実演鑑賞
宝生能楽堂(東京都)
2018/02/09 (金) ~ 2018/02/09 (金) 公演終了
上演時間: 約2時間55分(休憩なし)を予定
公式サイト:
http://www.tessen.org/schedule/regular/2018reg02
期間 | 2018/02/09 (金) ~ 2018/02/09 (金) |
---|---|
劇場 | 宝生能楽堂 |
出演 | |
脚本 | |
演出 | |
料金(1枚あたり) |
2,700円 ~ 6,500円 【発売日】 S席:6,500円 A席:6,000円 B席:4,500円 C席:4,000円 学生:2,700円 |
公式/劇場サイト | ※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。 |
タイムテーブル | 2月9日(金)18:00 |
説明 | 能 弱法師よろぼし 盲目之舞 狂言 地蔵舞 能 巻絹まきぎぬ 出端之伝 |
その他注意事項 | |
スタッフ |
初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)
対談は観世銕之丞さんとだったんだけど(青山の銕仙会のトップだね)、伝統芸能の方って、話上手いよねぇ笑。つかみが上手すぎて笑。観世さんは練られた話しが面白くて、成田先生はポロっとつい言ってしまった一言が面白すぎて、対談は笑いが絶えませんでしたまる。
7年弱前
先日銕仙会での弱法師、もちろん良かったのだけど、この曲で思い出すのは映画『乱』のラストカット。黒澤明は邯鄲の空下りを示唆して現萬斎師を唸らさせたそうだが、むしろ映画は救われない弱法師の世界。謡曲での日想観を唱えつつも、満目青山は心にありとの文句にこそ、揺るぎない浄土信仰を思う。
7年弱前
国立能楽堂3月『女性能楽師による』(OZmall)https://t.co/SV83msfcof メインの能『高砂』は観世流銕仙会の鵜澤久さんですが、仕舞《百万》は今村宮子先生! 以前かなりいろいろお世話になったのに、すっかりご無… https://t.co/ho1pI58Abv
7年弱前
能を生で観たのは、昨夜が始めて。「能を観に行きたいが、何に行けばよいか」と知り合いに尋ね、教えてもらった。銕仙会というところの定期公演で、野村四郎さんという方の「弱法師(よろぼし)」を観た。難しいが、なんかすごいのはわかった。
7年弱前
宝生能楽堂にて銕仙会定期公演。「弱法師」野村四郎。「地蔵舞」石田幸雄。「巻絹 出端之伝」。 楽しかったです。
7年弱前
私、出勤が有りませんが、今夜、水道橋に有る宝生能楽堂にて銕仙会定期公演。 先の日曜日に「藤戸」 今日は「弱法師」 いやはや、親父のタフさと頭には 頭が下がる!! https://t.co/SVQynhmySC
7年弱前
今日は銕仙会ですね。四郎師の「弱法師」どんな感じなのでしょう?ちょっと想像がつきません。関東在住であれば拝見したいものです。 シテ:野村四郎、地頭:片山九郎右衛門の取り合わせは3月にも京都観世会例会「西行桜」があります。
7年弱前
今夜、スケジュールが空いている人に宝生能楽堂・銕仙会公演 能「弱法師」野村四郎をつよく推奨します。当日券あるみたいです。とくに学生は2700円ですので、ぜひに。https://t.co/yE3jgJ7zxS
7年弱前
小太鼓じゃなく小鼓でした。間違えました。 次女が合唱ででます。 2部ステージでは 長崎被曝を題材にした東京銕仙会と聖歌の迫力のステージなので 是非お待ちしております!
7年弱前
玄という字がある。黒、闇でありながら宇宙や物事の根源まで表す。この字のごとき弱法師である。何が上手いと言葉でうまく表現できないけれど、兎に角洗練されている。おまけに秘蔵の龍右衛門が出てくるとあらば、この面もまた宇宙のような面である… https://t.co/kYFtRuN9H9
7年弱前
@takimaturi そもそも観能回数が多いわけでありませんが、銕仙会で初めて拝見する演目(or 他の会ではほとんど見かけない)はあります!ツウ好みとでも言うのでしょうか?? 熱い熱い🔥お師匠様です(明日は地獄の曲舞)。
7年弱前
@shuutama ありがとうございます。 学生能の定番土蜘蛛ですが、銕仙会ではあまり出ない印象です。 怖いお師匠様ですね。
7年弱前
2月23日(金)から25日(日)まで表参道にある銕仙会能楽堂で三島由紀夫作「近代能楽集」より『葵上』と『弱法師』を上演します。 本日の稽古風景 主演の石橋敬子さんと宇佐美雅司さんの衣装を着けての『葵上』の稽古 https://t.co/iEkJEwUPSG
7年弱前
観世流の銕仙会で2018/02/09、18時開演の能「弱法師(よろぼし)」盲目之舞良さそうです。シテ俊徳丸ー野村四郎ほか(狂言地蔵舞、能「巻絹(まきぎぬ)」も上演) https://t.co/T5iXffuRPA
7年弱前
青山能&事前講座のお知らせ 3月28日(水)表参道「銕仙会能楽研修所」にて、能「熊野 」を勤めさせて頂きます。 能「熊野」は、「熊野松風は米の飯」と言われるほど飽きのこない面白さが称えられてきました。事前講座を3月3日、世田谷長山… https://t.co/AWSD2zX694
7年弱前
@amanohikaru2 チラシ見にくくてごめんなさい! 東京 表参道の銕仙会能楽研究所という能楽堂です。滅多にない企画なので、よろしければぜひ! https://t.co/7JjLvx9IwF
7年弱前
NHK-Eテレ「古典芸能への招待」 放送日 2月25日(日)午後9時〜11時 昨年、11月の銕仙会で上演されました「邯鄲」が放送されます。 シテは人間国宝の大槻文蔵師でございます。 子方は、凜三が勤めております。 写真は、11月の… https://t.co/aQ6yx6llBg
7年弱前
@toshie390 実は「多分宝生じゃないな」と思いながら「誰か助け船出してくれるだろ」とツイートしましたwww本当に判らなくて矢来も考えてました(←行ったことない)。銕仙会は今までにもジャンル超えて広く利用されてるのでアリですよね。
7年弱前
先端がとがっていない金づちのことを「げんのう(玄能/玄翁)」と言いますが、それは本作で玄翁和尚が巨石を打ち砕いたところから「石を砕くもの」という意味で命名されたものであり、 銕仙会 殺生石解説
7年弱前
えい、勢いだ公開講座申し込み(銕仙会)。
7年弱前
能楽師 長山桂三さん、演目 熊野 銕仙会能楽研修所
7年弱前
銕仙会青山能から帰着。 笛・小鼓・大鼓・太鼓以外の楽器いらん病が再発しかける。 脇狂言、神ものからじっくり観直すのがいいかも。 高揚させられる。 井筒はもっと後。
7年弱前
2018.01.24 高砂 a/銕仙会能楽研修所 年明けらしくおめでたい偕老長寿の松の曲。笛の杉信太朗さんのヒシギが若く力強い。音も若々しくこれからが楽しみ。間近で見る後シテ住吉明神の舞衣にびっくり。激しい神舞の動きにあちこちが擦れ全体が毛羽立ち、喧嘩中の野生の猛禽類みたい。
7年弱前
銕仙会青山能で「高砂」観てきた。 カッコイイ〜〜!!! ちなみに、結婚式の定番なこの能、実は忌み言葉だらけで、原曲のままだととても謡えないそうで。 「なので、結婚式用の替え歌があるんですよ」 と、終演後のミニ講座で能楽師さんが教え… https://t.co/YX5MGiwqlW
7年弱前
22日(月)から3日間の入試業務を終えて、今晩は青山の銕仙会の能舞台へ。観世淳夫の「高砂」。笛(杉信太朗)、大鼓(亀井忠広)など周囲の顔ぶれも揃って、力強く気迫に溢れた一番でした。写真2枚目は銕… https://t.co/RR4SOta1UW
7年弱前
@ysmkwa 検索してみたのですが、銕仙会能楽研修所ではないでしょうか。
7年弱前
狂言 地蔵舞
能 巻絹まきぎぬ 出端之伝