最期の作戦行動 公演情報 最期の作戦行動」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.5
1-9件 / 9件中
  • 満足度★★★

    開演前の話では上演は5時〜1時間50分でとのことでしたが、開演が5分遅れ終演は何と7時10分でした。
    あまりに時間の違いが・・・。帰りの時間があるので」楽しみにしていた琵琶の演奏も聞けませんでした。
    大和の乗組員役の人は表情、セリフも心に響いて来るものがあまり無かったのが残念です。

  • 満足度★★★

    劇中ずっと流れる音楽、とても懐かしく聴かせていただきました。ただ、みなさんと同様にずっと流すのはいかがなものか。
    戦艦大和の乗組員以外はとてもしっかりした演技をされていて見ごたえありありでした。
    本当の戦争体験者を出演させたかったのでしょうか、、、、。
    公演後の琵琶の演奏もっと聴きたかったです。

  • 満足度★★★★

    色々考えさせられた昭和の群像劇。この時代はまだ戦争の影を引きずっていますよね。終演後の琵琶の生演奏はもうちょっと聴きたかった。

  • 満足度★★★★

    有機座さんの作品は3度目の観劇となりますが今作品が本来の規格路線だったのですね。
    「なるほどなぁ」と過去作の経緯を鑑みながら、納得しながらの有意義な公演でした。

    舞台は1980年頃の喫茶店。
    新たな出逢いが生まれる交流の場として、何ともまったりした時間が流れておりました。
    まったりが過ぎるのじゃないかと言えなくもなく、表現のぎこちない方もおられましたが、もし全てが効率的で完璧な演技であったなら。と考えると、それもまた違う気がしています。
    隙がある処が味になるという事か、上手く表現できないのですが・・・
    舞台上には演者として気概ある方が多く、小劇場ではこの気概がダイレクトに伝わってくるので、かなり有効な強味だなと思えたのは確かです。
    あ~ぁ劇友さんがいれば、あーだこーだ色々ツッコミしながら帰りたかった!
    そう思わせる魅力。
    良くも悪くもひっくるめて人間味の詰まった舞台、結論は「とても楽しめました!」です。

  • 満足度★★★

    1970年代後半から80年頃、ある港町にある喫茶ドルフィンに集う常連客による会話劇。タイトルは「最期の作戦行動」とあり戦争を巡る物語であることは容易に連想できるが…。
    (上演時間1時間50分)

    ネタバレBOX

    昭和という時代を感じさせる喫茶店内。上手側が店出入口、ピンクの公衆電話があり、下手側にあるカウンター上にはレコードプレーヤーが置かれている。店内中央にテーブルや丸椅子が置かれ当時の雰囲気をそれとなく醸し出している。

    物語は喫茶店に集う常連客のそれぞれの思いが語られるが、主に戦艦大和の元乗組員と自衛隊員の話、芸能関係の仕事に関する話という2つの流れに大別できる。その話の間には(有機的)繋がりがあったのだろうか。確かに戦争の悲惨さを実体験を踏まえ語り伝える世代が少なくなる中で、平和に対する危機感を訴えることは必要だと思う。しかし、その主張を今から約40年前の時代に設定する必然性は何であろうか。今の”改憲論議”に対する思いを観客に委ねたのであろうか? 物語では戦争の語り部である大和乗組員・杉山秀雄が亡くなってからも、芸能関係の話が続く。平和ゆえに出来る仕事という比喩であろうか。

    2つの話がどのような関係で繋いでいたのか分からない。単なる喫茶店での談話の域に止まったと思う。その意味で元戦艦大和乗組員の語りに込めた主張が弱く、もっと言えば伝わらないのが残念であった。理屈を並べることは出来ると思うが、杉山は理屈ではなく心情を吐露し、聞いていた自衛隊員・水野にしても隊員としての任務と現場感情での戸惑いは、あくまで”心情”。この”情”が機微に触れてこない。

    卑小かもしれないが、父と息子の邂逅のきっかけ…元戦艦大和乗組員は新聞の死亡記事に掲載されるほどの人物であったのか。台詞から身寄りもなく、高級士官でもない人物の死亡記事はどうしてか(地方紙_訃報欄ならあり得るか)。
    演出では、場面転換における暗転時間が少し長いと思う。その間に昭和歌謡を流し雰囲気を出しているが、もう少しテンポよく出来ないだろうか(時の刻みは丁寧)。
    そして演技に関しては、力量差がありバランスを欠いていたように思う。
    以上、辛口コメントをさせていただいたが、全体的に当時の喫茶店で話していたであろう談話、時代という雰囲気は十分感じられた公演であった。
    次回公演を楽しみにしております。





  • あのさ、辛口はカレーライスだけでいいだろ。

    まぁ、要求されたんじゃ、仕方ないよな。大量のスパイスふりかけてやるよ。


    第一に、レコードから流れる体の曲を効果的に使え、っていいたいぜ。
    ずっと流すんじゃなく、物語にあわせて ここぞいうときにね。誰がどう考えても場面転換における導入部には要らないじゃん。



    それから、総じてセリフ量は多いよな。カレー風味でいえば濃いんだけど、「マスター」の立ち位置が微妙でね、意義っていうかな、一貫性に欠けるぜ。


    まぁ、衣装は見事だったよな。女性陣の化粧の仕方なんぞ、昭和が こんにちは したんじゃないかと錯覚したぜ。


    もっと甘口コメント読みたかったら いつでも書くぜ。


    ネタバレBOX




    あえて核心部分には触れないけど、責任有するのは演出に決まってるじゃん。

    役者も申し訳ないし、客も忍びないだろ。


    文字通りのカンニングペーパー用意したっていいしさ、近くに役者つけて囁くでもいい、朗読もいい、そこは対処して善ずるべきよ。


    俺、舞台は四桁観てるけど、前代未聞だったな。


    けど、小劇場って素晴らしいぜ。


    あのキャパシティと あの人数だから 芝居として破綻しなかったのさ。


    平和じゃん。




  • 満足度★★★★

    鑑賞日2019/02/16 (土) 14:00

    1977年設立の老舗ならではの、重い歴史を感じさせるステージでした。30数年前の日本を描いたものですが、あの頃は親戚が集まると、ひとりかふたりは従軍経験のあるおじいちゃんがいて、いろいろ話を聞かせてくれました。最近の若い連中は精神がたるんどるとよく叱られましたが、今の戦争を知らない中高年とは違い、戦後の民主主義や生活水準の向上、平和の悪口を言う人はひとりもいませんでした。そんなことを思い出しながら見ました。アンケートでは辛口の批評をとのことなのですが、私はそういう見方はしないので、ダメ出しを求められても困ってしまうのですが、強いて言うなら、真っ暗闇の時間を半分に減らしてよってことですか。私も終演後に琵琶の生演奏を聞けてびっくり。人生初でした。

  • 満足度★★★

    1時間45分のお芝居でした。役者さんの中にはセリフを覚えるのがやっとで表現力が足りない人もいて演技力にも差がありました。最初から最後まで喫茶店での会話劇少し飽き飽きしました。終始流れる音楽も疲れました。もう少し工夫ができたらと思います

  • 満足度★★★★

     とある喫茶店。大和最後の出撃で生き残った老人と海自自衛官らとの語らいを中軸に戦中から1970年代中頃に生起し、現在に迄繋がる国防を巡るよしなしごとと大切な人々との邂逅を訴える作品。
     終演後、何と琵琶の演奏が聴けた。(追記後送)

    ネタバレBOX

     自分の記憶では、掛かっている曲は1973年以降、即ち沖縄闘争敗北以降の新左翼崩壊以降の時代だ。大和玉砕、沖縄戦から以降、戦中の指導層が岸を始めとした自民党有力者、正力らCIAエージェント、旧軍部を中心にアメリカの日本指導部として植民地支配の中核を担って来たのは、秘密解除指定された米国文書からも明らかだ。そういう意味では、現状に繋がる認識が脚本レベルで甘い。
     だが、このレベルで日本の大衆が踊らされていることも事実である。そこにアイロニーを見るという視点で一応☆4つとした。

このページのQRコードです。

拡大