いちごオレ飲みながらアイツのうわさ話した 公演情報 いちごオレ飲みながらアイツのうわさ話した」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.8
1-15件 / 15件中
  • 満足度★★★

    「高校生に上演してほしい」というコンセプトは面白いと思いました。若い人たちの気分をすくいとった戯曲は巧み。テンポも言葉選びも演出も「今」を充分に感じさせるもので、現代の観客に違和感なく演劇を楽しませる仕掛けに溢れています。しかし想像していたより10代の人たちの肉体で演じるからこそ見えてくるものが多そうな戯曲で、出演者はチャームのある女優ばかりなのに、彼女たちのポテンシャルが生きていないように見えました。

  • 満足度★★★★★

    「ここにはいない人」「ここではない場所」を描いてきた「いつ高」シリーズの最新作。中庭、噂話、短歌などのガジェットを利用したあの手この手で観客の想像力を刺激する。
    無言の場面、無人の場面を大胆に使った手法に攻めの姿勢が見えて頼もしい。森本華の演技に「人が恋におちる瞬間をはじめてみてしまった」という羽海野チカ『ハチミツとクローバー』の名場面を思い出す。
    連作を追ってきた身としてはこれまでの想像を見事に裏切るキャスティングもよかった。
    別演目での1日4公演を見事に回した制作手腕にも拍手。

  • 満足度★★★

     “いつだって可笑しいほど誰もが誰か愛し愛されて第三高等学校”を舞台にしたロロの「いつ高シリーズ」は4作目を数え、これまでの3作と合わせて一挙上演されました。4作とも上演60分と上演前のセッティング10分の計70分です。3/7の追加公演の日にvol.1~vol.4を連続で拝見したので、高校演劇の大会を鑑賞するような体験にもなりました。

     作・演出の三浦直之さんがこのシリーズと高校演劇の説明をして、セッティングの指示を出し、開幕します。高校生らしいカジュアルな制服姿の俳優が「長い方のベンチ出しまーす」「新校舎側のパネル出しまーす」などと言って大道具を運んで設置するため、舞台がどのような場所なのかのヒント(ベンチがある、校舎がある等)が得られます。そこは高校演劇とは違うところでしたね。

     30歳ぐらいの男女が17歳前後の高校生を演じるという“無理”が前提になっています。そのまま受け入れられれば良かったのですが、私には俳優がかまととぶっているように見えて、残念ながら素直に物語を楽しめませんでした。また、顔の表情で状況説明をする演技が多く、たとえば「噂が好き」といった役柄の特徴が信じられませんでした。行動のもととなる動機が見えづらいこともありました。

     登場するのは放課後の中庭でコイバナをする女子高生3人だけですが、vol.3までの話も出てくるので、登場人物がもっと大勢いるように感じられました。

     戯曲はvol.1とvol.2が公式サイトで無料公開されています。挿絵が可愛らしいですね。

    ネタバレBOX

     放課後。太郎と別れて傷心中の海荷と、その友達の茉莉(噂好き)と瑠璃色(絵が好き)が中庭のベンチに腰掛けています。正面に見えるのはvol.3の舞台だった渡り廊下。「偶然通りがかった男子を好きになれば?」という茉莉と瑠璃色のアイデアに、海荷も乗って、渡り廊下を通る男子の品定めを始めます。やがてグンジョー君とジャム君(だったかな?)が好きな人候補に。

     脚注を読む限り、出演者それぞれが好きな漫画、映画、音楽などがそのまま戯曲に反映されているようです。「スマホを持っている高校生が、なぜそんな昔の話を…?」と何度も不可解に思いましたが、“~~第三高等学校”には今と昔が混在しているのだと解釈しました。私事ですが、フィリックスガムは幼い頃によく食べていました(30年以上前・笑)。
  • 満足度★★★★

    シリーズの四作目、今回同時上演された他のシリーズと物語が同じ空間に綴られていくことを観る側に感じさせるしたたかな仕掛けが随所にあって・・・。

    その膨らみと、訪れるものの立体感と、だからこその時間のリアリティと磨かれないリアリティをもったルーズさと、想いの渡され方がありました。

    このシリーズ、続きがすごく楽しみです。

  • 満足度★★★

    「高校生演劇」というフォーマットを利用して、大人が甘酸っぱいことをやるというのは、企画としてとてもおもしろいと思いました。全部を通してみると重層的に楽しめそうで、観る観ないに関わらず、そうやって周辺の空白を作っているのもいいなと思いました。

  • 満足度★★★

    4つの小作品を通して、架空の高校、その生徒たちの日常が浮かび上がります。なんでもない会話やしぐさから、ここにはいない人、どこかで起こったこと、もう過ぎてしまった時間を想像させるという目論見は、高校演劇のために書かれた戯曲としてとても面白いし、やりがいもあるでしょう。また、仕込み、開演アナウンスなど、高校演劇のフォーマットに則った進行も楽しめました。

    私は③「すれ違う、渡り廊下の距離って」と④「いちごオレ飲みながらアイツのうわさ話した」を観劇しましたが、特に③の舞台が「放課後の渡り廊下」という、いわば「端物」な時間、場所に設定されていることに惹かれました。思い起こせば確かに、当時はむしろ、そこが自分たちの時間のメインだったのかもしれません。

    さて、審査対象となった「いちごオレ飲みながらアイツのうわさ話した」ですが、こちらは女子生徒3人によるうわさ話を軸に進む恋の終わりと始まり(?)の話です。彼女たちのかしましさと、そこにふと訪れる一人の時間、沈黙、甘酸っぱい感情の発露は、(たとえそれが「大人が考えた女生徒」だとしても)微笑ましいものでした。ただ、感情的なクライマックスが一人の場面に訪れる、というのは、表情、目線でそれを見せるしかないという難しさも孕んでいます。一人芝居で正面切って虚空に語りかけては笑ったりする、時にはそのことが賞賛されてしまうような居心地の悪さ、不安をまったく感じなかったかというと……。

    随所に顔を出すカルチャーネタは、それぞれの漫画や映画や歌がエバーグリーンなのだとしても、必ずしも現在の高校生のリアルと響きあうものではないでしょう。二次創作もOKとのことですから、現在進行形の「いつ高」も見てみたいと思います。その時盛り込まれる新たなネタはきっと、ロロ版のそれとは異なる匂い、異なる文脈も背負っているに違いありません。

    こうして考えてみると、改めて、このロロの「いつ高」は、もう高校生ではない人たちによる、甘酸っぱい「高校演劇」「高校生活」讃歌なのだと思います。では、そうした「思い出」「過ぎ去ってしまった時間」をまだそれほど持ってはいない現役の高校生たちが、演じるとどうなるか、やはり一度見てみたいです。

  • 満足度★★★

    vol.3『すれちがう、渡り廊下の距離って』観劇

    ネタバレBOX

    第一作でグラウンドを走っていたあの太郎が、友人とその喧嘩中の彼女との間を取り持って渡り廊下を往復していて、グラウンドの太郎を窓際から見ていた白子が太郎を追い掛けていて、第二作でも動画を撮っていた楽は音声を使って高校生活を映像化しようとしていることが明かされたりする話。

    シリーズを通してシウマイ弁当がチラチラしていたのが好きでした。

    高校演劇のルールで、公演時間が60分を1分でも超えたら採点の対象外となるとのことでしたが、私が観た回は60分を超えたと思われます。本番だったらダメですね。

    このシリーズは高校演劇仕様で、それぞれくすぐられる部分はありますが、一本だけでは完結しない以上、どこの高校も演じないと思いました。
  • 満足度★★★

    『いちごオレ飲みながらアイツのうわさ話した』60分+舞台セッティング5分。

    ネタバレBOX

    瑠璃色(森本華)…絵を書くのが好き。グンジョーに恋してる。
    茉莉(多賀麻美)…ゴシップ好き。あんま自分の話はしない。
    海荷(田中美希恵)…太郎と別れて傷心中。パン派。

    海荷の好きになる人を探そうとベンチに座りダベる女子高生3人。先生に怒られてるグンジョー君がいいんじゃないかとか、短歌をあらゆる物の裏に書き込む誰かを考え、盛り上がり、軽音部から聞こえる「青春」(ハイロウズ)を熱唱する…。

    他愛もないことを非合理的にワイワイ楽しめる、そんな若い感覚がまぶしい作品。それでいて笑いもとれてた。
    終盤のしっとりとしたシーンのとこは、もうちょいひきつける何かがほしいかな。瑠璃色がグンジョー君を写生するシーンの表情はうまいと思った。なんか幸せな感じがしてて。

    「いつ高」初めてみるけど、面白いコンセプトだなと思った。
  • 満足度★★★★

    久々のロロ(アゴラの大吾君以来)、いつ高シリーズも初。高校演劇仕様で高校の演劇をやる。準備10分+本編1時間。恋バナ・学園モノなら万人共通のあるあるの宝庫だが、盛り付けは程よく、詰め込まずちょっといい感じな時間であった。
    ただベンチの裏側に書かれた短歌を夕暮れどき、覗き込んでは読めないだろう、携帯のライトを照らすとか、最初みたくひっくり返すとか。
    何だかわかんないけど夕日に向かって叫びたい身体の発熱のやり場に困って短歌を詠みまくる、聞えてきたバンド練習の伴奏に合わせて歌っちゃう・・閉じ繰りとして私にはベタ過ぎると思えたのだが、終盤、気を張ってる感じの失恋女子がふと見せた背中に、電流が走ったかのような半端ない寂寥感、この凝縮の一瞬に免じて合格☆ 拍手を惜しまず。

  • 満足度★★★★

    vol.4『いちごオレ飲みながらアイツのうわさ話した』観劇

    ネタバレBOX

    vol.1で傷心の余り樹海まで行った海荷が戻り、復活した仲良し三人組が中庭で海荷の新しい彼氏をどのようにして見付けようかと思案する話。

    それにしても、海荷の実像にはびっくりしました。

    vol.3は後日観る予定で、話がつながらなかったらどうしようかと思っていましたが杞憂でした。それと、妄想と現実が結びつく不思議な話からオカルト話に進み心配しましたが、こちらも杞憂に終わりホッとしました。

    海荷と群青をくっつけようとした二人なのに、瑠璃色も関心があったようで、切ない乙女心が良く表現されていました。
  • 満足度★★★

    鑑賞日2017/03/07 (火)

    ネタばれ

    ネタバレBOX

    ロロの【いつ高シリーズ 】を観劇。

    全部で四話があり、各一時間の中編である。
    今作は一話と二話を観劇。

    一話は昼休みの教室が舞台で、二話は深夜の教室が舞台。

    校内で幽霊が現れる?という噂で持ち上がっている生徒の将門、朝、楽の三人は、肝試しに深夜の教室に忍び込んでいく。
    するとそこには学校には登校出来ない病的な女生徒が、教室に仕掛けた盗聴器を聞きながら、昼間の学校の様子を楽しんでいる。
    そして在学中に亡くなった女生徒も、幽霊になって現れてくるのである。
    こんな状況で展開していくのだが、展開らしい展開はなく、三人の生徒と病的な少女、幽霊になった少女のちょっとした束の間の時を描いている。
    その束の間を、皆で夢中で音楽を聞いていたり、誰それが好きだ嫌いだという噂話しをしたりと、青春を謳歌している爽やかな姿を見る事が出来るのである。
    そこには同世代の男女にしか味わえない甘い時は、誰にも平等に存在し、学校というのは人生の中で、一番楽しい瞬間を過ごさせてくれる場所ではなかったのだろうか?
    と少しだけ郷愁を感じさせてくれる内容であった。
  • 満足度★★★★★

    ロロ今回も最高だった。NO5も楽しみ。ぐんじょう君は次に出るのか。3人の恋は今後進展するのか。色々楽しみ。

  • 満足度★★★★

    vol.2『校舎、ナイトクルージング』

    ネタバレBOX

    第三高等学校シリーズの第二弾。夜の6組に忍び込む話。

    オールナイトニッポンやJUNKの話題が出てきて、なぜ6組なのかピーンと来ました。JUNKファンだと確信しました。

    『いつだって窓際であたしたち』のときに出てきた不思議な人物が写っていた写真は、本当の女子高生の幽霊を写した心霊写真でした。シウマイは登場しませんでしたが、シウマイの話が出てきたりしたこともあって、これは完璧なシリーズ物で、作品順に観なければ理解できないのではないかと不安に感じました。
  • 満足度★★★★★

    vol.1『いつだって窓際であたしたち』観劇

    ネタバレBOX

    第三高校の6組の教室を舞台に、高校生らしい会話や交友関係を描きながら、SF的要素を織り交ぜた高校演劇仕様のお芝居。

    高校生たちが生き生きしていました。シウマイ弁当好きのシウマイが面白かったです。

    男子高校生と別れて富士の樹海辺りまで行った同級生を、その男子生徒がグラウンドを走る様子を窓際から見てその距離分だけ西に向かって走った気になって、樹海まで到達した女子生徒が助けたとような不思議体験がありました。
  • 満足度★★★★★

    ■vol.1~4鑑賞/各約70分(仕込み時間含む)■
    あらためて、こんなにも魅力的なシリーズだったとは。教師や親を登場させず、生徒だけで話を成り立たせる純青春演劇を堪能!
    互いに恥じらいながら徐々に距離を詰めてゆく高校生たちがいじらしくて初々しくて、なんとも愛おしかったです。
    そこへ三浦直之流のディレッタンティズムが加わって、他に類を見ない学園ドラマに仕上がっている。
    個性あふれる登場人物の中では、奇行を繰り返しながらもどこか愛らしい女生徒・白子(vol.1と3に登場)が私的お気に入り。演じ手との相性も良く、大場みなみがこれまでに観たどの作品よりも輝いて見えた。

    ネタバレBOX

    四作の中では、不登校の女生徒とその同級生たちが晩の教室で邂逅を果たし、楽しい一夜を過ごすvol.2『校舎、ナイトクルージング』に最も心打たれた。最も虚構性が強かったけれど、美しい可能態が描かれていた。

このページのQRコードです。

拡大