やねまでとんだ 公演情報 やねまでとんだ」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 1.0
1-3件 / 3件中
  • みました
    佐野さんお疲れ様でした。

  • 満足度

    寄せ集まる自分たち
    一歩外へ出れば、星の数ほどある劇団たちがバトルロイヤルを繰り広げる、弱肉強食の世界。でも、同時にそれは、繭の中から出る必要もない、ぬるさの漂うもの。学生演劇は、この両方のせめぎあう所だ。

    さて、この「やねまでとんだ」はといえば、こわれて消えそうなタイトルからも分かる通り、自分の繭の中から出ない作品。この劇団としては最初の公演のようなので、まだそれでもいいだろう。次の公演予定は来年の夏とある。ゆっくりとしたペース。きっと、それが、最後のチャンスだろう。世の中は、それほど、ゆっくりとは進んでくれない。

    ネタバレBOX

    プログラムにある主催の挨拶。「劇場の扉をおしあけて、客席につく、芝居がはじまるのを今かと待つ。/何がはじまるかは分からない。しかし何かがはじまることは知っている。/扉がひらくたび新しい物語がはじまる。」

    「はじまる」の繰り返しのような、かわりばえのしない文章がつづく。自分の言葉に沈み込んでいるようで、読み手が、あまり、見えていない。

    「はじめに何をやろうかなと考えました。はじめに何をすべきなのか。」

    まるで同じものを並べてしまう、この文章に見られるような、仲間うち以外の評を受けたことのない世界は、でも、他人の目を気にしていない分、面白いところへたどり着くことがある。

    今回の作品は、ひとつの物語として出発するのに、だんだんそれがいくつもの要素に分岐して、最後には、短編集を観ているような、バラバラで繋がっていない印象で終わった。つまり、技術が足りていないのだが、そこが、面白かった。

    プロの劇団は、あえて、物語を、断片的に語ろうとすることがあっても、つい、全体を視野に入れてしまい、大きな枠組みを与えてしまったりする。断片たちは、散らばらずに、ひとつの物語に回収されてしまう。物語をまとめることができる技術が、断片化という、現代を表現するのに適していると思われる手法を、とりづらくしてしまう。

    「やねまでとんだ」は、あらゆる要素が断片化している。役者たちの方向性、物語の抱える要素、音楽、映像、チラシやプログラムのイラスト。全ての要素が、自分だけをみている。いわば、「自分」たちの寄せ集めだ。ひとつの目的を持って出発した物語が、どんどん、不思議に、分裂して、伏線もなにも、「回収されない」物語になる。これは、意図したものとは思えないけれど、自然に、現代社会の構図を、思わせる。バラバラに分解されたままに取り残される、この感覚だけは、面白かった。
  • 脚本と演出は悪くない、のに
    宇宙飛行士として飛び立った息子との交信が途絶えた。連日マスコミが家の前に集まるけど、事実を知りたいのはむしろ自分達だ。ひとまず無事だと信じて待っている。だって、待つしか出来ないから。そんな残された家族と、その周囲の人々の話。
    学生演劇も相当な数を観てきましたが、脚本と演出はある一定の水準を越えていると思います。めちゃくちゃ面白いとまでは行かないけど、破綻していないし描こうとしているものはちゃんと見える。しかし、役者の扱いに難アリ。自然体な演技を目指す人と、高校演劇の様な過度なリアクションの演技をする人が混在しています。そんなコミュニケーションツールの異なる人々の遣り取りなので、対話が成立していない印象を受けました。勿体無い。
    昨日観た別の芝居で、空調の不適合な条件が演目を体感するのに影響を与えたとコメントしました。その点、それに関してこちらはかなり適していました。居心地の良い状態でした。制作の方、ナイスです。

    ネタバレBOX

    失礼を承知の上で言いますが、キャスト・善積元さんの今後の予定がたくさんあるのは何故?来春までに4本の芝居に出演が決まっている様なのですが、そんなに重宝する役者には思えなかったのです。「学生だから」なんて理由じゃないと思うのです。だって、曲がりなりにも役者なんだから。それらの団体は全て知っているのですが、だからこそ余計に。自然体というよりはやるべき事を自身で見付け切れていないというか…。そういうふうに見えました。まさか時と場合で印象がガラっと変わる人なのかな?いや、どうだろうか。うーん。そういう意味で、もう一度観てみたい役者です。

このページのQRコードです。

拡大