kenの観てきた!クチコミ一覧

41-55件 / 55件中
振袖大火

振袖大火

片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2015/07/15 (水) ~ 2015/07/19 (日)公演終了

満足度★★★★★

相性
今回から「くりもん」と名前を変えて公演。
美術、ダンス、演出が素晴らしかった。
「よろきん」時代から拝見しているがラビット番長が演出するようになってからレベルが上がった。本と座組の相性がいいのだろう。
今後も期待しています。

GK最強リーグ戦2015

GK最強リーグ戦2015

演劇制作体V-NET

TACCS1179(東京都)

2015/05/13 (水) ~ 2015/05/17 (日)公演終了

満足度★★★★★

レベルの差
私が拝見したのはB対C。
じゃんけんで先行、後攻を決めるという面白い企画。テーマは「駅」らしい。
先行のCチームは開発問題に田舎をテーマにした作品。
ストーリーは???が溢れる部分があったが若さ溢れる舞台。熱気もありなかなかのもの。単品で観た場合は☆三つぐらいの感覚。
後攻はラビット番長の番長井保が率いるBチーム。
素晴らしい。
役者の力量が足りていない部分があるように思うがとにかく脚本と演出が素晴らしい。カーテンコールの後しばらく客席から立ち上がることが出来なかった。
「白魔来る」もそうだが今回の作品も衝撃的だった。
天才なのか鬼才というべき井保ワールドはどこまでいくのだろうか。

ネタバレBOX

Bチームを見てから一週間経つが未だに余韻。
「夜明けの歌」には足りないものは一つ。
番長が舞台にいないことだと思う。お忙しいでしょうが期待しています。
忍ブ阿呆ニ死ヌ阿呆

忍ブ阿呆ニ死ヌ阿呆

企画演劇集団ボクラ団義

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2015/03/11 (水) ~ 2015/03/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

スケールアップ
数年ぶりにボクラ団義を拝見しました。
以前よりもスケールアップしていて劇団の成長に驚きました。
大好きな歴史物であり都市伝説的な部分もありますが、楽しく興味深く拝見させて頂きました。

白魔来る-ハクマキタル-

白魔来る-ハクマキタル-

ラビット番長

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2015/03/05 (木) ~ 2015/03/09 (月)公演終了

満足度★★★★★

素晴らしい
「天召し」「ギンノキヲクfinal」と安定感を見せる劇団だが今回の「白魔来る」はタッチが違えど抜群の出来。
もちろん好みで分かれるだろうが私は今回の作品が一番。
凄惨な描写が苦手な方もおられるだろうが、それよりも根本に流れる残酷なテーマが心打つ。

もう一度見たい。

汚泥河童

汚泥河童

片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2015/01/04 (日) ~ 2015/01/11 (日)公演終了

満足度★★★★★

赤い紐が印象的
ラビット番長、番長の井保三兎演出。
魅力的なキャストが舞台を引っ張りテンポ良く物語が進んでいく。
同時公演ということで色々なキャストの出入りもあり楽しい公演。

ラストシーンは一見価値あり。

ネタバレBOX

幽霊の三人組は赤い紐で縛ってある。理由は手首を切って自殺したことの象徴かと思いきや、壁が開いた時、美しく儚いラストシーンでその意味合いががらりと変わる。

番長はもっと世の中に知られてもいい存在だと思います。
 片恋。

片恋。

演劇ユニット ランニング

ザムザ阿佐谷(東京都)

2014/10/22 (水) ~ 2014/10/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

絶妙なキャスティング
キャスティングの時点で公演の成功は決まっていた。
若い役者達は熱があり、ベテランが支える。
ベテランと言っても番長だけだが(笑)

素晴らしい脚本と演出が出来る人物だと知っていたが、役者としても一級品で貴重な人材と感じた。

ネタバレBOX

回想シーン、ベンチに一人座る番長(井保)が印象的。舞台を一人で支えることが出来る役者はいそうでいない。

子供の父親、教師生活として吉澤など色々気になり、想像力を使い過ぎて観づらい部分はあるが、ラストの一言で決まる。理屈じゃないということか。

思い出しても番長には感心した。
ギンノキヲク FINAL

ギンノキヲク FINAL

ラビット番長

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2014/09/19 (金) ~ 2014/09/23 (火)公演終了

満足度★★★★★

人柄?
ギンノキヲクシリーズだがファイナルにするには惜しい。福祉関係の企業は絶対に買う!
今回の公演は言葉がリアル。ヘルパーさん、利用者、家族、それぞれの心境で感情移入した。
番長(親しみを込めてそう呼びます)の介護と舞台に真剣に向き合ってきた人柄を感じた。

SOU-双・相・想-2

SOU-双・相・想-2

演劇ユニット ランニング

ザムザ阿佐谷(東京都)

2014/04/23 (水) ~ 2014/04/27 (日)公演終了

満足度★★

みゆき食堂
グリーンフェスタで大賞になったラビット番長の井保三兎。
井保の本はいつでも安定している。特別奇抜なことをやるわけではない。
(安定しているだけでもすごいと評価しています)

本と演出があっていない。

ネタバレBOX

身内にアルツハイマーの人間がいる分、役者、演出に不満が残る。
介護経験があるならわかる台詞が多くあるのだが響かない。



井保三兎に演出は無理でも出演させるべきだった。

「天召し」は役者として、演出家として稀有な才能を見せてくれた。

作家としてはいつでも合格点を取る。それに付加価値をつけてくれるのは井保本人だ。

「天召し」より良かった芝居がないので余計そう思うのかもしれませんがw

次回は井保演出か、出演で見たい企画。
◯六◯◯猶二人生存ス

◯六◯◯猶二人生存ス

劇団チョコレートケーキ

スクエア荏原・ひらつかホール(東京都)

2014/03/21 (金) ~ 2014/03/24 (月)公演終了

満足度★★★

いい企画
いい企画だと思った。
小屋と芝居が合っていない。それでもいいと思っているならこちらも構わない。
しかし違和感が最後まで取れなかった。

はるヲうるひと

はるヲうるひと

ちからわざ

ザ・スズナリ(東京都)

2014/04/03 (木) ~ 2014/04/13 (日)公演終了

満足度★★★

響かなかった。
ドラマはあった。だけど単調。
単純に好みの問題かと。
役者陣は達者で安定感はあった。

楽屋

楽屋

劇団チョコレートケーキ

「劇」小劇場(東京都)

2014/03/14 (金) ~ 2014/03/16 (日)公演終了

満足度★★★★★

丁寧で熱い
受付終わり、階段を上がって出迎えてくれたのが別の劇団の座長。
ビックリしてお得な気分。
何度も見てきたこの作品。
役者が丁寧に演じ、尚且つ全ての女優が持つ熱があり素晴らしい作品でした。
ラストシーン、心をここまで揺さぶったことはなかった。

嗚呼素晴らしきサラリー人生

嗚呼素晴らしきサラリー人生

東京サムライガンズ

劇場MOMO(東京都)

2014/02/13 (木) ~ 2014/02/16 (日)公演終了

満足度★★★

好みでなかった
よく出来ていて見やすい作品であったが好みでなかった。演劇である必要性を感じることが出来なかった。
役者は安定していたし演出もいいのだが。

世迷言

世迷言

柿喰う客

本多劇場(東京都)

2014/01/29 (水) ~ 2014/02/04 (火)公演終了

満足度★★★★

初めて見た
噂に聞いていた劇団。やっと見ることが出来た。
完成度の高さに驚きました。

治天ノ君

治天ノ君

劇団チョコレートケーキ

駅前劇場(東京都)

2013/12/18 (水) ~ 2013/12/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

驚きと感動
素晴らしい。

ネタバレBOX

数年前に拝見した時とは劇風が変わっていて驚いた。
評判がいいことも納得。紹介してくれた友人に感謝したい。
天召し~テンメシ~

天召し~テンメシ~

ラビット番長

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2014/02/06 (木) ~ 2014/02/10 (月)公演終了

満足度★★★★★

今後に期待
井保作品、観劇三回目。
役者の力量が低い場合も演出と脚本で仕上げる男という印象。二年前に同じ場所で見た時もそうだった。
最初の驚きが前回見た時に出演していた加藤、西村が成長していたこと。
それだけで井保氏は演技指導で実力のある人間だとわかる。若手が育てば素晴らしい劇団になる。
一度見切りをつけた劇団に興味が沸いたのは将棋がテーマだから。

ネタバレBOX

他の方も書いていましたがバランスを取るのは難しい。
逆に私は生と死を大事にしている脚本だと感じるし、無駄なキャストはない。
もっと書きたかったはずだ。

そう感じるのも私は将棋のプロを目指し、脱落した人間でモデルになった人物達と面識があるからだ。
舞台上に起こるエピソードは有名なものからマニアックなものもあってしっかり取材していることが伝わる。ずっとニヤニヤしながら見ました。台詞が谷川会長、福崎さんの引用だったり、島研、車。
単純な疑問が。ほとんどの人が知らないエピソードを拾う意味?
私は楽しかったですよ。観てよかったと思いました。

今後の飛躍に期待します。(ですので星はプラス一)

このページのQRコードです。

拡大