跳ぶ前に聞け!ワークショップ
跳ぶ前に聞け!ワークショップ
実演鑑賞
京都芸術センター(京都府)
2021/11/24 (水) ~ 2021/11/24 (水) 公演終了
上演時間: 約1時間40分(休憩なし)を予定
公式サイト:
https://www.kac.or.jp/events/31227/
期間 | 2021/11/24 (水) ~ 2021/11/24 (水) |
---|---|
劇場 | 京都芸術センター |
出演 | |
脚本 | |
演出 | |
料金(1枚あたり) |
1,000円 ~ 1,000円 【発売日】 ショーイング観覧: オフライン・オンラインとも前売1,000円(要事前予約) オフライン(京都芸術センター現地)鑑賞(前売 1,000円) https://t.livepocket.jp/e/tobumae2021offline オンライン鑑賞(前売 1,000円) https://t.livepocket.jp/e/tobumae2021online |
公式/劇場サイト | ※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。 |
タイムテーブル | 11月24日 (水) 18:00-20:00 ショーイング、フィードバック ※上演時間は約100分 ※受付は開演の30分前、開場は開演の15分前からとなります ※演出の都合上途中入場はできません。お時間には余裕をもってお越しください 開催:オフライン、オンライン オフライン会場:京都芸術センター(集合:2階 講堂) オンライン会場:zoom |
説明 | インターネットにのるもの/のらないもの。 ライブ配信の現場と、離れた場所の、双方で楽しむパフォーマンスをつくります! 若手の芸術家が大きく成長して飛び立とうとするその前に、最前線の情報に触れる機会を提供することを主旨とする「跳ぶ前に聞け!」プログラムでは、先端的な知識や状況に出会い、そこで活かされている技術やストーリーに直接触れる場を用意し、アーティストたちの新たな成長の可能性を模索しています。 今回は、コロナ禍で一気に普及した「舞台のオンライン配信」について取り上げます。気鋭の振付家/映像作家のNishi Junnosukeと参加者でともに実験を重ね、現場・オンラインの両方で鑑賞できるパフォーマンスを制作発表します。 |
その他注意事項 | |
スタッフ | 構成:Nishi Junnosuke ゲスト:奥野美和、敷地理、川村美紀子、渡辺佳奈 |
初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)
跳ぶ前に聞け!「distance:人それぞれの楽しい鑑賞距離」@京都芸術センター。オフ/オンライン双方で鑑賞可能、というよりブロードキャスティングすることを主眼としたイベント。オンラインで参加してみた。芸術センターの複数の場所で同… https://t.co/3ILQttTeUZ
3年弱前
【当日券について】 跳ぶ前に聞け! 「distance:人それぞれの楽しい鑑賞距離」ショーイング 当日券は下記のように販売します。 ・オンライン鑑賞:本番2時間前(16:00)までLivepocketにて販売します。 https://t.co/0zYDx6KwCe
3年弱前
【2021/11/24水 18:00-】[京都府/烏丸]京都芸術センター▽跳ぶ前に聞け!「distance:人それぞれの楽しい鑑賞距離」▽ 約100分▽https://t.co/LZ4K6aEZlc(本日のみ) #上演時間
3年弱前
跳ぶ前に聞け!ワークショップ「distance:人それぞれの楽しい鑑賞距離」のパフォーマンスは明日です!zoom等のアプリケーションを用いて、映像と空間の様々な距離を楽しむ100分間です。パフォーマンスの性質上当日券が販売できない… https://t.co/8sWaZavrMu
3年弱前
「distance:人それぞれの楽しい鑑賞距離」 ・上演時間は約100分 ・会場は京都芸術センター内のいくつかの部屋 ・参加方法はオフラインとオンラインの両方 ・参加者はzoomとGoogleドキュメントを使用する ・パフォーマン… https://t.co/n8Ete9zCMU
約3年前
【出演情報】 " 2021年11月24日(水)18:00-20:00 @京都芸術センター&オンライン鑑賞『跳ぶ前に聞け!「distance:人それぞれの楽しい鑑賞距離」』 https://t.co/fig6xcMQHH " https://t.co/EW8q6AjQD1
約3年前
ライブ配信の現場と、離れた場所の、双方で楽しむパフォーマンスをつくります!
若手の芸術家が大きく成長して飛び立とうとするその前に、最前線の情報に触れる機会を提供することを主旨とする「跳ぶ前に聞け!」プログラムでは、先端的な知識や状況に出会い、そ...
もっと読む