドリブなのか。
とても自然で稽古風景を覗き見しているような感覚に浸れました。

私は好みな感じなのだけど、はっきりとした起承転結のあるお話を望む人には向かないかも。

ネタバレBOX

個人的には
「はい、カット!」でスパッと終わる終わり方もいいかなぁ、なんて思いました。
愛でもないし、youでもなくて、ジェイ。

愛でもないし、youでもなくて、ジェイ。

アナログスイッチ

王子小劇場(東京都)

2017/04/26 (水) ~ 2017/04/30 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/04/27 (木)

座席1階1列

アナログスイッチ『愛でもないし、youでもなくて、ジェイ。』 於:花まる学習会王子小劇場

タイトルが良いですねー。私も地方出身で今東京で働いているので、双方の言い分は痛いほど理解できます。
上京組も地元に対する愛情がなくなった訳ではないだけに、言い合いのシーンは観ていて辛かったです。

昔の仲間たちの微妙な距離感、よそ者の妻に向けたデリカシーの無い言葉。
そういった微かに漂う不協和音の見せ方がすごく効果的だったと思います。

上演時間は1時間40分になっていますが、2時間です。
終演後は舞台上に上がってもOKな撮影タイムもあります。

ネタバレBOX

泉が今日は泊まると宣言した時に湧きあがるみんなの歓声が凄く好き。
年をとってもいつまでも男子って感じがして良いです。
すこやかに遺棄る

すこやかに遺棄る

芝居流通センターデス電所

OFF OFFシアター(東京都)

2017/04/26 (水) ~ 2017/04/30 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/04/26 (水)

座席1階1列

芝居流通センターデス電所『すこやかに遺棄る』 於:OFF OFFシアター

こりゃすげぇ。受付でエチケット袋を配るだけある(笑)
ホラーや猟奇的なシーンが苦手な人は避けた方が良い、かも。

そんな雰囲気なのにガンガン笑いをぶっこんでくるのも凄いし、
緩急の付け方も凄い。
ラストのダンスにも圧倒されてしまいました。

お化け屋敷は人気なのに演劇ではホラー作品が少ないのはなんでなんだろう(知らないだけ?)
結構需要はあると思うのですが。

上演時間110分

ネタバレBOX

血しぶきや解体シーンが生々しくてエグイ。そして檻の中の人形や笑い声(断末魔の声?)が怖すぎです!(>_<)
開演直後の蠅の羽音からの暗転明けの瞬間はもう心臓バクバクでした。
カイトくん登場はなぜか笑っちゃった。



[memo]
・死体を解剖したら800万円
・喉からハイヒール、膣から鈴、胃から手紙、肺が焼けただれた女性の死体
・女性は社長の隠し子。娘をネグレクトで死なす
・女性が死んだ理由は虐待死した子供の呪い
舞台版ドラえもん「のび太とアニマル惑星(プラネット)」

舞台版ドラえもん「のび太とアニマル惑星(プラネット)」

サードステージ

多賀城市民会館(宮城県)

2017/04/21 (金) ~ 2017/04/23 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/04/23 (日)

座席1階1列

サードステージ『舞台版ドラえもん「のび太とアニマル惑星」』 於:多賀城市民会館

2.5次元作品のキモはいかにベタに作るか、なんじゃないかなと思います。
ドラえもんのような国民的な作品であれば特に。
今回の舞台版は原作に忠実にいい意味でお約束、ベタの連続だったように思います。
演技も皆さん特徴を捉えられていて。(スネ夫の髪型の再現度が凄い!)
ウン十年ぶりのドラえもんワールド、大変楽しませてもらいました。

ドラえもんの「少し不思議」な世界を表現する演出の数々は時に派手に時にチープに(誉め言葉)、目を引くものばかりでとても楽しかったです。
窓から脱出しようとするチッポ、タケコプターの飛行シーンが特にお気に入りです。

宮城公演は東京公演と比べると家族で観に来ている方が多かったような気がします。
子供たちの歓声が微笑ましかったです。

赤鬼

赤鬼

東北大学学友会演劇部

東北大学川内北キャンパス・川内課外活動共用施設(川内ホール)104号室(宮城県)

2017/04/17 (月) ~ 2017/04/22 (土)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/04/22 (土)

座席1階1列

東北大学学友会演劇部『赤鬼』 於:東北大学川内北キャンパス

すごく良かったです。ラストは鳥肌が立つほど心揺さぶられました。
照明効果、音響、舞台美術などの演出面も素晴らしく、完成度の高さに驚きました。

一番印象に残ったのは赤鬼の演技。
序盤の獰猛で荒々しい動き、存在感。そして打ち解けてからの人懐っこい表情。
その表現力には非凡なものを感じました。
あの演技があったからこそ、最後の「絶望」が強く胸に刺さったのだと思います。

あの女、とんび、ミズカネの3人も印象に残る演技をされていました。
時間が合えばもう一度観たかったです。

星空ハーモニー

星空ハーモニー

Southern’X

CBGKシブゲキ!!(東京都)

2017/04/18 (火) ~ 2017/04/23 (日)公演終了

満足度★★

鑑賞日2017/04/20 (木)

座席1階B列

Southern’X『星空ハーモニー』 於:CBGKシブゲキ

♯チームを観劇。シンプルだけどまっすぐにメッセージが伝わってくるような作品でした。
キャラクターもみんな個性的で良いですね。特に長橋さん演じる夏澄歩の役作りが凄かった!

個人的な好みの話ですが、
演者さんへの無茶ブリで笑いを取るような、バラエティのノリのアドリブコーナーは好みではありません。
作品の世界観の範疇で無茶ブリに答えていた演者さんもいて、そこは好感が持てました。

ネタバレBOX

練習シーンがほとんどなくて、努力の部分は駆け足で描かれていたように思います。 
そこをしっかりと描いていれば合唱のシーンがより感動的になったのではないでしょうか。
 
三角(さんかく)と三角(みつの)の名前誤認トリックは上手い!と思いました。
普通は「みつの」だと「光野」か「満野」が頭に浮かぶと思います。
公演パンフにフルネームがしっかり書いてあるので事前に読んだらバレバレですけど(笑)
グリーン・マーダー・ケース

グリーン・マーダー・ケース

monophonic orchestra

Geki地下Liberty(東京都)

2017/04/11 (火) ~ 2017/04/16 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/04/15 (土)

座席1階10列

monophonic orchestra『グリーン・マーダー・ケース』 於:Geki地下Liberty

ミステリー大好きな私としては好みど真ん中の作品でした。
当パンによると脚本演出の須貝さんは筋金入りのミステリー好きのようです。
小劇場界隈ではなかなか良ミステリーに出会えないので、こういう作品は貴重だと思います。

セリフ回しや表情の演技が洋画を見ているようなノリで、作品にすごく合っていました。
特に探偵のヴァンスのキャラクターがお気に入り。シリーズ化してほしい!


・冒頭では事件に軽く触れる程度だったのでややインパクトに欠ける気がした
・真相はちょっと詰め込み過ぎかな
・笑いはそこまで必要ない気がする(入れるなら前半にもコミカルなシーンが欲しい)
という点が気になりました。

このページのQRコードです。

拡大