Chevronの観てきた!クチコミ一覧

441-460件 / 555件中
スターラインエクスプレス

スターラインエクスプレス

劇団有馬九丁目

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2019/05/24 (金) ~ 2019/05/26 (日)公演終了

満足度★★★

劇団有馬九丁目 #907 應典院舞台芸術祭 Space×Drama×Next 2018 参加公演 「スターラインエクスプレス」の2ステ目を観劇
劇場に入ると少し変わった感じの舞台セットが目に入ってくる
2面舞台では無いんだが、少しそんな要素も入ったような演出
そこで素敵な物語が紡がれる
前半は少しスロースタート気味に展開される舞台
やはり少し複雑な世界観を背景にしてるところもあって、説明は丁寧って感じ
後半に入っての疾走感は秀悦と表現したらいいんだろうか
現実の世界を非難しながらも肯定してる感じに思ったんですよね
素敵な愛の物語ですね

痒み

痒み

ジャパントータルエンターテインメント株式会社

藝術工場◉カナリヤ条約(大阪府)

2019/05/24 (金) ~ 2019/05/26 (日)公演終了

満足度★★★

ジャパントータルエンターテインメント株式会社 さんの「痒み」Bチームの初日を観劇
6人の仲がいい様に見えていて微妙な関係性の女性達と1人の大学のサークルで過ごしていた謎めいた女性の物語
かなり複雑で不思議な世界観の物語なんですよ
何が現実で何が虚無なのか、今はいつなのか時間さえ見失う
ダブルキャストで上演されたこの舞台のBチームのキャストは
つねなりあやか さん
吟醸ひや子 さん
佐野美奈子 さん
川﨑ぼー さん
くれあ さん
森下ユウキ さん
水紀憧子 さん
の7人が演じられるんですよね
そして初日はフォトセッションのイベントがあったんですよね
脚本は サリngrock さんの作品なんですよね
何となく伝わる?感じるんですが今まで観させてもらった作品とは印象が違う印象
それは演出さんの感性なんですかね?
それとも言葉なんですかね?
悪いとかでは決して違う、サリngrockワールドの新しい形なんですかね
残り4ステカナリヤ条約さんです

月下香~危険な快楽~

月下香~危険な快楽~

空∞羽

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2019/05/17 (金) ~ 2019/05/19 (日)公演終了

満足度★★★

空∞羽 月下香 〜危険な快楽〜の4ステ目を観劇
初めて観させてもらった団体さんなんですが、独特な雰囲気を作られてますね
基本的にはメインの役者さん以外は個性を消してのアンサンブルって感じですかね
そしてそれが作り出す美しい世界観がこの団体さんの個性なんでしょうね
ストーリーは歪んだ思いを持った姉と病弱な弟の物語
そしてそれを取り巻く人々が巻き込まれていく少しドロドロした感じになりそうだが、感情なんかの気持ちを素敵なダンスで表現されていく感じのステージ
梨田いづみ さん、茅原衣里 さん、村上泰子 さんが素敵な彩りを添えてますね

女子たちのギリシャ劇 アンティゴネ/うちの子は

女子たちのギリシャ劇 アンティゴネ/うちの子は

the nextage

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2019/05/16 (木) ~ 2019/05/19 (日)公演終了

満足度★★★

the nextage第5回公演 女子たちのギリシャ劇 アンティゴネ/うちの子は を観劇
今日の19:00と明日の1ステを残す2本の違った舞台を1回分の料金で観られる感じのお得な舞台
ランタイム165分(10分休憩あり)と2本観たら納得のがっつり楽しめる感じ
in→dependent theatre 2ndなので應典院のハシゴもあり
アンティゴネ はギリシア神話に登場するテーバイの王女の物語ですね
クレオーン?との物語を忠実に再現、ダンスを加えてエンタメ性もあり
うちの子は 打って変わっての現代劇って印象
設定は日本ではないが時代的にはって感じですね
テイストの違う作品楽しめるのもかなり素敵な舞台ですね♬

赤魚島(あこうじま)

赤魚島(あこうじま)

メガネニカナウ

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2019/05/16 (木) ~ 2019/05/20 (月)公演終了

満足度★★★

メガネニカナウプロデュース 赤魚島(あこうじま) 漁業組合vs大阪暴力の初日を観劇
平日の初日少しばかりバタバタした感じでしたが開演はほぼ定刻って感じでした
逸平さんの開演前の観劇の注意事項がまたいい感じにこの後の舞台を盛り上げながらキンソンへと移行していく
そして暗転、期待は高まる
少しさびれた感じさえうけるリゾート地、これから始まる壮絶なストーリーを全く感じさせないファーストシーンが期待を膨らませる
文字だけの時とはたぶん違ったビジュアルを発揮してるであろう舞台
引き込まれて時間を忘れて見入る舞台に仕上がってる
確かにバイオレンスしかし色んな要素が
ストーリーその展開もかなり魅力的で引き込まれる舞台なんだが、ビジュアルもかなり美しい世界観を作り出してる
漁港そこにはあって違和感がないものをかなり効果的にそして美しく使われてる
個人的には終演後にポツンと置かれたペットボトルが何かを物語ってる気がした
観ないの勿体無いな

メガネニカナウプロデュース 赤魚島(あこうじま) 漁業組合vs大阪暴力をお代わり
初演とは少しずつ変わってた印象、やはり舞台ってナマモノですね
かなりこの変化が凄いんですよね
やはり探究心が凄いんですかね?
この舞台観られるのも残り3ステ
さらに研ぎ澄まされていく世界観がここにあります
物販も充実してるんですよね
ブロマイドの充実が凄い、そして気になるのはDVD
行けなかったアフターイベント、そして観たらわかる気になるアレの真相や劇中で撮られてる動画が観られそう
かなり気になるアイテム
そしてタオルが珍しいですね
かなりいい品なので普通に使うのにもいいのかも
そして土曜のソワレの終演後は『DOGS,UNDER THE ROSE!』予告イベント
本編のヒリヒリするような世界観からの振り幅の大きさを観せる メガネニカナウ 長編の世界観
しかし観るものを引き込む感じは同じ
そして期待を更に膨らませるイベントでした
妖艶で魅力的な世界が間違いなくそこに
今回のアフターイベントはその世界観の入口を少し見られた印象
ダンスが魅力的な女優陣が当然ながら集結
そして男優陣の空気感が加わるとさらに広がる凄い世界があるんでしょうね
今年初の メガネニカナウ プロデュースの長編は相当凄い
ミュージカルの概念が次は変えられそうですね

メガネニカナウプロデュース 赤魚島(あこうじま) 漁業組合vs大阪暴力の6ステ目を再びお代わり
この舞台観るたびに微妙な変化を見せている
最終形態に向かってるのかもしれないが、役者陣の疲労もピーク
決してクオリティが下がってたりはせず逆に上がってる気がする
千穐楽どんな仕上がりを観せるのか
アフターイベントは作・演アフタートーク
作は カヨコの大発明 さんの 二朗松田 さん
演出はbaghdad caféさんの 泉寛介 さん
この作品を作り上げられたお二人とプロデューサーの 上杉逸平 さんの素敵なトーク
ラストの意味はまんまとハマってたかもしれません
ほんといいラストなんですよ
3つの謎の演出で呼び出されたのが為さんと田米さんの為田米コンビ
1つは逸平さんの踊り、1つは田米さんの空手、もう1つは大江さんだったんだろうか?
そして繰り広げられる謎のエアー殺陣
劇中にも殺陣シーンがあるんですが、これもクオリティーが高かったんです
泉さんのツッコミも良かった

未来切符~カコとミライの6つの物語~ 【滋賀公演】

未来切符~カコとミライの6つの物語~ 【滋賀公演】

劇団6番シード

滋賀里劇場(滋賀県)

2019/05/10 (金) ~ 2019/05/12 (日)公演終了

満足度★★★★

劇団6番シード さんの2019年春公演、第68回公演 「未来切符 ~ミライとカコの6つの物語~」第1部「ミライ編」と第2部「カコ編」を観劇
1ステが3つのお話2部で6本の作品が観られるオムニバスでいいですか?
華やかな宝石箱みたいな作品達
そんな中でも心にグッとくる瞬間も詰め込まれた素敵な舞台
終演後にはコミュニケーションも取れるBBQまで用意されてる至れり尽くせりの楽しみいっぱいの舞台なんですよね
そんな雰囲気を楽しめるのも明日がラスト
まだ観てない人には見てほしい舞台なんですよね
滋賀は関西圏内ならそんな遠くはないですよ見逃すには惜しい舞台ですね
少しお店達からは遠い感じの今回の劇場さんなので食べ物と飲み物は格安で用意されてます
All100円の販売スペースまで準備されてるんですよね利用しない手はないですよほんとフアンを大切にされる劇団さんですね
ミライ編の第一話は「三十五キロメートル地点の奇跡」〜2021年、神田神保町にて〜ですね
藤堂瞬 さんがいい味出されてる作品
不思議な空気感の古書店のお話
伊藤駿九郎 さんもいい感じに絡んでいくんですよね
宮島小百合 さんの存在感もかなり素敵なんですよね
ミライ編の第二話は「絶滅した男」〜2054年、とあるサウナにて〜
主役は 小沢和之 さんですね
そしていい味出されてるのが #森崎正弘 さんなんですよね
ここで出てこられる過去のアイドルさんが 清水凛 さんがまたいいんですよね、ちょつぴり荒削りな感じですけどね
ミライ編の第三話は「エッフェル塔は燃えているか」〜2121年、フランス・パリにて〜
かなり未来の物語
ブルックやくの 那海 さんがめっちゃいいんですが 兵頭祐香 さんがほんと素敵な演技をされてるんですよね
やっとご挨拶できました(笑
ほんと素敵な笑顔の女優さん
カコ編の第一話「ジュリアナ犬」〜1991年、ジュはリアナ東京にて〜
懐かしい感じの作品の主役は素敵な 宇田川美樹 さんですね
犬が犬には見えないでも、急所をする見事に突いて来る感じの時の困惑めっちゃいいんですよね
仰せつかったミッションはこなしておきましたw
カコ編の第二話「枕の意味」〜1963年、浅草の寄は席にて〜
古典落語の世界観を発揮されてるのがこの作品
主役は 土屋兼久 さんがいい空気感を作られてるんですよね
女漫談師さんの 椎名亜音 さんがいいアクセント
ミライ編のケイティも、かなりいいんですよね
カコ編の第三話は「ポンコツ玉砕隊」〜1945年、パプアニューギニアの密林にて〜
主役は 樋口靖洋 さんもいいんですが、しかしかなりいいのが 宮島小百合 さんですね
今日何気にこの人にハマってるのかもしれませんね
いい表情される女優さんですね

10分間2019~タイムリープが止まらない~【ご来場ありがとうございました】

10分間2019~タイムリープが止まらない~【ご来場ありがとうございました】

中野劇団

HEP HALL(大阪府)

2019/05/10 (金) ~ 2019/05/12 (日)公演終了

満足度★★★

中野劇団 さんの第20回公演 10分間2019 ~タイムリープが止まらない~の大阪初日を観劇
どこまで書いていいのかわからないが最初はスロースタートに感じるかもしれない
しかしその感じが蓄積ダメージになる様に、ボクシングで言ったらボディブロー
中盤からそれが凄まじくきいてくるんですよね
微妙にズレていくんですが、微妙に戻る
そんな感じの中に一度しかない展開も織り交ぜながら、知的に練り上げられた?こねくり回された?不思議でそれでいてキッチリ胸にギュッとくる展開が繰り広げられていくんですよね
笑いに次ぐ笑いこれを見逃すのはほんともったいないですね
大阪初日にはアフタートークがあったんですよね
そこには ヨーロッパ企画 さんの代表であり脚演の 上田誠 さんがご登場
タイムリープものも、コメディもって感じに共通点も多い 中野劇団 さんの 中野守 さんとの微妙な敵対心と共感が興味深いトークになってました
大阪は残り4ステです

中之島春の文化祭2019

中之島春の文化祭2019

ABCホールプロデュース公演

ABCホール (大阪府)

2019/05/04 (土) ~ 2019/05/05 (日)公演終了

満足度★★★★

ABCホール開館11周年記念の中之島春の文化祭2019の初日を観劇
1日を3ブロックに分けてそれぞれのブロックに5団体が参加される、関西小劇場のお祭りっぽい舞台
1団体は約20分の演技なのでこれを観て気になったら本公演とかにもなる素敵なイベントなんですよね
Aブロックの5団体さんは
かのうとおっさん さんはらしい感じの世界観
男肉duSoleil さんはかなり個性的な独特な感じ
劇団SE・TSU・NA さんはバンパイヤの不思議な世界
石原正一ショー さんはフレディが頭から離れないw
無名劇団 さんもらしい雰囲気のグッとくる世界観
Bブロックは
ミクロムス さんは素敵な演奏
十三ババロワーズ さんはテンポいい感じのドタバタ?
久馬とチョップリン さんは笑要素満載の素敵な空気感
ABCテレビアナウンス部です。さんはなかなかに考え抜かれた展開
カヨコの大発明 さんは客観的に観たら?しかし極上の物語
Cブロックは
STAR☆JACKS さんは見事な殺陣と物語の巧みさ
VOGA さんは独特な世界観と想像以上の運動量
ステージタイガー さんはらしい熱い物語
変ホ長調 さんは個性的な雰囲気の漫才
THEROBCARLTON さんの物語はほんと巧みで空気感もたまりませんね
そして中之島の文化祭の名物はやはり ステージタイガー さんのホットドッグですね
竹林なつ帆 さんの素敵な笑顔に吸い寄せられるように買ってしまいますね
横では生ビールや餃子
そしておにぎりも独特な具材で気になる感じではあるんですよ
さらにそれらが盛り上げてるお祭り

ABCホール開館11周年記念の中之島春の文化祭2019の2日目を観劇
今日はD、E、Fの3ブロックの15団体さんの素敵な共演
1団体さん20分という少し短いようで、その時間にそれぞれの個性がギュッと凝縮したようなパフォーマンスが観られる素敵なイベントもラスト
Dブロックは
ダイナマイトしゃかりきサ〜カス さんの素敵な曲のパフォーマンス
ばぶれるりぐる さんの方言が心地よく印象的な舞台
コトリ会議 さんは絵本の読み聞かせ個性的
えみみとのりり さんの独特な世界観
劇団レトルト内閣 さんのサラリーマンの難しさを笑いに
Eブロックは
コマツマツリ さんの2つの素敵な世界
劇団「劇団」ゲキゲキ さんの役者さん夢あるるの発展系
匿名劇壇 さん見事な入れ替わりで頭フル回転それが至高
N-Trance Fishさん綺麗なダンスそれは4人の感情を表現
オパンポン創造社 さん最高の会話劇からの変化ある舞台
Fブロック
MicroToMacro さん録音と生演奏の素敵な世界
劇団Patch さん不思議な感覚の会話劇
彗星マジック さんツー・トンが心地いい美しい世界
劇団壱劇屋 さん殺陣と熱いセリフ、そして水が美しい光のパフォーマンス
MousePiece-ree さん独特な世界観は笑いが止まらない
やはり人気の文化祭には欠かせない感じのフードメニューがトッピングかけ放題の ステージタイガー さんのホットドッグ
これとビールで待ち時間もあっという間に過ぎていく感じ
ほんと人気で長蛇の列、そしてゲットした後には笑顔がいっぱい
ほんと無くてはならないって感じです

Vapor Trail ~想いの真ん中~

Vapor Trail ~想いの真ん中~

激富/GEKITONG

ABCホール (大阪府)

2019/04/25 (木) ~ 2019/04/29 (月)公演終了

満足度★★★

激富/GEKITONG「Vapor Trail ~想いの真ん中~」の初日を観劇
少し長めの毎回変わるメンバーでの前説は20分ぐらい前から始まる
登場されるメンバーによってかなり雰囲気変わるんではないですかね
約15分の前説の後には5分ぐらいの舞台への集中力を高める時間って雰囲気ですかね
舞台は第二次世界大戦末期の沖縄
激戦の地で知られてるそんな世界観でこの物語は進んでいく
一人の平和を願い、そして頭のキレやカリスマ性まで兼ね備えた主人公
それを支える素敵なヒロインって感じの物語ですかね
そんな2人の周りには素敵な仲間が集まってくるんですよね
エンタメ性の高い作品
光の使い方をほんと上手く生かされてる印象
戦闘?格闘のシーンもいいんですが、空戦の演出が良かったんですよね
そんな風に表現されるんだって感じ良かった
でもそれをいかしてるのはそこまでの個性あふれる役者陣の演技があってこそですね

「浅井ちゃん、スパイなん?!~新入生説明会編~」

「浅井ちゃん、スパイなん?!~新入生説明会編~」

劇団ほどよし

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2019/04/19 (金) ~ 2019/04/21 (日)公演終了

満足度★★★

劇団ほどよし さんの第18回公演 「浅井ちゃん、スパイなん?!~新入生説明会編~」を観劇
大阪市立芸術創造館 さんで5ステが行われてる舞台の3ステ目
この舞台は2面舞台で演じられるんですがこのストーリーとは相性がいい感じのステージ構成なんですよ
脚演の 太田浩司 さんいい本書かれますね
このストーリー展開ほんといいんですよね
1回目はなすがままに浸って、2回目で細かいところを観たくなるような素敵な、そして意外な進行をするんですよね
観させていただいた回は満員
明日は少し余裕がある感じなんですがこの週末に見逃すには惜しい舞台やと思う素敵な舞台

さようなら

さようなら

オパンポン創造社

HEP HALL(大阪府)

2019/04/11 (木) ~ 2019/04/14 (日)公演終了

満足度★★★

オパンポン創造社 さんの『さようなら』の大阪公演の5ステ目を観劇
これが最後の再演と銘打たれた、CoRich舞台芸術まつり!2018春グランプリ獲得作品なんですよね
初演を観られてなくてやっとHEPで観られた感じなんですよね
初演は1stですよね、やはり雰囲気変わってるんだろうな
オパンポン創造社 さんの作品を初めてちゃんと観させていただいた感じが今回の作品
登場人物は6人
個性的なキャラの6人が見事に絡み合っていく印象の作品なんですよね
言葉のチョイスもいいんですが、照明も曲の感じも素敵な感じなんですよ
このバランス感覚ほんと凄いなって作品でした

VAMP!

VAMP!

Cheeky☆Queens

HEP HALL(大阪府)

2019/04/19 (金) ~ 2019/04/21 (日)公演終了

満足度★★★

Cheeky☆Queens Stage#004「VAMP!」の初日を観劇
待ちに待ってた舞台の幕がいよいよ上がった感じの初日
設定的には『1999年、東京・渋谷』少しばかり懐かしいような、それでいて今とあまり変わらないような、それでいて近未来を感じさせるような不思議な世界観なんですよね
1999年と言えばノストラダムス、そんな感じも入れながら世界観が膨らんでいく
最初の今を楽しみ未来を語り合う少女2人の会話からこの世界は混沌を見せていく感じ
色んな思いそして境遇が人を微妙に変えていく、そんな感じを素敵に描き出した物語かなって印象
少し意味深なラストも見所かな

Cheeky☆Queens Stage#004 「VAMP!」の千穐楽を観劇
楽しみにしてた舞台ってやはり最後も観たくなるんですよね
初日は下手、千穐楽は上手とかなり両極端な感じで観させていただいた舞台になりました
そしてそんな感じなのでわかることもいっぱいかもしれませんね
ほんといい世界観
世界観はちょっぴり昔、でもそんなに前ではない時間
ノストラダムスなんてワードがその世界観に気がつかせるんですよね
小道具もですね、データが3.5インチのFDやったり細かいな
照明そして音響もほんと盛り上げてくれる素敵な舞台
ほんと全キャストさんにお疲れ様とありがとうを送りたいです

プリンスハズネバーカム

プリンスハズネバーカム

なりそこないプリンセス

OVAL THEATER & GALLERY (旧・ロクソドンタブラック)(大阪府)

2019/03/22 (金) ~ 2019/03/24 (日)公演終了

満足度★★★

なりそこないプリンセスさんのカムバックロストヴァージン公演「プリンスハズネバーカム」のチームダイヤの初日を観劇
ダイヤは 久保真優 さんのラプンツェル
鳩川七海 さんの美女と野獣
そして あがぺる さんの人魚姫
それぞれの話をモチーフにした3本の物語の公演
久保真優 さんのラプンツェルなんとなくありそうな、それでいて女性目線やとそうなるのかって感じだがめっちゃ共感できるところもある作品
男性やと逆にこう思われてるのではと勝手に思ってみたいな感じになるシチュエーション
女性側の葛藤や色んな感情を素敵に演じられてました
鳩川七海 さんの美女と野獣ベルは運動神経も頭の回転もそんな美女の物語
それを全て理解し周りがどう見てるかのを分かりきっての立ち振る舞い
そんな感じを見事に演じられてるんですよ
普通ならあまりに完璧すぎて鬱陶しくさえ思いそうな感じをうっとり見惚れさせてくれるてます
あがぺる さんの人魚姫は笑い要素もある素敵な作品
結婚それは最終的な目標なのか、そこへ向かう過程を人魚姫ってモチーフ、そしてその作品には色んなバージョンがあることから複雑に物語が複雑になっていく印象
このお話は演技もなんですがかなりいいお話になってるんですよね

なりそこないプリンセスさんのカムバックロストヴァージン公演「プリンスハズネバーカム」のチームダイヤの3ステ目を観劇
演出微妙に変えてきてますかね?
1番変わってた印象なのがラプンツェルやった気がしてます
変わってると言ってもストーリー的にではなく演出効果ですかね

猩獣-shoju-

猩獣-shoju-

壱劇屋

HEP HALL(大阪府)

2019/03/21 (木) ~ 2019/03/24 (日)公演終了

満足度★★★★

ぴあ × 壱劇屋 第二弾の 猩獣 -shoju-の初日を観劇
チーム獣による再演となる舞台
初演を観られてないので個人的には新作と変わらないんですけどね
はっきり言って凄いですこの舞台
セリフ一切なしのワードレス × 殺陣芝居、光と音と叫び声だけで思いが間違いなく伝わってくる
そこに殺陣が見事に融合
疾走感もですが、徐々に盛り上がるストーリーと音楽のシンクロは必見
そして場面展開もかなりの見どころになってますね
暗転ほんと少ないんですよね
この舞台色んなコンビネーションであったりシンクロに目を奪われる
そしてラストは鳥肌もの、音と光そして豊かな表情で涙腺やばいです

ぴあ × 壱劇屋 第二弾の 猩獸-shoju-新作の2ステ目を観劇
笑顔の似合う夫婦と娘の物語
冒頭は和気藹々とした家族の生活から始まる
父の剣は他のもの達より秀でてた、そこから微妙に人生の歯車が狂っていくって感じですかね
セリフ無しのワードレス × 殺陣芝居に引きずり込まれていく感じ
再演と新作の2本、基本的にはワードレス × 殺陣芝居 × 60分と共通のコンセプトはあるものの全く違った雰囲気を作り上げてるのは流石の壱劇屋さん
片方を観てないからわからないとか全くない2本の作品だが、全く違う上質な舞台を片方だけってのはもったいないですね
期待してたがそれ以上の舞台

I CONTACT アイコンタクト

I CONTACT アイコンタクト

ステージタイガー

松原市文化会館(大阪府)

2019/03/16 (土) ~ 2019/03/16 (土)公演終了

満足度★★★

ステージタイガー さんの松原公演『I CONTACT』を観劇
松原市文化会館さんでワンステのみ上演された無料公演
去年はスケジュールが合わずに断念せざるおえなかったステージなんですよね
ワクワクしながらうかがったのですが、そこには素敵な世界が広がってました
基本的には2つのストーリーが微妙に絡み合いながら展開されていく印象
根底には命の大切さ、人と人とのつながりであったり、熱い青春であったりがグッと詰まってる感じのステタイさんらしい印象
人の繋がりや触れ合いをもう一度考え直させるような素敵な作品
虎本さんいいな♬

地球ロックンロード

地球ロックンロード

えーびーがた

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2019/03/14 (木) ~ 2019/03/17 (日)公演終了

満足度★★★

えーびーがた さんの初本公演 『地球ロックンロード』の初日を観劇
なみとうづきの2人の女子高生の楽しくて切ない感じの青春ど真ん中って感じの素敵な作品
自分に正直でサッパリした感じだが熱いものを持ったなみ
素朴で純粋ほんと真っ直ぐって感じのうづき
そんな2人の素敵な青春のアルバムって感じ
作演は 真壁愛 さんだが 小野村優 さんという素敵なパートナーがいて えーびーがた ってコンビだからこそ成立した感じの世界観
裏には多くの存在があったと思うが 片岡百萬両 さんの存在も大きいと感じられる舞台
2人の女子高生を見守るのか、はたまたかき回すのかそんな素敵で個性的なキャラが世界観を作っていく
派手なエンタメ要素がある訳ではない、でも引き込まれる空気感が存在する素敵な作品
言葉のこだわりが伝わってくる印象
照明の感じも独特かなって印象でした

えーびーがた さんこ初本公演 『地球ロックンロード』の千穐楽をおかわり
この世界観は忘れてた青春時代を呼び起こさせる感じなんです
慣れてしまうことから、こんなことはわかってくれるとか、同じ気持ちのはずが微妙に食い違っていく仲の良かった女子高生2人の物語
それ以外の3人の個性的なキャラ
2人の人間関係に色んな影響を与えていく3人の大人もほんと魅力的なキャラ達なんですよね
この舞台ほんと物販も充実してて、スマホカバーは初めて見たかもしれません
Tシャツのデザインも片岡さんのキャラが光る素敵なデザイン
開演前の物販には美人さんがお3人も
飯伏裕理 さん開演前w

THE Negotiation

THE Negotiation

T-works

HEP HALL(大阪府)

2019/03/08 (金) ~ 2019/03/10 (日)公演終了

満足度★★★★

T-works#2 THE Negotiationの初日を観劇
作演にTHE ROB CARLTONさんの 村角太洋 さんの T-works さんの第二回公演
まず言いますが、想像はある程度してましたがそれを超える破壊力でした
巧みな話術で積み上げていく至極の会話劇、喜劇と形容した方がいいんだろうか?
基本的に 丹下真寿美 さん、 山崎和佳奈 さん、 三上市朗 さん、 森下亮 さんの4人の個性的な役者陣がストーリーを進めていく
そこに ボブ・マーサム さんのスパイスが効かされてる感じ
それぞれの作り出す素敵な空気が溶け合うような反発しあうような化学反応
あっ!!ランタイム何分だったんだろう?時間忘れて見入るばかりの素敵な舞台
大阪は残すところ4ステ、その後は東京の #シアターグリーン さんで8ステが上演される
前説は音声のみで最初からこれだけ笑いを起こさせるのは圧巻としか言いようがない
見逃すの勿体ないな

T-works#2 THE Negotiationの大阪千穐楽をおかわり
至極のシチュエーションコメディと形容していいんだろうか?
あまりこの言葉を使われてないので製作者さんの気持ち的にはわからない部分もありますが、ほんとテンポが良くて笑える素敵な作品
結構最初から全開の印象の舞台
ネゴシエーションって言葉はどうしても映画の影響なのか、犯罪交渉のイメージがあったんですよね
しかしこの舞台は最高級ホテル「トゥイッケナムホテル」での商談
その不意打ち気味の展開ですでに世界観に引きずり込まれてるのかもしれません
ホテル要素と交渉すでに…
気になるワードいっぱい、そこから 村角太洋 さんの素敵な世界観が広がっていくんですよ
大阪公演は終了ですが3/13(水)からは東京で8ステがシアターグリーンで上演されるんですね
大阪だからウケるのか?はたまた東京でも受け入れられるのか?
かなり上質な笑いが東京へ

贋作 ハムレット

贋作 ハムレット

カトハルステージ

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2019/03/01 (金) ~ 2019/03/03 (日)公演終了

満足度★★★

カトハルステージ 第2回公演 「贋作 ハムレット」を観劇
大人気ハムスターの死と小説家を目指して?挫折した男の人生が複雑に絡み合いながら進む物語
ハムレットの名言To Be or Not to Beが
色んなポイントでストーリーに深みを与える
この言葉解釈も色々あるんですね
そのあたりも上手く使ってたり
素敵な歌もあり、ダンスも取り入れたエンタメ要素もあるんだが、素敵な会話で盛り上げていく感じの舞台
毎ステージ変わる要素もある感じなのでリピートするとより楽しめるのかも
ランタイム135分と少し長めな感じだが、長さは全く感じない

偽曲 安寿と厨子王

偽曲 安寿と厨子王

東洋企画 TO4O KIKAKU

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2019/02/22 (金) ~ 2019/02/24 (日)公演終了

満足度★★★

第九回東洋企画 TO4O KIKAKU9th winter/spring2019 『偽曲 安寿と厨子王』の初日を観劇
普段は普通に身の回りに存在する紙であったり紐であったりを巧みに使われて素敵に演出されてる印象のこの舞台
音もなんですが光の入れ方がいい感じなんですよね
そしてほんと出演者さんが多い
そのメンバーが所狭しと暴れまくるような素敵な作品
今日は少し最初から道具が折れるってトラブルあったんですが、回収もスムーズ、最後言わなければ演出?って思ったかも
ダンスも殺陣もいい感じ、そして少し考えさせられるストレートな様な捻った感じがいいなって印象
アフタートークあると思ってなかったんですが N₂さんの 杉本奈月 さんと 東洋 さんとの対談
安寿と厨子王ってタイトルは知っててもってくだりで心の中でめっちゃうなずいてました
明日は3ステ、明後日は2ステの舞台
平日の夜なのに満席、増席って感じの人気ぶりの舞台ですね

第九回 東洋企画 TO4O KIKAKU9th winter/spring2019 『偽曲 安寿と厨子王』の千穐楽をおかわり
6ステあったこの舞台のラスト
本来なら完成度が上がってるって感想はムラがある感じで、否定的な意見にもなりそうだが、更に良くなってたって意味で良かった
役者さんの疲労、ノドは限界寸前
そんな中での最&高のパフォーマンスを観た印象の舞台
ビニールの使われ方、紐に至っては美しさは格段の違いやったかもしれない
ポジショニングの差だったのかもだが、レーザーの感じさえ違って観えた感じ
杖の扱いも音が必要なら手を添えるなど工夫いっぱい
やはり舞台進化するな
安寿と厨子王という知ってるようで知らなかった物語に触れられたのも良かった印象
キャストさんは総勢26人だったんだろうか?
素敵な衣装、色々な小道具たち、光と音の融合は素敵な世界を作り上げてた印象
体力をかなり使いそうな作品
心よりお疲れさまを送りたい素敵な作品でした
やはり 岸鮭子 さんがいい表情されてますね
どん底の環境から逃げ出そうとするイメージを紐を使ってってところ良かったなって印象
ステージタイガー さんの 仲田クミ さんも引き裂かれる親子のシーンでいい雰囲気作られてたんですよね
東洋 さんも今日ノドは限界寸前でしたかね

夫人マクベス

夫人マクベス

大阪御ゑん祭

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2019/02/21 (木) ~ 2019/02/27 (水)公演終了

満足度★★★

大阪御ゑん祭「夫人マクベス」初日を観劇
名作マクベスを夫人演じる #近藤芳正 さんを中心に起承転結の4つのパートに大胆にアレンジして紡がれる物語
3人の魔女が素敵な動きでナビゲートしていく
それぞれのパートが個性的で、そして味わい深い印象を与えてくれる
メインはあくまでも近藤さんですね
起は テノヒラサイズ さんの #万博と網タイツ
この作品の雰囲気を上手く出発させる感じの物語
田所草子 さんがいい空気感を作られてるんんですよね
承は 匿名劇壇 さんの お母さんと一緒
かなり重い感じのテーストの作品
しかしただ単に重いわけではない世界観は流石
転は かのうとおっさん さんの 魔女たちの晩餐24時
ここまでの作品もワードを取り込んではいるがって感じなんですが、これが一番のアレンジ?別物w
結は GPP さんの バーナムの森がやってくる
この作品が一番ほんとの物語に近いのかもですね
他が遠いだけかもですが

5ステ目をおかわり♬
4つの舞台のオムニバス公演
本日の日替りゲストさんは 春やすこ さんの 近藤芳正 さんとのトークと原作の流れを語る感じ
かのうとおっさん さんの転の後に軽く繋ぎのトークあるんですが 匿名劇壇 さんの 福谷圭祐 さん参加に変わってました
承の 匿名劇壇 さんは予想通りに色んなところをブラッシュアップされてました
初日思ったより効果の低かった流血が格段に変わってましたが少し派手すぎ?(笑
OPのところも今日はがっつり観ましたが福谷さんと芝原さんはすでに○ップルやないですかって感じの演技ですね
石畑達哉 さんの演技が光るこの作品なんですが 近藤芳正 に向かって走ってくところあたりの演出も変わってた気がするのは気のせいですかね
杉原公輔 さんの動きも変わってたきがするんですよね
やはり 福谷圭祐 さんの妥協のなさがいい作品を作り出してる印象
やはり GPP さんもいいんですよね
山田まさゆき さんの空気感ほんと圧巻
谷野まりえ さんの表情とかたまらない感じの表情とセリフが飛び出してきますね
平本茜子 さんはギアしか観てなかったら同じ女優さんと思わないかもしれないほどの演技なんです

このページのQRコードです。

拡大