みさのもらったコメント

381-400件 / 1821件中
from もらったコメント
退会ユーザ 退会ユーザ 観たい!コメントありがとうございます!! すでに主宰と濃厚なやりとりをされているようでしたので、私の入り込む余地はないかなとも思いましたが(笑)やはり『観たい!』コメント嬉しかったのでコメントさせていただきました◎ ご来場、心よりお待ちいたしております!
2010/06/02 16:15
鈴木雄太 鈴木雄太 ありがとうございます!期待には応えねばなりませんね!じゃあ…とりあえず、色々がんばります!(笑)
2010/06/01 21:04
鈴木雄太 鈴木雄太 あ、いえいえ「コメディではない」んですよ!今回!(汗) いつもは8割世界はコメディなんですけれども、今回は脚本家を外からお招きして、「コメディ劇団のくせにコメディじゃない芝居」を作ろうよっていう番外公演なんです!…わかりづらかったらごめんなさい!でも「フフフ」ってなる部分はやはりあると思いますが(笑) 死ぬほど笑わせるのは10月の新作コメディまで待って頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
2010/06/01 17:58
鈴木雄太 鈴木雄太 「観たい!」コメントありがとうございます!‘観劇日を当選後にお選び頂けるサービス’にも注目して下さって嬉しい限りです!面白い芝居を作るのはもちろん、よりよい環境でお客様にご観劇頂けるサービス提供にも8割世界はがんばって取り組みたいと思ってます!よければ応援してやって下さい、よろしくお願いいたします!
2010/06/01 14:29
きゃる きゃる みささま これ、フライヤーには惹かれたんですが日程的に断念。勝手なイメージですごくステキな内容を想像してしまったんですけども。 でも、みささまのレビューを読んだら、何か拍子抜けしてしまいました(笑)。期待ほどではなかったのでしょうか。
2010/05/31 19:06
きゃる きゃる みささま ユーザーがそんなに急速に増えてるのですか。よその演劇サイトの利用状況はよく知らないですが、確かに最近、CoRichは時間帯によってなかなかつながらないですね。 つながってもページが重かったり、サーバー負荷が原因で接続が途中でダウンしたりも多いです。チケプレで観に行ったときは特に早くUPしなくちゃと焦りますしね。 チケプレの申し込み締め切りが近い場合とかもあるでしょうし。 しかし、押しかけで制作に直接確認・・・って、ほとんどネットの意味なさないですね(笑)。 >それでも観てる方の投稿履歴を見ますと、ちけぷれ検索をして応募して「観たい!」を書き込み、「観て来た」を書き込み・・・なんてしてると、仕事なんかしてなくても忙しいのだろうな、とも思います。第一、一日に2本観ると、仕事をするどころの騒ぎじゃあない。笑 ホントですよね。以前の私なら、いまより若かったとしてもまず時間的にも体力的にも無理ですね。時間がとれるようになった現在でも、1日2本は最近体力的にキツイので、なるべくやめてますが。 >きゃるさんのように主婦をこなして、残りは観劇三昧。という生き方、素敵だと思います。 そう、おっしゃっていただくと恐縮してしまいますね。全然褒められたモノじゃないので(苦笑)。 みささまのスーパーウーマンぶりには脱帽です。
2010/05/31 18:24
劇団なのぐらむ制作 劇団なのぐらむ制作 ご来場ありがとうございました。 心無いお客様の件、今後はしっかりと対応させていただきたいと思います。 これからも、シアターナノ.グラムをよろしくお願い申し上げます。 これに懲りず、次回のご来場もお待ちいたしております。
2010/05/31 16:22
クシ杏 クシ杏 >みさ様 お世話になっております、MIMICRYキャストのクシダです。 コメント有難うございます! 劇場とは一風変わった雰囲気を味わっていただければ幸いです。 一同お待ち申し上げます。。。
2010/05/31 08:48
きゃる きゃる みささま ありがとうございます。金曜日午後からBad Gatewayエラーメッセージが出てmyページにログインできず、お返事がかえせませんでした。すみません。このエラーは運営側のサーバーの問題で閲覧側は対処不能との事で待機を余儀なくさせられました。レビューがUPできないのでチケプレ観劇がなくて幸いでした。でも、観てきてオススメの芝居もあったのでレビューが書けず残念でした。 「守り火」は応募要綱に「ペアでの招待になります」となっていたので、週末しか行けないと思って希望を出したんです。夫も観たいと言うので結局、チケプレ同様土曜日夜に行きました(満席かと思いきや空席が目立ってましたが)。 結果、私は大変感動できました。泣けた!観てよかったです。 のちほど、レビュー書きます。 月、金に希望出してもよく落選します。クジ運ないんですね、きっと(笑)。
2010/05/31 02:36
きゃる きゃる みささま チケプレは落選したから、急いで休日に予約したんですが、評価の低いかたもいて、「こりゃ後悔することになるかな」と心配してたら、みささまの高得点が出て、気を取り直すことにしました(笑)。
2010/05/27 19:15
きゃる きゃる みささま 新田さんは劇団ではベテランなのですね。佐土原さんのほうがうんと年上かと思っていました。新田さんの役どころが若いので、てっきりすごくお若いかたなのかと思っていましたので。 これは大変失礼いたしました。 いろいろ教えていただき、ありがとうございました。(↑ 新田さんの年のことだけじゃなくて、です 笑)
2010/05/26 21:20
きゃる きゃる みささま >うっわーww、新田は普段エバッテルんでしょか?佐土原のほうがどちらかというとマスクからしてエバッテルのかと思ってました。粗野な男は嫌ですねー。。 私も読んでて違和感があったのですよ。逆ならわかるけど(笑) 。去年の座談集のときもこうだったかしらん。手元にいま、ないから覚えてないけど。 佐土原氏は座談会では無邪気な印象で、終始、誰に対しても、デスマス調の丁寧語なんです。最初、誤植なのかとも思ったけど、話の内容からどうもそうではなく、佐土原氏がまじめな質問をして新田氏に「バカ!」と怒られ、「佐土原は人の話を聞いてるときのほうが面白いよね」と作家の今石氏に言われてるから、内容は合ってるんだな、と。でも、あんな若い人が「お前」を連発するかなーって。佐土原氏への言葉遣いがタメ口で。うーん、謎です。ふだんの新田氏を知らないので、活字だけは一概に判断できないですが、座談会のしゃべりかたは、確かにそうなってました。だから、劇団では新田氏のほうが先輩なのかな、と思いました。 >いあいあ、ワタクシは素敵には思えません。キツイ役やってた子がすごくソフトだったり、おバカな子が理知的だったりしたら、そりゃあもう、舐めちゃいたい位にシッポ振って飛びついちゃいますが、紳士役が実は暴力団みたいな輩だったら、頂けない。基本的に直情的な輩は苦手です。 あ、もちろん、そうですよ(笑)。素敵というのは、あくまで良いほうでのギャップ。だから、新田氏がああいうチンピラみたいな役でふだんはおとなしかったと仮定しての話ですよ。 自分も小さいころ、東映時代劇の悪役俳優の人が近所で車を一時停止して、「お嬢ちゃん、お先にどうぞ。気をつけて行ってね」と道を譲ってくれたとき、嬉しかったもん。 >きゃっ。素で照れるって可愛いっすね。禿げで照れ屋で顔がずれてて可愛いっす。 あはは・・・。でもお芝居はちゃんとやってもらわないと困りますねぇ。 藤山寛美とは比較しないまでも、俳優たちの劇団での役どころが決まってるという点でね、形状的には松竹新喜劇とも似てるかな、と。
2010/05/25 20:47
きゃる きゃる みささま >ワタクシはその記事を配布されてないのですよ。 ありゃ、そうですか。配布というより、フライヤーの束と一緒に織り込まれてました。「ぬーぼーたっく通信」(編集発行人:滝沢久美)。前回の「アワード」のときも付いてたから、公演のたびに刷ってるんだと思いますが。 新田氏はこの座談会の中では終始、タメ口であの兄ちゃんそのままという感じ。佐土原氏に対し、「んなワケねえだろ!」「お前はもう黙ってろ!」「お前そこから離れろ!」って反論してます。 別にほかの人も役のイメージではしゃべってなくてふつうの感じなので、新田氏だけが演じてるふうにも思えず、「もしかして、劇団の中で一番エライの???」って思っちゃった(笑)。 >ですから、新田がそんな若年寄にタメ口きいてたなんて信じられませんが、たまに他の劇場でお見受けしますと、それはそれは借りてきた猫のようにオトナシクて寡黙ですね。ワタクシは舞台の上の新田しか存じ上げませんが、こちらとしては、コメディの新田と勘違いしていますから、気軽に話しかけますと目が泳いだようになって明らかにビビってました。笑 彼はお席も最後尾の端っこに座って邪魔にならないようにして観ていました。笑 また、どこかでお見受けしたら、ずんずん話しかけます。 役とのギャップがある人ってわりといますよね。というか、まぁ、俳優である以上、ギャップがあるのが当たり前だとは思いますが(笑)、ギャップがあるほど、安心してステキに思えちゃう。キツイ役やってた子がすごくソフトだったり、おバカな子が理知的だったりすると、ね(私は単純ですから。自分の場合、主に女子)。先日、舞台以外での以前からの個人的な知り合いがたまたま出演していた芝居で、ある俳優さんについて「ふだんはどんな感じの人?」と聞いてみたら、「あの役のまんまの人。ふだんもあんな感じで気の置けない人ですよ」と聞いて、逆にガッカリしました(笑)。 最近は白石加代子さんもトーク番組で普通にしゃべるようになりましたけど、昔、初めてTVに出たとき、か細い声でずっとうつ向いて「はい」とか「いいえ」とか、ふたこと、みことしかしゃべらなかったので、「へぇー」と思いました。シャイな俳優さんは多いですね。 「最後尾の端っこ」っていうの、いいですね。カワユイ。最前列に足ドバーッと広げて座ってないところが(笑)。 >婆さまもそのお言葉を聞くと死んでも死に切れるでしょうて。☆一個くらいは暴力団というよりもビーバップハイスクールのやんちゃな高校生がいきがってるような新田にあげてくださいませ。笑 あの芝居の新田さんの役、嫌いじゃないし、演技はよかったと思うんですが、脚本上、ああいう役だから、台詞に「トゥーリオ選手へのうんちく」が多いのが残念に思えました。もちろん、ご本人の責任じゃないけど、新田さんのほかの台詞を聞きたかったというか。  今回の佐土原さんの役は前回より出番が多くて、面白かったです。ただ、私の観た回は、彼が顔を動かして笑わす「間」がずれまくってたのが気になりました。はずすと素で照れちゃってて、ああいう大人のひとだと、観てるほうがいたたまれなくなります。  この劇団は藤山寛美がいたころの往年の松竹新喜劇同様、各役者の役どころが決まってて、脚本がどうあれ、それを楽しんで観れるかどうかなんでしょうね。私は、藤山寛美の新喜劇は好きでしたが、当時も脚本についてはマンネリだという批判がすごく出てました。でも、それを超えて余人をもってかえがたい名優が揃ってた劇団なので、面白く観られたのですが。この劇団の場合、そこまで惚れ込めないのが正直な気持ちです。各自個性は強烈にあるけど、技量の点で不満なんですね。野暮で僭越な意見だとは重々承知してますが、長年よいお手本を数見てきてるのでどうしても比べてしまうのです。 いや、それにしても、この、みささまのレビューはすごく参考になり、ありがたかったです。自分とこの劇団との位置関係を教えてもらえた気がするからです。
2010/05/25 15:41
きゃる きゃる YURIAさま 私にまでコメントをいただき、恐縮です。私も、劇団俳協さんのように専用劇場を持ち(もちろん外部でも公演はなさってると思いますが)、地元で頑張ってる、一見地味でも自力のある質の高いお芝居をなさってる劇団が好きで、そういうところを応援していて、観に行くとチケプレなどお願いしています。今後もCoRichなどをうまく利用されて、広く情報発信していかれるとよいと思います。
2010/05/25 12:00
no no みささん この度は「自由を我らに」にご来場いただきありがとうございました!また、コメントもありがとうございました。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 チケットプレゼントは初めての試みということもあり、今回直前でやってみました。次回からもまた様々検討していきたいと思います。 またみささんにご来場いただけるよう、色々な方面で励んでいきたいと思っております。どうぞ劇団俳協をこれからもよろしくお願いいたします。 きゃるさん この場をお借りしてコメントさせていただきます。 大変貴重なコメントに感謝です。たくさん努めなければならない点があることを改めて思い知らされました。勉強させていただきます。ありがとうございます!
2010/05/25 01:19
きゃる きゃる みささま >劇場は綺麗で気持ちが良いのですが、喫煙場所を自販機の前に設けてあるのですよ。飲み物を買うときにホント、嫌ですわ。服や髪に臭いが付くし気持ち悪い。、吸ってる輩の顔は悪魔に見えます。笑 普通、灰皿は外に出すでしょ。 そう言われて、思い出しました。私も、あれ気になりましたね。昔の病院とかオフィスの休憩室みたいな感じだと思った。
2010/05/24 20:27
きゃる きゃる みささま >宮本ゆるみに至っては旅館の元女将というよりも、「姐さん」に見えちゃうものだから、これらは既に「妖怪の宴」とか「動物ランドの宴」そのもので、腐れ外道が集まっためくるめく大人世界。大人による大人の為の大人の遊びが繰り広げられてるような体をしている。しかしその心は幼稚。笑 ゆるみさんは確かに極妻風でしたね。「妖怪の宴」とか「動物ランドの宴」ねぇ。なるほど言いえて妙ですね(笑)。佐土原さんって何か年齢不詳。配布された座談会記事読むと、新田氏にタメ口でコケにされてて、それは劇団では後輩だから?それとも、実年齢は若いから?うーん、わかんない(笑)。 >力の入れどころを激しく間違ってる芝居だったが、「欲しいもの」はやっぱり「欲しい」のであって今にも死にそうな婆さまのお言葉には鎮座したい気持ちになったのでした。まあ、年寄りの言うことは聞くものです。 「欲しいもの」はやっぱり「欲しい」のであって・・・・。その通りかもしれませんねぇ。婆さまの台詞はなるほどなぁ、と思って静聴してました。ああいうおとしどころがないと救われない気がした。いや、失礼、だって本当にそう思えたから(笑)。私の星はすべてこの婆様に捧げたようなものです。
2010/05/24 19:09
saeko saeko ご来場&コメントありがとございました!
2010/05/23 18:46
きゃる きゃる みささま >ワタクシは何度もこちらに足を運んでいますが、「TACCS1179」って、俳協の持ち物だったのですか?知らなかった・・・。 「TACCS1179」は、俳優座劇場や昔の三百人劇場(元劇団昴)同様、よそにも貸してはいますけど、劇団俳協の本拠地には違いありません。目と鼻の先にある駅前商店の人たちが「知らない」と言うなんて予想もしてなかったです。「線路際にあるんですけど」と言ったら、「ないよ、そんな建物。あるなら、知ってるよ」と言われた。よほど地元に浸透してないのかと思いました。私の知ってる某貸し劇場は、劇場係員が劇場の前を通る通行人に来場者でなくてもいちいち笑顔で頭を下げてて、赤ん坊にまで手を振るんですよ(笑)。まあ、そこまで愛想を振りまかなくてもよいけど、地元に溶け込む努力をしてるんだなあと思います。そのせいか、地元の人は劇場に入ったことなくても場所は知ってるようで、付近で劇場の場所を聞いたら、すぐ教えてくれました。 わたし、西武沿線で劇場のある2駅に住んだけど、駅前の商店には必ず公演ポスターが貼ってあるし、ポスターを見てたら、商店の人が「劇場に行くの?」って声かけてきて、チラシくれたものです。小さなスタジオならともかく、あの規模で存在を知られてないなんて意外でした。その2駅にある劇場のある地元とはだいぶ商店の対応が違うなぁと思って。
2010/05/21 19:00
きゃる きゃる みささま これ、興味あったんだけど、日程的に・・・。あ、みささまの「観たい!」読んで爆笑(夫にもウケましたよ)。日本国憲法の文章作りの話って、以前、NHKの歴史ドキュメンタリーで見たことあるけど、そちらはものすごく感動的な歴史秘話が紹介されてたので、ネタバレ読んで真逆な印象で「なるほど、こちらはそういうお芝居なのね」と興味持ちました。 俳協さんも今後はもう少し早めにチケプレ活用されると良いと思います。 ところで、「TACCS1179」という劇場、駅から近いのに存在が知られてないんですよ。 うちは比較的この近辺に住んでるのですが、この劇場、線路際だけど、広大な空き地が邪魔して、駅に降りると建物が見えないからすぐ場所がわからないのね。で、以前、いくつかの駅前のお店に聞いたことあるけど、「長年住んでるけど、この近所にTACCS1179なんてないよ」「俳協?知らないね」って冷たいのなんの。地元の劇場って、商店にポスター貼ってあったりするけど、俳協のは見かけない。私はこの沿線にある専用劇場を持つ劇団を2つほど知ってるけど、その地元商店の人は公演のたびチラシが配られるせいかみな名前を知ってますよ。劇団が地域の盆踊りに協力したり、劇団主催のお花見やクリスマスなど地域イベントを企画したりして積極的に宣伝してるから、平日でもけっこう地元のお客さんで席埋まってる。俳協さんもそのへん、まだまだ開拓の余地がありそうです。少なくとも駅前の商店が「名前知らない」というのは「・・・・」です。
2010/05/21 09:10

このページのQRコードです。

拡大