バンビーノの観たい!クチコミ一覧

1-20件 / 25件中
『勇者、旅に出るってさ。~そして伝説へ~』

『勇者、旅に出るってさ。~そして伝説へ~』

劇団SHOW特急

明石スタジオ(東京都)

2014/12/26 (金) ~ 2014/12/28 (日)公演終了

気になります
春の真田十勇士の公演チラシで存在を知りました。
時代劇をやる団体かと思いきや今回はファンタジー作品のようで。
年末の最中、どんなお芝居を見せてくれるのか気になります。

酔いどれシューベルト

酔いどれシューベルト

劇団東京イボンヌ

ムーブ町屋・ムーブホール(東京都)

2016/11/15 (火) ~ 2016/11/18 (金)公演終了

気になります。
クラシックとコメディの融合演劇として、前回と前々回を拝見させていただきました。
今回は劇場が変わり、また違った見え方が出来るのではないかと期待しております。
素直に石田さんの芝居を間近で見られると言うのも気になります。

プロモーターズ!‐セカンドチャンス‐

プロモーターズ!‐セカンドチャンス‐

劇団メイカーズ

スタジオアルタ(東京都)

2015/01/28 (水) ~ 2015/02/02 (月)公演終了

気になります
あの有名なお昼番組が収録されていた所と言うだけでも、凄く興味が沸いてきますね。
作品内容も芸能界が舞台ということですし、この会場をうまく使った演出をするのかどうか、気になります。

for×for=many mind~士×志=十色~

for×for=many mind~士×志=十色~

super Actors team The funny face of a pirate ship 快賊船

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2015/12/23 (水) ~ 2015/12/27 (日)公演終了

気になります。
かなり昔に観劇したことがあり、その時は築地本願寺で拝見致しました。
その後もチラシ等でお見かけする際は築地がほとんどだった気がします。

今回はシアターグリーンと言うことで、また違った見え方でお客様を楽しませてくれるのでしょう。

正直以前見た作品はあまり私好みではありませんでしたが、これだけの見たいコメントがありますし、5年振りにどう団体が成長したか気になります。

泡の恋

泡の恋

Xカンパニー

アサヒ・アートスクエア(東京都)

2015/12/21 (月) ~ 2015/12/27 (日)公演終了

気になります。
以前別の団体で「プロモーターズ」という作品を見させていただきました。

今回はまた違ったニュアンスで演劇に新しい風を吹かせてくれるのかぜひ見てみたいと思います。

宮地真緒主演  「モーツアルトとマリー・アントワネット」

宮地真緒主演 「モーツアルトとマリー・アントワネット」

劇団東京イボンヌ

スクエア荏原・ひらつかホール(東京都)

2015/12/08 (火) ~ 2015/12/10 (木)公演終了

気になります
だいぶ前から気になっていた作品。
公演が平日しかないというのが厳しいところではあるが、それでも足を運んでみたいという気にさせられる。
激動のフランス革命時を背景にしたモーツァルトの話。
どんな展開と結末が用意されているのか、気になります。

幕末-狼kick!-

幕末-狼kick!-

RIDE STAGING OFFICE

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2014/10/08 (水) ~ 2014/10/12 (日)公演終了

気になる
時代劇とプロレス!その組み合わせだけでなんだか興味を持ってしまいます。
気になります。

沈黙の音

沈黙の音

劇団邪馬台国

劇団邪馬台国アトリエ(東京都)

2014/09/13 (土) ~ 2014/09/21 (日)公演終了

気になる
団体名が邪馬台国なので日本史の作品かと思いきや、現代劇。
ミステリー作品のようですね。
ちょっと気になる。

流刑の島ー監獄の唄ー

流刑の島ー監獄の唄ー

平熱43度

萬劇場(東京都)

2014/09/11 (木) ~ 2014/09/15 (月)公演終了

気になる
以前「アシュラ」という作品を見ました。
セットというセットもなく、一人二役を演じ分けていたスピード感ある作り方。その時は超能力が話の軸でしたが、これは近未来の時代劇。気になります。

男ばかりの会話劇 『アベンジャーズ Ver2014』

男ばかりの会話劇 『アベンジャーズ Ver2014』

カプセル兵団

ワーサルシアター(東京都)

2014/09/10 (水) ~ 2014/09/15 (月)公演終了

気になる
ヒーローが好きな人には目がないタイトル。
ゲストも引かれる方ばかりです。
が、会話劇。アクションも見たいが、逆に気になる。

デルージョン!プリズナー!

デルージョン!プリズナー!

Reset Limit

ウッディシアター中目黒(東京都)

2014/09/19 (金) ~ 2014/09/23 (火)公演終了

気になる
観劇に行った舞台の折り込みに入っていたチラシを覚えていて、たまたまトピックスで見かけ少し気になってしまいました。
金、妄想、囚人。
非日常の世界でどういう展開の作品になるのでしょうね。

宵闇に咲く雨

宵闇に咲く雨

GEKIIKE

シアター風姿花伝(東京都)

2014/10/03 (金) ~ 2014/10/14 (火)公演終了

気になる
和物という世界観はフィクションにしても興味深い。儚く美しいそう言う作品に出会わせてくれそうですね。気になります。

【プレミア席まだあります!】デバッグトレジャー

【プレミア席まだあります!】デバッグトレジャー

スタンダードソング

新宿村LIVE(東京都)

2014/10/02 (木) ~ 2014/10/05 (日)公演終了

気になる
最近はスマートフォン向けのゲームが多数ある中で、宝探しがストーリーのメインとなりそうですね。冒険と言うことは、アクションシーンがあるのでは?と少し気になっています。王道のストーリーをどう料理するのでしょうね。

ジルゼの事情(再演)

ジルゼの事情(再演)

OFFICE SHIKA

サンシャイン劇場(東京都)

2014/09/18 (木) ~ 2014/09/23 (火)公演終了

気になる
再演と言うことで記事を拝見すると、前回がとても高評でさらにパワーアップしたとのこと。
そう言われると気になってしまいますね。

サムライ・シェークスピア "R&J”

サムライ・シェークスピア "R&J”

シアタージャパンプロダクションズ

笹塚ファクトリー(東京都)

2014/11/05 (水) ~ 2014/11/09 (日)公演終了

気になる
シェークスピア作品をリメイクした物は色々あります。その中でロミジュリを日本の視点に置き、和テイストな物に仕上げていく。とても気になります。

鬼斬

鬼斬

タンバリンステージ

新宿村LIVE(東京都)

2014/12/18 (木) ~ 2014/12/23 (火)公演終了

気になります
「鬼斬」とはあのオンラインゲームの作品とは違うものなのでしょうか?CMで聞いた作品名と同じような名前だったので、ちょっとタイトルが目に留まりました。
鬼のいる日本が舞台と言うことで、独特な雰囲気の舞台なのでしょう。アクションもありそうな予感ですし!
気になります。

マナナン・マクリルの羅針盤 再演 2015

マナナン・マクリルの羅針盤 再演 2015

劇団ショウダウン

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2015/01/15 (木) ~ 2015/01/18 (日)公演終了

気になります
口コミもさることながら、一人芝居と言うことで、やはり気になっている方が多いようです。私もその一人であります。
カリブの大航海時代という世界観でどんなパフォーマンスを披露してくれるのか、それも一人で!
気になります。

ライブ・ファンタジー「FAIRY TAIL」

ライブ・ファンタジー「FAIRY TAIL」

「FAIRY TAIL」舞台製作委員会

サンシャイン劇場(東京都)

2016/04/30 (土) ~ 2016/05/09 (月)公演終了

気になります。
ツイッター等で少し前から情報を見つけ気になっております。
何より原作の世界観がどれだけ忠実にステージの上に現れてくれるか、そこが見に行く人にとって重要な部分だと思いますし(笑)
気になります。

おおきに龍馬

おおきに龍馬

劇団Spookies

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2015/09/16 (水) ~ 2015/09/20 (日)公演終了

気になります
団体のホームページへ足を伸ばしてみますと、公演記録に似たような作品がありました。それも2度!
内容まで全く同じかは分かりませんが、それだけこの作品に良い何かがあると言うことかも知れません。
それは作品自体なのか、それともお客様のリピートの声なのか。
気になりますので、一度見てみたいものです。

BIRTH ~ペルー日本大使公邸人質事件~【アンケート即日公開】

BIRTH ~ペルー日本大使公邸人質事件~【アンケート即日公開】

劇団バッコスの祭

萬劇場(東京都)

2015/09/02 (水) ~ 2015/09/07 (月)公演終了

気になります
池袋演劇祭での評価で気になっている団体様です。
どのような作品を提供しているのか、気になりますね。

このページのQRコードです。

拡大