シェアハウス「過ぎたるは、なお」 公演情報 シェアハウス「過ぎたるは、なお」」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-8件 / 8件中
  • 満足度★★★★★

    シェアハウスと言うので現代のシェアハウスを思い描いて行ったらとんでもない。AIは果たしてプログラムだけで機能しているのか。学習していくのだろうか。切ない気持ちになりました。

  • 満足度★★★★

    照明その他、技巧を排した淡白な演出、技巧はテキストで勝負というナベ源。手がかりが台詞という舞台は体調次第で睡魔に屈するが今回もそうなった。戯曲を買って読み直し、舞台風景と重ね合わせ、ある種の感動に導かれた。工藤千夏と畑澤聖悟のリレー執筆(相手が書いたのをいじるのも有り)で結実した作品だという。ユニークな戯曲で、ブラッシュアップというよりもっと膨らませられそうな素材だ(SFだけに厳密な設定が必要かも知れないが..)。
    ロボットや核動力といったアイテムは珍しくないが物語は独自。主人公である「母」(ロボット=人間と同じく子供らに愛情を注ぐ。それを使命としてプログラムされている)が、同型機種が動力エネルギー(ブルーコア)の事故を起こした事でシェアハウスという名の隔離施設に収容されている。そこは快適で家庭での思い出に浸りながら母は平穏な生活を送っているが、ある時、実在する(人間の)息子らが訪ねてくる。兄弟は少年の頃の夢(芸術家)とはかけ離れた道へ進み、兄は他国へ派兵する自衛軍に入隊、弟はテログループに所属する。地下数百メートルの施設では知りえない現実の情勢が、自らの陣営に母を引き込む行動へ兄弟それぞれを突き動かしたという事だが、少年時代の再現風景ともあいまって、彼らの「母親」への愛情(マザコン性)を窺わせもしてほろ苦い。銃を向け合う兄弟に対し母親はかつてのように「やめなさい!」と厳しく叱り、自分の使命を繰り返す。「あなたたちが健康を保ち、仲良く暮らしていくこと」。・・感動巨編に膨らみそうなプロットが示されていると思うのだがどうか。

  • 満足度★★★

    75分。

    ネタバレBOX

    安達(林本恵美子)…海彦らの母。核燃料(ブルーコア?)が原動力のロボット。子の環境を整えるのが仕事。
    グエン(木村知子)…ベトナム人。途中からロボットに。ブルーコア?の開発者。
    まりりん(山上由美子)…ロボット。慰安的な。
    塚田(野倉匡泰)…ロボット。会社をお払い箱になってシェアハウスに流れ着く。
    浅利(佐藤宏之)…ロボット。役所のニンゲン。シェアハウスの管理者?
    海彦(工藤和徳)…兄。海軍に入る。弟のテロを止めにシェアハウスを訪れる。
    山彦(松尾健司)…弟。反社会組織に入り爆テロ実行を画策する。後にエンジニアとしてアダチウミヒコを作る。
    満(畑澤聖梧)…父。いかつい。

    ブルーコアの開発で二万五千年もの長寿を誇るロボットが活躍する近未来。コアの事故後集められたロボットは、青森のシェアハウスで共同生活する。その中で安達母も他のロボットらと仲良く過ごすが、母を捨てた海彦山彦がやってきて…。
    全世界の放射線廃棄物の受け入れを青森が行うという世界にあって、それでもなお紡がれる母子の想いという感じ。ドラマッティクな印象も受けるが、淡白な感覚。ロボットと人間の存在とか、山彦がテロに落ちた考えとか(母を自爆テロに使う気なのか)、もうちょい掘ってくれてパンチ利いた感じでよかったかな。
    グエン役と海彦役の役者は好き。
  • 満足度★★★

    ■80分弱■
    現代社会に警鐘を鳴らす予見的演劇として興味深く鑑賞したが、波乱要素がたくさん仕込んである割にはおとなしい内容。もっと話を引っかき回して盛り上げることもできたのでは?

    ネタバレBOX

    確かに、淡々としているほうが不気味さは増すが…。あえてそれを狙った、とも考えられる。
  • 満足度★★★★★

    扱っている内容は深刻なものですが、透明感があり、スッキリした味わいでした。

    ネタバレBOX

    全世界の核廃棄物の貯蔵施設を一手に引き受けた青森県は、プルトニウム系エネルギーであるブルーコアを搭載したロボットがロボット法に則りながら半減期の25,000年を過ごすための施設も引き受けましたが、その施設内におけるロボットたちの思い出に浸りながら暮らす日々を描いた話。

    人類に替わる次の生物にまで託さなくてはいけないかもしれない置き土産です。本当に過ぎたるはです。

    ショートショート的な味わいでした。
  • 満足度★★★★★

    不思議な感覚だ。近未来ではないにしても人類の将来を見るようだ。

  • 満足度★★★

    畑澤さんの作品はいくつか見たことがあるけれど、「なべげん」さんとしては初観劇。

    今回は工藤さんと共作だったんですね。
    それもあったからなのか、う〜む、ちょっと物足りない感じが否めなかった。
    物語の大筋としては面白いと思うのですが、それぞれの登場人物の心情の深さがなくて、そういうところをもっと深く描いてもらいたかったなぁ。そこが知りたかった。

    お母さん役の方が秀逸で魅せられました。最後のクライマックスは彼女の芝居でもっていったかのよう。
    あと、海彦くん役の方もこれからが楽しみな役者さんだなぁと思いました。
    若手から年配の方まで、良い役者さんがいて、いい劇団だなと思いました。

  • 満足度★★★★

    地方で劇団をやっていくのはさぞ大変なことだろう。その中で、そろそろ二十年、地方の要請にもこたえ、中央でも一目置かれる作品を、地元のキャストスタッフで作っていき、それを地元でも東京を含めて全国で打つ。想像しただけで気が遠くなるような仕事を成立させてきたことに頭が下がる。
    こんかいはSF仕立てで中央の地方への勝手な押し付けを喜劇的寓話にしているが(75分、まだまだ練った方がいいとは思う。役割の振り付けが性急だ。こういう地方に身近な社会問題も手早くやらなければならないところが難しいところだが、この劇団にも日本在住の東南アジアの女性が居たりするところが現代日本の実体が透けて見えて面白いのである

このページのQRコードです。

拡大