満足度★★★
最終日観劇
史上最年少で芥川賞選抜された女流作家ということだが、今回の舞台化で初めて存在を知った。昭和27年の大晦日、自死するまでの一日の行動を電車に絡めて見せるが、肝心の人物像にあまり掘り下げ見られず。書くことの執着と苦悩、恋愛、裕福と思われていた生活と周囲の羨望とは反する家庭生活、生活の糧を21歳の葉子が負担する部分も見られたが全てを見せるには時間が足りないような。説明文では謎解き要素も含まれているような想像をしていたんだが、そのあたりは理由が不鮮明ぽくて私の頭ではあまり理解できなかった。現代パートも必要だったのかな。
終戦後間もない時代の神戸での出来事の話だが、葉子って今で例えるならセレブ出身。しかも(そんなシーンはなかったけど)華麗にピアノ弾いたり人目をひく美人、ラジオドラマや演劇の作家であったりする。もう無敵。比較的恵まれていた立場にしては、その当時のエキセントリックな人種だったんだろうか。今でいうならメンヘラ、なのかなぁ…?この内容だったらあの人が演出やったらシリアスコメディとしてもっと面白く見られただろうな、とか思えた場面が多々あり、時折流れる気怠く聴こえるシャンソンも時代を感じさせて良かったけど今回のこの舞台の見せ方に関しては全体的に演出が古臭い印象を持った。また戯曲自体も、劇作家協会が選びそうな題材と思った。
久坂葉子氏の作品も読んで見たいが、物販は上演台本のみ(だけだったと思う)。今回みたいな舞台こそ当日パンフや配役表示を出して欲しい。約110分。
余談だが、毎回、座高円寺のステージを見るたびに、学校の講堂を想像してしまうのは悪い癖。