まの観てきた!クチコミ一覧

101-120件 / 194件中
熱海殺人事件 - 1973初演版 -

熱海殺人事件 - 1973初演版 -

9PROJECT

新宿スターフィールド(東京都)

2020/11/11 (水) ~ 2020/11/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ライブ配信でAチームBチームを観劇。つかこうへいさん25才の時の作品。タバコ吸いながら、くしゃみしながら観てて改めて思う。今の若い人たちにこうゆうの書けるんだろうか。

シャンドレ

シャンドレ

小松台東

こまばアゴラ劇場(東京都)

2020/11/04 (水) ~ 2020/11/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

オヤジたちを観劇。年を取ってしか味わえない、心が廃れた大人にはたまらないオヤジたちの物語でした。

25人ソーシャルディスタンス満席での観劇。
横にいたイケメンくん、足元のスペースに余裕がある分、終始激しい貧乏ゆすり。オヤジたちのどーでもいい会話劇。この味、サンマの苦みが美味いみたいなのが分かるまでには、後何十年の年食わないと・・と思いました。

それとこの芝居、観てない人に説明しても仕方がないが、サスペンス劇でした。

忖度裁判

忖度裁判

ワンツーワークス

シアターX(東京都)

2020/10/31 (土) ~ 2020/11/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

裁判員に選ばれて参加してる感覚にさせてくれる、意外と真面目な裁判員制度の舞台でした。

ロボットアニメの定番がガンダムみたいに、日本の裁判員制度の芝居の定番は、12人の優しい日本人。これをイメージして観にいったら少々戸惑うかも。

アフターイベントの公開ダメ出し。
歩いて来てない、いかにもここから歩き出してしまってるとか、ドアの開閉は間髪入れずにとか、セリフが一行とんで意味が通らなくなったとか、リズムが悪くて何言ってるか分からなくなってたとか。

今観たばかりの舞台のブラッシュアップ、役者さん達が台本にメモ取りながら洗礼させていく作業。この前観た芝居の脚本もこの演出家がしたらそれなりの芝居になってたかもしれないなあ・・なんて思いながら興味深く拝見させていただきました。

きらり役の上脇結友さん。
序盤そうそうシャーペンの芯が無くなってメモできず困ってました。後ろのキャップ外してトントンしたり芯の穴覗いたり。シャーペンの芯が無くなったらみんな同じ動作するんだなあって見てました。忘れずダメ出しされたとこ直せたんだろうか。

The last night recipe

The last night recipe

iaku

座・高円寺1(東京都)

2020/10/28 (水) ~ 2020/11/01 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

コロナで徹底した取材が出来ないから仕方なかったを、素直に受け入れるしかないお芝居でした。

ただひたすら長い時間を耐える観劇。虚しい芝居観劇続きの連敗ストッパーのつもりで観に行ったのに、まさかこの作家さんで連敗重ねるとは・・

さすがにこの前の芝居みたいに、いびきかいて寝てるのは周りにはいなかったが、空気入れ替えの10分間休息での場内のドヨンと感は半端なかった。あそこで終演してもなんら問題なかったのでは、てなくらいつまらない話だった。

この前の芝居もだったが、無理矢理な設定は受け入れて観るにしても、まず初めに、つつましく支え合う感動のラストシーンありきから物語作るからこんなんなっちゃうのか。

テレビドラマなどの映像で箸休め的な風景カット入れながら展開していくならそれなりに楽しめる物語なんだが、芝居ではこの手の物語が成立しないのは何故なんだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滅多に悪口書ける理由が思いつかない優れた作家さんなんで、この際ついでにもう少し書いとく。

時間置いたらおさまった。たかだ芝居。それなりに芝居見過ぎて、いつの間にかコレクター感覚で芝居に精度求めるのは良くないなって思った。ハズレも一興。ハズレも楽しめる余裕をもたねば。

ただ最近ハズレが多くて多くて多くて・・・・・・イカンイカンイカン!!!



「獣の時間」「少年Bが住む家」

「獣の時間」「少年Bが住む家」

名取事務所

小劇場B1(東京都)

2020/10/23 (金) ~ 2020/11/02 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

2作品観劇。脚本的には〇と×。役者的には両方◎。役者さん達が素晴らしかったに尽きる2作品でした。

一度でも関わったら好き嫌い関係なく相手と結びついてしまうという、韓国人だけが持つ特別な感情の「ジョン」漢字で書くと「情」を、何となくですが理解出来ました。

農園ぱらだいす

農園ぱらだいす

劇団匂組

駅前劇場(東京都)

2020/10/14 (水) ~ 2020/10/18 (日)公演終了

実演鑑賞

橋田壽賀子調の物語背景を分担説明しあう会話劇。好きな女優さんが出てたら見入ってられる芝居。

登場人物の妊婦さん、女性たち中心の芝居であのお腹の大きさに意見した人はいなかったのか。
あのお腹に違和感を持つか優しく観れるかがこの芝居を観る分岐点だと思いました。

当日パンフに描かれたイラストの女性は8人、登場女性は9人、料理人の指摘で後からレシピに書き足された人物がいたのか。それとタイトル名、ネギ生産者の青年が一人出てきたが、何が農園パラダイスだったんだろ。

か、か、か。疑問しか残らない悶々ともしない舞台観劇が続く。観終わった後の虚しさというか、あきらめ感というか。いつの間にかコロナ渦に浸ってる自分の心の問題なんだろか。

ネリって発音の名前、10年ぶりくらいに聞いて個人的に懐かしかった。

みどりの山

みどりの山

Pityman

三鷹市芸術文化センター 星のホール(東京都)

2020/10/02 (金) ~ 2020/10/11 (日)公演終了

実演鑑賞

いやはやなんとも。。とりあえず一つ。窓の向こうに見たことない山が現れてきてるのは山が出てきたんじゃなくて、こっちの土地が沈んできたからじゃないのかって推理。こっちの土地が沈んだんじゃなくて隆起、もしくは中間に見えてる土地が沈むかしないと理屈が変だよね。

4年くらい前に、花まる学習会王子小劇場での「しろいあさに心臓ちぎって」そのあとの十色庵での芝居で、若手のセンス良い脚本家の印象が強かった分、ガッカリ感が強くて。

銭に向け叫ぶ2020

銭に向け叫ぶ2020

ホチキス

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2020/09/24 (木) ~ 2020/10/04 (日)公演終了

実演鑑賞

北村諒さん観に来る女の子達のワクワク感こみで観たかったかな。
ソーシャルディスタンスは分かるけど、ただ情報収集しに行ってるだけな感じの舞台鑑賞ってのも何だかなーって感じしちゃって。来年いっぱいこんな感じなんだろうか。コロナめ。

小玉久仁子さんのマリオネット感ある動き相変わらずキレ良く良かったです。

ひとよ

ひとよ

KAKUTA

本多劇場(東京都)

2020/09/03 (木) ~ 2020/09/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

文字では口コミでは伝わらない、生で観ても受け取る距離感で変わる怒涛の感情表現

NO.4 『バクステ!3rd stage.~舞台裏にも「スタッフ」という演劇人がいる。~』

NO.4 『バクステ!3rd stage.~舞台裏にも「スタッフ」という演劇人がいる。~』

エヌオーフォー No.4

赤坂RED/THEATER(東京都)

2020/07/29 (水) ~ 2020/08/10 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

広島に原爆の日に二回目
話が面白かったのと、演技が素晴らしかった糸原舞さんが気になって、
もう一度観劇しました。時間のある方はぜひ。

NO.4 『バクステ!3rd stage.~舞台裏にも「スタッフ」という演劇人がいる。~』

NO.4 『バクステ!3rd stage.~舞台裏にも「スタッフ」という演劇人がいる。~』

エヌオーフォー No.4

赤坂RED/THEATER(東京都)

2020/07/29 (水) ~ 2020/08/10 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

糸原舞さんが素晴らしかったです

野獣降臨

野獣降臨

ドナルカ・パッカーン

萬劇場(東京都)

2020/07/22 (水) ~ 2020/07/26 (日)公演終了

実演鑑賞

まったり的動き
元知ってると、三人でやるはしょり方楽しめたが。
戯曲読んでないと話がわからない野田秀樹

『ブラックアウト』

『ブラックアウト』

singing dog

雑遊(東京都)

2020/07/16 (木) ~ 2020/07/20 (月)公演終了

実演鑑賞

再起動

笑う、夜の果てにて

笑う、夜の果てにて

オフィス上の空

Corus 赤坂(東京都)

2019/12/14 (土) ~ 2020/06/01 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

現在視聴中。視聴終了。

実際上演された場面みると、周りに観客配した上演形式だったみたい。こうゆうのは自分が対面の観客見てるのと同じで、対面観客も自分を見てて舞台の一部になるから緊張する。

鼻くそほじったり、あくびは我慢できるんだけど、生理現象はどうにもならない。
緊張しすぎて腹がギューーとかって鳴ったりするのが嫌なんだ。

これもネット鑑賞が正解のお芝居だったと思いました。

未開の議場-オンライン版-

未開の議場-オンライン版-

未開の議場-オンライン版-

YouTubeLive(東京都)

2020/04/17 (金) ~ 2020/04/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ユーチューブライブでの無料カンパ制。公開ゲネ拝見。これはかなりのお勧め。
18日19日ぜひ観てカンパしてあげて下さい。

ネット媒体が正解のお芝居。生で観劇してたら、机に座る登場人物の半分の人数の表情が見ずらかったと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外がだんだん明るくなってって。日本時間5時版も生でやってたんだ。録画をみるだけじゃ味わえない。生配信か・・おつかれさま。

「彼の名はレオナルド」/「あるいは真ん中に座るのが俺」

「彼の名はレオナルド」/「あるいは真ん中に座るのが俺」

東京マハロ

赤坂RED/THEATER(東京都)

2020/03/19 (木) ~ 2020/03/29 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

土日の二日間を残しての苦渋の決断。今日が千秋楽でした。

THE STORIES

THE STORIES

東京ストーリーテラー

シアターKASSAI【閉館】(東京都)

2020/03/04 (水) ~ 2020/03/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

FM J-WAVE
RADIO SWITCH 3月7日(土) 23:00-24:00

浪曲師 玉川奈々福 「金魚夢幻」

ラジコのタイムフリーで聴取可能期限:2020年03月09日 21:10まで
ユーチューブにも同じ演者で同じ演目が聴けるが、断然こちらの方がおすすめ。

これ聴いたらやっぱり生はいいな・・て事で、予約とぼけようと思ってた、一公演30名限定で上演された朗読劇を観ました。やっぱり生は良かったです。草の根の文化活動だって言ってたけど、あんなに感謝されるとは思わなかった。二回目ですね、ありがとうございます。なんて、頭まで下げられちゃって。コロナ騒ぎで観劇控えようと思ってたが、行って良かったです。

物語だけなら本読めばいいが、やっぱり生はいい。観劇なり朗読劇の口伝に勝るものはないと思いました。

「杉山さん」ナレーションの私と、登場人物の私が別々の人の語りに違和感。
「ジイジ、お願い」ナレーションの私三人が語り継ぐ物語。形としてはこっちなんだが。「杉山さん」の演出意図が分かりませんでした。


肩に隠るる小さき君は

肩に隠るる小さき君は

椿組

ザ・スズナリ(東京都)

2020/02/26 (水) ~ 2020/03/03 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

野田秀樹さんの意見書で勇気づけても、専門家会議会見みたら・・
世間の逆風に負けずに、気合で観に行きましたってのとは分けが違うもんなあ・・
なんというか、後ろめたい気持ちでの観劇になってしまいました。

良い芝居でした。

色指南 ~或る噺家の恋〜

色指南 ~或る噺家の恋〜

劇団ドガドガプラス

浅草東洋館(浅草フランス座演芸場)(東京都)

2020/02/22 (土) ~ 2020/03/02 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

女の子たちのノリノリ系の演劇だとばかり思ってた。観客の想像力を上手くかきたてる芝居。昔通ってた劇団を思い出した。浅草東洋館は初めてでした。

東洋館で観る効果もあって、ザ大衆芝居に見えたが、吉祥寺シアターとかでやったら芸術性が高い演劇に見えたと思う劇団さんでした。小ワザでさっさと場面変えるからなのかな。

若手演出家コンクール2019 最終審査会【無観客での非公開審査会に変更(3月3日(火)~3月8日(日))】

若手演出家コンクール2019 最終審査会【無観客での非公開審査会に変更(3月3日(火)~3月8日(日))】

一般社団法人 日本演出者協会

「劇」小劇場(東京都)

2020/03/03 (火) ~ 2020/03/08 (日)公演終了

実演鑑賞

予約連絡したら無観客審査になったそうです。残念。

政府の要請というより、共同主催のお願いじゃ仕方ない。

昨年の最終候補作、タイトル「毒モ」國吉咲貴さん作演出。ガスマスク付けての会話劇が面白いかものワンアイデアで作った、毒もって生まれた主人公と家族がガスマスクつけて生活してる話。今年もし開催されてて、今年の候補作だったら、どうなってたろうって何となく考えました。共同主催に忖度してたかな。

WHOが危険性最高に評価上げてる。無観客審査の判断は正解だったと思う。

それはさておき、予想好きなんで今年の最優秀賞予想してみた。判断材料はチラシのみ。
タイトル「夏の時間」。結果が楽しみ。
ーーーーー
単勝ハズレ。

このページのQRコードです。

拡大