満足度★★★
不条理劇の可能性
美術教師と無邪気な少女たちのやりとりが、不気味になっていく、会話だけで展開する実にシンプルな芝居なのに、こちらの想像力を刺激しつつ、先を読ませない。不条理劇を書き続けている作家・平塚直隆の才能にはずっと注目して見続けていますし、今回もその持ち味をたっぷりと楽しみました。ただこれまでの作品群と比べて今回は、劇団の中心俳優ではなく若手を起用したキャスト構成もあり、小品の印象が残りました。生徒を演じる女優たちの演技が一本調子だったのも気になります。
ますます複雑になる現代社会ですが、不条理劇こそが、この現状を鮮やかにオソロシク、リアルに描けると思っています。平塚さん、ならびにオイスターズの皆さん、期待しています。
満足度★★★
大きな問いをはらむナンセンス・コメディー
おっとりした成人男性1人と、彼をいじめる若くて元気な女性3人が登場するナンセンス・コメディーでした。平気で嘘を重ねる小悪魔のような女性たちが男性を追い詰めますが、男性もうっかり調子に乗って作り話をするので、自業自得の滑稽さも際立っていきます。虚構(=物語)の楽しさと豊かな可能性を軽妙に伝えつつ、軽々しい嘘によって起こる事件に空恐ろしさもにじませました。
終演後に物販コーナーで戯曲(1,000円)を購入しました。読んでみると上演中にははっきりと理解できていなかった箇所があり、他の座組みでも観てみたい戯曲だと思いました。
終演後に作・演出の平塚直隆さんからお話を伺うことができました。4都市ツアーのうち、東京のこまばアゴラ劇場が空間的には一番小さいそうで、他劇場とはかなり印象が異なるかもしれないとのこと。言われてみれば確かに、大きな劇場にも合わせていたせいか、俳優の声は(こまばアゴラ劇場のキャパに対しては)ボリュームが大きい目だった気がします。その点は気にしないようにしました。
満足度★★★
コミュニケーションについて考えさせられた
「五感シリーズ」という企画自体が素晴らしいと思う。構成も巧みで、終わった後に、色々と思い返しながら反芻した作品だった。
個人的には、聞いていないつもりでも、ちゃんと届いている「声」もあると思う。
満足度★★★★
何を考えているんだろう・・・
一介の美術教師のもとへ「相談」を持ち込んで困らせる女子生徒3人。シンプルな構成で、我々は「フツウのひと」である美術教師にどちらかと言えば自分を重ね、不可思議で掴み所なく底意地の悪そうでそうでなさそうでやっぱり空恐ろしい異性人な女子生徒の「出方」に翻弄される。ラストに「おっかしいだろお前ら」と、漸くぶちきれた一個人の叫びは、時すでに遅い遠吠えながら、理不尽さそれ自体への我らの憤懣を代弁して、ある種のカタルシス(笑)。 それにしてもオイスターズの芝居(三本ばかり観た限りだが)は、常識的で自己保身的で凡人な主人公を、周囲の者が独特の仕方で困らせる不条理劇だが、「困った人たち」の風情が面白い。つぶらな瞳をして「私、誤解してました」とか「人間というものは、こうして成長していくのですね、先生、勉強になりました!」とか、わざとらし~~い芝居がかった台詞を、「純粋さ」を失わずに言う、という演技をするので、リアリティは両極に引き裂かれ、「この混乱は夢だ・・」「悪夢だ・・」と頭を抱えることになる。 今回も頭を抱えたが、我らが凡人代表が舞台上でスケープゴートとして大変困ってくれるので、笑って劇場を出る事ができる。 現代生活の澱を、笑で解毒する一種の儀式だとするなら、今回も十分「毒」を味わえた。
満足度★★★★★
爆笑しましたよ
面白い劇団や作品て、まだまだあるのだなぁ。出会えていないだけなのだなぁ。この出会いも大切にしたい。シアター風姿花伝での公演を見逃したことを、今更ながら後悔している。●RCサクセションの『ぼくの好きな先生』を思い出す。これはいったい罠なのか? 伝わらない思いと、言葉の一部分だけが捻じ曲げられ誇張されて伝わって行く恐怖。善意が悪意にすり替えられていく。痴漢冤罪に仕立てられる恐怖と同じなのだろうなぁ。今、男が社会の弱者だ。●三人の女子高生。こんな子いるよねぇと思わせるほどにキャラが立ち上がっている。アレを振り上げた姿も、小声の前傾姿勢も、服の前を隠す仕草も、可笑し可愛い。デタラメ歌のようなヘンテコな歌が何だか素敵。CDにしてくれたら買っちゃう。川上珠来さんの尖らせた口に釘付け●開演前諸注意の校内放送のセンスの良さ。これまでの諸注意の中でもかなりイイ。開場時から微かに聞こえている音が、なるほどと思わせる。シンプルなセットながら、細部まで練られた、面白い作品だった。
満足度★★★★★
平塚流ディスコミュニケーション演劇の精華!/約75分
言葉はひとたび吐き出されれば、その内容の真偽はどうあれ大手を振って独り歩きを始め、様々な誤解を生みながら暴走する。このことをまざまざと示してくれる、じつに見応えのある会話劇。
隙がなく緻密な脚本には、数学的美さえ感じた。