miss_youのもらったコメント

301-320件 / 534件中
from もらったコメント
佐藤美佐子 佐藤美佐子 この度もご観劇ありがとうございました! Wエンディングにも思いを馳せていただき、出演者として大変光栄です。 とても丁寧に、広く、深く、感じ取っていただけたことを ちゃんと大切にココロに抱えて、 千秋楽まで、この世界観を大切に構築していくべく、がんばります! 本当にありがとうございます!
2012/09/21 23:45
蛸谷歩美 蛸谷歩美 いつもご来場いただきありがとうございます。 今回の公演、お楽しみいただけたでしょうか。 今後も今まで以上に作品作りに励んでまいります。 どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
2012/09/20 16:52
よーぴん よーぴん miss you様 tsumazuki no ishiを連続でご観覧いただき、誠にありがとうございます。 リピートのお言葉、とても励みになります。 次回もそう思っていただけるような作品作りをしたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 tsumazuki no ishi 制作部
2012/09/19 21:40
やい やい 林です。コメントありがとうございます。 かもめマシーンとは作風が全く違いますが、またお会いできましたら嬉しいです。
2012/09/18 17:23
いえむ~ いえむ~ 今しばらく・・・ お待ちください! 待たせただけのモノを 提供いたします!! 是非、劇場にて お待ちいたしております。
2012/09/11 23:43
みかん みかん miss youさん そうですよね~(^^ゞ 特に9月は… 私たちも、知りあいの公演と重なってしまって、今回はなかなか大変です。。。 来てよかった!といっていただけるように、がんばりますので、どうかよろしくお願いいたします<(_ _)> ご連絡お待ちしています☆
2012/08/30 08:12
ゆい ゆい イトキチ2作目はちょいと昔のお話です 心よりお待ち申し上げます!
2012/08/30 05:11
立夏 立夏 前回はありがとうございます。そして今日はびっくりしました笑。逍遥訳は、ええ、確かに現代の訳文に比べると言葉遣いがまったく異なっております。私個人としては、現代風にトランスレイトという「フィルタ」を掛けられた現代和訳よりも、シェイクスピアも坪内も古典として同じカテゴリで読む事ができ、すんなり入ってきましたが、これは本当に人それぞれかと思います。しかし、どの訳も本当にすばらしいと思いますので、お手にとって頂ければ幸いです。
2012/08/24 23:43
鳥原弓里江 鳥原弓里江 miss_youさま ご来場頂きまして、まことにありがとうございました! トリコロールケーキの鳥原です。 受付の件、大変申し訳ございませんでした。 翌日からは60分前より受付開始致しました。 ツノの件、2本あったうちの1本が無くなった状態よりも、 頭頂部に1本あるほうが愉しいという理由でああいう風にしてしまいました。 弁当箱の中身はマシュマロです。たまに食べると意外と美味しい物ですね。 お楽しみ頂けたようで、嬉しいです。 また次回も宜しくお願い致します!
2012/08/19 11:17
飛梅 飛梅 東京ハンバーグの舞台はずっと観てきましたが、どれも心に残って忘れられないです。特に今度の二作品は何度でも観たくなる素晴らしい舞台でした。
2012/08/12 04:03
白米少女 白米少女 観たい!コメント有難うございます。旗揚げから観に来てくださって、本当にありがとうございます。 サイトの方も少しずつ更新いたしておりますので、またご覧ください。 是非ご都合合えば、3作目もどうぞよろしくお願いいたします。
2012/08/11 08:43
アイハラ アイハラ miss_you様 本日もありがとうございました! 2作品ご覧いただく意味を本当に細かく、深く、感じていただき、 メンバー一同心から感謝しております。 また、色々と細かく見ていただいているのだという事を再認識し、気を引き締めて 残りの公演も丁寧に演じようと思います。 今回は本当に、ありがとうございました! またよろしくお願いいたします!
2012/08/11 01:35
アイハラ アイハラ miss_you様 ありがとうございます。 おっしゃる通り、舞台はその時間だけのもの。 しかも、その時間、役者だけでなく、照明、音響、舞台監督、制作・・・ たくさんのスタッフの力も合わさって一つの舞台を創っている。 そこに見てくださる方が居て、舞台は出来上がり。 その瞬間に、たくさん立ち会っていただき、心から感謝しています。 また、お待ちしております!
2012/08/09 23:50
アイハラ アイハラ miss_you様 ご来場ありがとうございます!×4です! 今日ご挨拶させていただけて良かったです。 口紅と手紙・・・さすが細かな違いにお気づきですね! ですが、実は大きな違いがあります。 それは・・・・鏡月のボトル!!です。 気付かれませんでしたか?! 口紅は旧ラベル、手紙は新ラベルなのです! 手紙で数本残していた旧ラベルは、「来なくなってしまったお客さん」分です。 何はともあれ、何度も足をお運びいただき、本当にありがとうございました! 今後ともよろしくお願いいたします。
2012/08/09 23:23
てがみ座 福田温子 てがみ座 福田温子 miss_you様、いつもてがみ座を応援して頂きありがとうございます!ご予約いただき本当にありがとうございます。劇団員一同、居残り補習にならないよう稽古に励んでおります。この公演が、夏休みの楽しい想い出のひとつになれれば嬉しいです。お待ちしております!
2012/08/06 00:42
アイハラ アイハラ miss_you様 ご来場ありがとうございました。 いつもたくさんのご感想ありがとうございます。 「口紅~」をご覧いただけると、また違ったものを感じていただけると思います。 そして、その後また「~手紙」も・・・よろしければ是非! 五十嵐 「センセ」 と書かれてある事まで・・・! 今後もどうぞよろしくお願いいたします!
2012/08/05 16:40
G.com三浦 G.com三浦 miss youさん ご来場ありがとうございました。 劇場でお会いできて嬉しかったです。 僕はタルコフスキーのラストは結構好きなほうなので、実は最後猿田が母にニーダウンする絵は、タルコフスキー版のケルヴィンへのオマージュです。でも、「2001年」で「スターチャイルド」がでてきたくらい驚いてくれたなら、もう、なにも言うことはありませんね(笑) 僕はSFファンというよりは、レムとストルガツキイのファンで、特にストルガツキイのファンです。 来年はストルガツキイの「そろそろのぼれかたつむり」的な作品を作りたいなと思ってます。次回は「森」。あの「森」どうやったら表現できるのか、いまはまったく分かりませんが・・・ははは。 照明、音響の効果に関してはアーティストである、橋本剛(照明)、岡村崇梓(音響)の所業です。そして今回は初めてお願いした諌元大輔(舞台美術)との出会い(というか15年ぶりの再会)も大きかったです。来年もこの三人で出来たらいいなと、思ってます。 またのご来場お待ちしております。 演劇ユニットG.com 主宰 三浦剛(劇作家/演出家)
2012/07/31 17:31
劇団EOE 劇団EOE miss_youさま こんばんわ。 劇団EOE制作部の佐藤望です。 保坂が私の代わりに御礼を書かせて頂きましたので 投稿させていただきます。 こんばんわ。劇団EOE保坂賢太郎です。この度は劇団EOE第十四弾公演「さよなら、なつやすみ」にご来場いただきましてありがとうございました。そして、私のようなものにありがたいコメントをいただき、ありがとうございます。劇団EOEに入団して半年、俳優としてのノウハウを学ばせていただき、これからEOEで頑張っていこうと思っていた矢先の入院となってしまいました。そして、病状が良くならず退団せざるを得ないことになってしまいました。せっかく応援していただいて下さったのに、このような形になってしまい大変申し訳ありませんでした。しかし、私は劇団EOEで多くのことを学ばせていただきました。そのことが、これからの私を支えてくれてくれると思います。これからは、治療を続けながら自分に出来る表現方法を見つけていきたいと思います。これまで応援して下さってありがとうございました。稚拙な文で申し訳御座いませんが、感謝の言葉とさせて頂きます。
2012/07/29 20:48
フルヤシキ ユウ フルヤシキ ユウ  ご来場ありがとうございました。MUの古屋敷です。  今回使われている『BOOTLEG』という言葉の意味は確かに洋楽シーンなどで使われているそれとはまた違ったものがありますね。  ただ、miss_youさんもおっしゃっているとおり、ブートレグがある部分で本物を凌駕するように、今回の物語、偽物が本物にとってかわってしまうという皮肉もあるのかな、と個人的には解釈しております。    ブートレグ・同人などの背景や実情を知っている方、造詣の深い方には今回の公演また一味違った楽しみ方をしていただけているようで嬉しいです。  古屋敷、リジッター企画ではまたガラリと変わった役柄になる予定ですので、ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。  
2012/07/27 22:39
鳥原弓里江 鳥原弓里江 miss_youさま コメントありがとうございます! トリコロールケーキの鳥原です。 説明の丁寧さをピックアップされたのが初めてでして、すごく嬉しいです。 お客様目線を忘れずにすべてのことに取り組んでいけたらいいなあと思っております。 気が引き締まりました。
2012/07/26 00:42

このページのQRコードです。

拡大