G-kunの観てきた!クチコミ一覧

201-220件 / 384件中
カミサマの恋

カミサマの恋

ことのはbox

シアター風姿花伝(東京都)

2017/01/18 (水) ~ 2017/01/23 (月)公演終了

満足度★★★★★

殺伐とした日常生活に、ちょっとした安らぎを与えてくれる心地よい物語。
曖昧模糊とした日本的な八百万の神々の存在が、
身の回りの安心と小さな幸せを気づかせてくれる。
人の心の内には神様でなくそれぞれのカミサマがいるのかもしれない。
やすらぎ、刺激、心地よさ、興奮、人それぞれ何かを得られる舞台って素敵ですね。

世界に1人だけの草なぎ

世界に1人だけの草なぎ

宇宙論☆講座

ラ・グロット(東京都)

2016/12/27 (火) ~ 2016/12/30 (金)公演終了

満足度★★★★

虚像と現実、夢の世界が入り乱れる一種異様なガサツファンタジー。
面白さは想像以上に突き抜ける。
日本的な狭小空間を大胆に活かした舞台構成。ファンタスティックな照明。
オリジナリティ?あふれる音楽の数々にも圧倒される。
作者の脳内と同期するようなハチャメチャさと危うさが心地よかった。
むせ返る酒臭さだけはいただけなかった。

ヘナレイデーアゲイン

ヘナレイデーアゲイン

AnK

【閉館】SPACE 梟門(東京都)

2016/12/22 (木) ~ 2016/12/26 (月)公演終了

満足度★★★★★

鑑賞日2016/12/22 (木)

サンタクロースの様にファンタジーな夢を見させてはくれなかったけど、
見えない何かと戦い、目の前の障害を蹴散らす裏女子力を見せつけられる楽しいお話しでした。
殺伐と得体のしれない何かに流されている毎日にドロップキックする感じで、100分間の心地よいトリップ。
終演で引き戻される現実に寂しさを感じさせる舞台。…やっぱり夢を見ていたのだろうか?
雨の夜っていうのもいけないのか。
初めて観た団体さんでしたが、作者のこだわりや想いがこれでもかって弾ける感覚が伝わり、重たい部分と気持ちよい部分が螺旋状にやってくる。音楽やノイズ、SEが気持ちよいほどマッチしていたのは演出力?それとも音響さんの腕?ともかく覚醒的ですごかった。
やっぱり夢かな

師走の月に何想ふ

師走の月に何想ふ

演劇ユニットZANNEN座

遊空間がざびぃ(東京都)

2016/12/16 (金) ~ 2016/12/18 (日)公演終了

満足度★★★★★

心地よい演出に惹かれた。
濃厚な恋話をさり気なく軽いテンポで見せつけつつも、しっかり個々に足跡を残す。
変幻自在の3人の女性が思春期から母までを当たり前のように演じきる。
3色の背景となる俳優さんも、少々中性的なカラーで違和感なく溶け込み、女子の恋心を紡ぐ柱として良い存在感があった。
簡素なセットもあえてか想像力が膨らみ、
作者の世界観を自由に共有でいた気がするのが良かった。
逆に作者の心内と意思をがっつり感じられる様な、作りこまれた長編も観てみたい気がした。
出来れば、役者さんの顔と名前が一致するように、
誰が誰だか判るともう少し親切だったかな。

執事達は沈黙

執事達は沈黙

劇団ピンクメロンパン

シアター風姿花伝(東京都)

2016/12/14 (水) ~ 2016/12/18 (日)公演終了

満足度★★★

執事と羊がかかったコミカルサスペンスかと思いきや!
17世紀の欧州っぽい雰囲気の世界観にシェイクスピアのエッセンスが加味され、支配からの卒業を試みる羊のような奴隷的存在の執事たちの物語だった。
物語のプロットも世界観も素敵で面白いが、登場人物が多いため関係性とキャラクターの説明的なシーンがかなりロスって、テンポを悪くさせていた。個々の役者さんの演技もキャラの作り込もよかったので、少々残念。
オープニングの設定共有の件と展開がとても面白く良かったので、その感じで執事たちのキャラも理解できると良かった。

Dressing/Dressing UP【本日いずれも当日券あります!13時U、16時U、19時D

Dressing/Dressing UP【本日いずれも当日券あります!13時U、16時U、19時D

feblaboプロデュース

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2016/12/08 (木) ~ 2016/12/19 (月)公演終了

満足度★★★★★

-Dressing-観ました
やっぱりfeblaboの企画プロデュース力はレベル高。
魅力あふれ役者陣がそろい、ギュッと詰まった面白さは秀逸。
8人の役者さんが全て女性で60分のミドルサイズにもかかわらず、
しっかりキャラだてされストーリーに絡みつくところは面白い。
魅力的な脚本と演出が活きた物語は、
5年後の 『Dressing UP』もぜひ観たくなる。

バンク・バン・レッスン

バンク・バン・レッスン

劇団MARBLE

ART THEATER かもめ座(東京都)

2016/12/09 (金) ~ 2016/12/11 (日)公演終了

満足度★★★

ちょっと肩すかし
前説諸注意の凝った見せ方に期待高まる。
しかしながら本編は前説を超える事無く少々消化不良。
役者陣の一生懸命さも、振りきれた演技も良かったものの、
いまひとつかみ合わない物語と、
唐突な早口台詞に後半は少々疲れた感じに。
面白い役者さんもいらっしゃるので、今度は別の作品も観てみたい。

平成戦士デモクラッシャー

平成戦士デモクラッシャー

アフリカ座

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2016/11/29 (火) ~ 2016/12/05 (月)公演終了

満足度★★★

物語は面白かったけど
楽しさあふれる戦隊モノは、音楽的にもカッコイ良く面白い物語。
全体的には良くまとまっていて良かったものの、
5人のヒーローも主役のレッドに比べてあとの4人が薄すぎる…。
見た目優先なのか演技スキルが低すぎてバランスが悪かった。
喜怒哀楽が詰め込まれた宝箱のような舞台ながら、
物語がちょっぴり単調だったのが残念。
脇を固める俳優さん女優さんがしっかりして要所を締めてることで、
物語のバランスが保てているのはちょっと綱渡り的か?

ネタバレBOX

舞台セットがほぼほぼ黒のみの2段ステージで、
殺陣やアクションシーンには見応え抜群なれど、
全体的には寂しく視覚的な広がりがないのがもったいない気がした。
元天才子役【いよいよ千秋楽!当日あります!】

元天才子役【いよいよ千秋楽!当日あります!】

元東京バンビ

スタジオ空洞(東京都)

2016/11/25 (金) ~ 2016/12/05 (月)公演終了

満足度★★★★★

反則的に面白い
いい、すっごく良い。正面から馬鹿丸出しで挑むドタバタコメディ。
初めて見たけどハチャメチャな面白さ
クソ次郎&ぶうたろうの劇団員以外のメンバーの濃さが、
半端なくズルイ程に面白い。もちろんお二人も素晴らしかったけど。
シンプルなセットながら効果的に展開する細かい計算が憎らしいほどに素敵。
大胆な窓の使い方も衝撃的。
考えて練られた笑いに、役者それぞれのアドリブ的パワーが相乗して、
押し寄せてくる面白さに思いっきり笑えた。

ネタバレBOX

最初まじにオジサンだと思っていた、
天才子役の加藤美佐江さんがホントに天才的(スミマセン)。
事務所の社長も、主婦の浅野さんも幅お広い魅力いっぱいで素敵。
ちょっと残念だっのは、お身内系の方が多かったのか、台詞や演技でなく、
ただ登場しただけで笑いが起こり、
ただ単にで落ち的な笑いに歪さを感じて気持ち悪かった。
終演後もお身内客のお見送り対応に忙しく、
一般客は置いてけぼり感があったのはいただけなかった。
でも、舞台の内容は素晴らしい!
タイミングがあえば、リピートしたいところです。

第17回公演 『モラルハザード』 第18回公演 『Ctrl+z ダイアリー』

第17回公演 『モラルハザード』 第18回公演 『Ctrl+z ダイアリー』

劇団天然ポリエステル

キーノートシアター(東京都)

2016/11/24 (木) ~ 2016/11/27 (日)公演終了

満足度★★★★

モラルハザード…。
物語自体、プロットも台詞も面白いし、
ワクワクする展開なのに引き込まれない。
幕開けに現れる男でも女でもない不思議な猫の言葉で、
一気に高揚し物語の展開に期待するも…何故だろう。
役者陣のキャラもたつし演技も素晴らしいのに…
のれないステージだったのが少々残念。
しかしシーンごとに楽しく面白い展開もあり楽しめた。



ネタバレBOX

やんえみさんと杉本さん猫同士の会話や、凸凹コンビ的な婦警さんの2人、
ウザいくらに存在感あふれるマネージャーなどなど、
メインの精子ハンター以外にも強烈な個性が舞台を席巻。
それぞれのシーンは非常に面白かったが、全体のまとまり感が希薄なのか、
まとまりがなく物語が流れているだになってしまった。
主人公でもあるかたずけられない女めぐむを取り巻く、
彼氏ときお、同僚のあずさ、同級生のかなこのサイドストーリーが、
めぐむのキャラ付け以上でも以下でもなく中途半端に邪魔をする。
やんえみさん、杉本さん、おかざきさんの出番が
もっと濃いと良かったかもしれい。
どこの舞台でも女優さんを担ぎあげてる杉本さんの、
力技をみられなかったのも残念。
風車〜かざぐるま〜

風車〜かざぐるま〜

ものづくり計画

萬劇場(東京都)

2016/11/16 (水) ~ 2016/11/27 (日)公演終了

満足度★★★★

後半勝負
三部作の完結編との事で、ついて行けるか?と思ったが心配なく楽しめた。
しかし広島弁?が攻撃的なのと、
早口の怒鳴りあいの展開では台詞が上手く伝わらずに残念。
でもトータルでは面白い舞台でした。

ネタバレBOX

冒頭から昭和のドタバタコメディが繰り返され少々食傷気味。
しかし全ての嘘が明るみに出てからは
社会性のあるテーマに絡む濃厚な応酬。
過疎化、原発、自然環境、人間の動機付けである欲のぶつかり合いが、
これでもかと積み上げられる。
前半のドタバタの反動からか、
振り幅が大きくて問題の本質に触れずとも深い問題に見えてくる。
物語は判り易く説得力もあったが、最後はあまりにもご都合主義的に、
何もない島でも大丈夫な仕事を持って誰しもが島に帰ってくる。
ちょっと無理がありすぎかな。
良い役者さんが揃っているだけに、
もう少し島の問題を絞ってタイトなサイズに出来ると良かったかもしれない。
特に男性陣の役者さんがみないい味を出しており良かった。
女性陣がもっと尖っても良いのかも。
未亡人?の女優さんは勢いがあって面白い。
量子的な彼女

量子的な彼女

NICE STALKER

王子小劇場(東京都)

2016/11/19 (土) ~ 2016/11/23 (水)公演終了

満足度★★★★★

もっと勉強せねば
不思議な空気感を作り上げるマイナスイオンのような団体。
このお話は文系でも楽しめる理系な物語という触れ込みでしたが、
やっぱりその解釈も表現も難しかった。
しかし魅力あふれる役者さんが、
舞台上で活き活きと動き回わる姿は感動的。
サイド席を使った張り出しの様なステージ、シンプルで神秘的な美術、
客席をも使った縦横無人な演出も妙に心揺さぶられる楽しさだった。
これで自分自身が物理的な表現と比喩をもっと昇華できれば,
もっと楽しめたのだろうと思うとちょっと残念。
オカルト研究部の4人、屋上の先輩2人、望遠鏡をのぞく先輩と後輩。
どのシーンも発せられる言葉一つ一つが面白く、次の言葉、次の展開が
待ち遠しくなる一種麻薬的な台詞回しが心地よかった。
やっぱり、イグロヒデアキさんと藤本紗也香さんは反則的なキャラクター。
その歪なる世界観を存在だけで表現できる魅力的で不思議な役者さん。
かなり気になる存在です。

当たり前のようだけど、制作運営の方がしっかりしていると心地よいですね。
最近ひどいところが多いので、観客に気を配れて、
舞台を楽しんでほしいという気持ちが、
周りに伝わる人たちを見ていると心が洗われます。
これからもがんばってください。

お願いだから殴らないで

お願いだから殴らないで

MacGuffins

シアターKASSAI(東京都)

2016/11/16 (水) ~ 2016/11/27 (日)公演終了

満足度★★★

熱量の高い舞台
物語は悲運な男が織りなす家族愛なんだろうが、
凄まじく熱く燃えたぎる舞台に圧倒され、物語が入ってこなかった。
主役のお父さんをはじめ一人一人の役者さんは魅力的で素敵なんだけど、
あまりの熱量に飲み込まれてしまった。
舞台セットが何もないだけに想像力が膨らむ。
様々な情報を飲み込むのに必死になってしまったけど、
もっと気楽にのんびりと楽しめば良かった。
力を入れず広角的にみるとよいのかもしれない。

とりあえず、車の中で「やったー」と叫んでみた。

酔いどれシューベルト

酔いどれシューベルト

劇団東京イボンヌ

ムーブ町屋・ムーブホール(東京都)

2016/11/15 (火) ~ 2016/11/18 (金)公演終了

満足度★★★★

楽しい試み
クラシックやオペラで目の肥えた方には物足りないのかもしれないが、
生演奏や声楽家の歌声などに
触れる機会が少ないものには心震える素敵な舞台。
物語も判りやすくまとめられ、序盤の観客を引き込む笑いや仕掛け、
そして徐々に高揚感を高め、物語の核心に引き込む後半の流れ。
良くまとまった万人受けする感じ。
主役のいしだ壱成さんはじめ、
要所を力のある役者さんやアーテイストを据える事で、
全体がスケールアップしまとまり感が出来ていた。
演劇公演が日常に近づく一つのあり方として楽しめる一本でした。

ちょっと残念なことはネタバレで。

ネタバレBOX

全体を通して演技のレベルや笑いのスキルが歪な感じがあり、
演奏、歌、演技それぞれに善し悪しがはっきりしすぎ。
特に役者陣はもっと頑張ってほしいと感じられる。
酔いどれる理由、悪魔と契約する心理など、
物語を判り易くハッキリ出すと、もっと気軽に楽しめる気がする。
後半の死に直面する展開や台詞など、
引き込まれる感覚が物語の序章にもほしかった。
また、これは物語にも演出にも関係ない事ですが、
制作運営のみなさんにはもっと頑張ってほしいかった。
開演前のアナウンスなど、基本的なマナーはもっと徹底できると思う。
開園直後も写真を撮っている人、マナーモードでバイブの音を響かせる人、
終始当日パンフでペパーノイズをたててる人、
近年まれにみるマナーの悪い人たちに囲まれた。
個々の人たちも悪いが、
もっと啓発啓蒙注意喚起で防げることがたくさんあると思う。
せっかくの素敵な歌声も、熱い演技も、すべてが台無しなってしまい、
とってももったいない事だと思います。
制作運営のスキルアップも願います。
俺んちに神様!? 2016

俺んちに神様!? 2016

タッタタ探検組合

ザ・ポケット(東京都)

2016/11/09 (水) ~ 2016/11/13 (日)公演終了

満足度★★★★

まさに喜劇
喜劇舞台の勢いと破壊力を感じた濃厚な舞台。
欲張って言えば、せっかくの七福神それぞれにもうちょっと見せ場と笑いの種があっても良かったかも。それぞれ魅力あふれるキャラクターだし。
本気の喜劇舞台をしっかり楽しめた。

ネタバレBOX

ゆるいテンポに、ほほえましい笑い。
しかし一部で異様に爆笑するグループが居て妙に変。
笑いを後付けするテレビコントのようでちょっと違和感。
カメラの収録が入っていたからなのだろうか。ちょっと残念。
魔女と賢者と永久の薬師

魔女と賢者と永久の薬師

劇団ゴールデンタイム!

劇場HOPE(東京都)

2016/11/10 (木) ~ 2016/11/13 (日)公演終了

満足度★★★

一つ一つは良いけれど…
ダークファンタジーの汎用型的な判りやすい舞台。
好みは人それぞれであるが、この手の作品はマニア的な楽しみには物足りず、一般客にはちょっとむずがゆく感じる。原作ベースである程度の認知度があるとハードルは低いのだろう。オリジナルで挑むと世界観の説明からついて行くのがちょっぴり大変かもしれない。
しかしながら、導入の一人語り、善悪のカラー、対立軸などなど世界観を押しつけるだけでなく包み込もうとする努力を感じられた。
また、スキルの高い役者陣がそろい、一層魅力的な舞台になったと思う。
とくに動きの激しい女優陣(シュカ、アンダリテ、トート)が、狭い舞台を縦横無尽に動く姿はの見せ場があってより素敵だった。

ネタバレBOX

細かいことを見れば、設定がかなりご都合主義。
メインテーマに持っていくために結構無茶な展開もありあり。
シーンそれぞれの見せ場の盛り上げは上手く、
殺陣もそれなりに良かった。ポケットのステージくらいあると、シュカとアンダリテの立ち回りがより一層カッコ良かったかもしれない。
トートのキャラと動きも良かった。
テーマ性など難しいことは置いとけば、エンターテインメントとして楽しめる作品でした。
パール食堂のマリア

パール食堂のマリア

青☆組

吉祥寺シアター(東京都)

2016/11/01 (火) ~ 2016/11/07 (月)公演終了

満足度★★★★★

上質な日常
ほんのり懐かしさを感じる当たり前の日常。
人間一人一人にドラマがあると改めて教えられる物語。
広い劇場の空間をうまく生かした美術も秀逸。
淡々と描かれる物語に絡みつく人間臭い感情が琴線を刺激する。
深い味わいの物語でした。
自分的にはもう一歩、涙腺を刺激する展開も観たかった気がする。

ホテル・ミラクル4

ホテル・ミラクル4

feblaboプロデュース

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2016/10/28 (金) ~ 2016/11/07 (月)公演終了

満足度★★★★★

まさに地産地消
劇場のある歌舞伎町にふさわしい魅力あふれる作品群。
面白い話と役者さんをそろえる卓越したプロデュース能力に脱帽。
演劇の楽しみ方の幅が広がる企画だと思う。
どれも頷け、のめり込む物語が並ぶが、
「楽しい家族計画」の熱い会話劇と、何処までも転がってゆく展開、
気付けば立場も入れ替わる秀逸な脚本にワクワク。
役者さんも男女ともにハマった感じで良かった。
演出がいいのか、役者が良いのか、
相乗効果ってこういうものなのかと思える一本。
今の世では居るなこいつと共感できる「後戻り出来ない女」も秀逸。
これからのラインナップにも注目。
前節から流れるように展開される物語も良かった。

『みんなしねばいいのに』

『みんなしねばいいのに』

うさぎストライプ

アトリエ春風舎(東京都)

2016/10/23 (日) ~ 2016/11/05 (土)公演終了

満足度★★★

思いっきり
一日三度はつぶやくこのタイトル惹かれ観劇。
不条理な世界の言いえない歯がゆい感情に湧く刹那的な殺意。
共感できる良い物語のプロットでしたが、表現力の拙さが歯がゆさを増す。
すごく難しいところですが、
不条理な感情が判りにくいところであえいでいる感が大きかった。
しかしながら素敵な役者さんも揃い興味深い舞台でした。
噛み砕いて昇華すると面白みが減退しちゃうのかな。難しいところですね。

骨の見晴

骨の見晴

劇団 背傳館

荻窪小劇場(東京都)

2016/10/28 (金) ~ 2016/10/31 (月)公演終了

満足度★★★

後から来る感覚
いうほど不気味でなく、いうほどグロくなく、いうほど不快でなく、いうほど難解でなく、でも解るかといわれたら解らない不思議な世界。
なのにもう一度観たくなるのは何故だろうか。
抽象的に舞台から投げられるパーツを、一つ一つ組み立てる作業が不思議と苦にならない、そんな独特なテンポが心地良かった。
広義でもう一度観たくなる作品。

このページのQRコードです。

拡大