満足度★★★★
現代口語・真骨頂
サポートセンター・・DVから失業者、何となく居場所の無い人、カウンセリング。どういった相談支援を行うのか、通常なら何か専門分野がありそうだが、ここは「総合相談所」的な位置づけらしい。まあ、そういった設定でなければいろんな人たちが出入りするセミパブリックな空間にはならないわけだけれど。
設定の問題はありつつも、福祉や対人支援の現場に流れる空気や、支援者としての心構え、人との距離感、また行政との関係など、よく捉えていたし、片思い話、職探し話、DV(が疑われたが結局無かったので「事件」的な盛り上がりはやや張りぼてではあるのだが)話、珍妙な来訪者エピソードなど、ネタもそこそこ揃っていて、先を見たくなるドラマの仕掛けはある。だがやはり、場の形象の緻密さに、唸らせられる。 で、やはり笑いがきっちりとツボを外さずに誘導できていたのも、場のリアリティゆえ。
さてBGMの無い平田オリザの芝居に多用される、アカペラの歌がこたびも最後に流れる。なぜかしんみりする。歌で真情あふるる場面にする「手」ではあるが、何か人間は悲しい、けれどそれでいい、的な「俯瞰」の感覚がよぎる瞬間を与えられる。
それと言うのも、暗い時代だからなのに違いない。客観的に見ると、哀れ、だから笑えるのだが、笑ってる自分も、その大勢の一人である。「支援」を仕事とする者の矜持が、各場面で垣間見えることも、効いている。そしてそれは数多くある職業のほんの一つ、などではなく、これから日本が社会関係の基礎にすえるべきあり方であるのかも知れない・・などとも思う。政治(富の分配)があまりに理不尽だから沸いて来る心情でもある。
満足度★★★★★
立ち上げる人、近所の人
力まず自然なやり取りに“あるある感”満載の登場人物、
あー、こういうことが日々あちこちで起こっているんだろうなと思わせる。
普通の会話がどうしてこんなに可笑しいのか不思議だ。
「NPOを立ち上げる人々」と「ボランティアする人々」がくっきりしていて
その温度差がリアルに可視化されているところが可笑しいんだな。
俗っぽい会話から日本の社会問題が透けて見えるような構造が素晴らしい。
山内健司さん、あのキャラはアテ書きなんでしょうか(笑)
満足度★★★★★
観てきた!!!!!
好みが分かれそうですけど、私はこういう写実的な演出、演技、とても好きです。
青年団さんの舞台を観るようになってまだ日が浅いのですが、見事にハマってしまいました。
開場直後からカーテンコールまでシームレス。
暗転すら一切なくて演技も自然なので、どこかに実在する日常の空間をそのまま切り取ってきたような
そんな錯覚を起こしてしまいそいうになるほどでした。
現実にもありそうなリアルな事案ばかりだったので落としどころが気になっていたのですが、
「人を助ける」というテーマにしてはオチが少しぼんやりした印象でした。
満足度★★★★★
どぶに落ちても
悲嘆にくれる社会派作品が増えている中で、からりと描かれていて気持ちが上がる。「志村、後ろ!」と言っているような、言われているような。
満足度★★★
約115分
増加する貧困・虐待の背景をなす、この国の失政があまり描かれていないところにもどかしさ。
ドタバタ味がほどよく盛られた会話劇としては楽しめた。
満足度★★★
オリザさんの新作の成果は?
平田オリザさんの待望の新作でありながら、かつての「静かな演劇」から一転、喜悲劇な要素を盛り込みながら現代社会の実情を平田オリザさんと青年団メンバーが立ち向かう表現はよかったけど、冒頭と終盤の志賀賢太郎さんと山内健司さんのからみがまるで二人芝居ようになったのは残念。