満足度★★
ゲネを観劇。これだけ条件の揃った舞台を楽しめない私にアンテナが足りてないのか、なんなのか。本番と両方みた友人曰く、さすがプロの役者。ゲネ後お稽古重ねて本番では、お客さんから笑いもたくさん出てた、とのこと。が。私にはよく分からんかった。もちろん面白くないわけではないけど、なんだかどこに向かってるのかよくわからんかった。備忘録として書いているこのアワアワな感想じゃ何の参考にもなりそうもありませんが・・・お洒落な舞台ではあったな、と記憶しています
満足度★★
ひょうたん島ではあるが…
人形劇のひょうたん島をリアルに見て育った世代なので、あの物語を生身の役者がやるのかと思っていたら、モチーフだけ使って、タイトル通り物語はあちこちに「漂流」してしまっている。ストーリーというほどの展開はなく、キャラクターの作り方もリアル世代にとっては納得できるものではなかった。豪華な役者陣が充分に使い切れていたとは思えない。
満足度★★★
やっぱり
意識が遠のいてしまいました。疲れているせいもあるけれど、年末に観た時と同じように後半は別の世界に飛んでしまいました。冒頭の登場しながらの台詞が既に頭に入らないので、当然頭に残らず、思考が動き出さない。だから、何を立ち上げ、伝えようとしていたのかを掴めませんでした。おそらく、震災やら、原発問題やらが、地響きのような効果音から、後ろに大きく映し出される映像から、想像するばかりで確信が持てませんでした。
満足度★★
う〜ん、どうしたものか?
懐かしむ為?現代に新たな解釈を伝える為?
上演意図が分からない、、、役者が冷めて見えます。
個人的には、白石加代子さんが出てるだけで満足だけど、、、。
満足度★★★
なんと言って良いのやら…
昨年の上演発表後から色々あるわ、公演開始したらしたで酷評に近い、というかほぼ酷評の下馬評は目にしてた。
表題の歌はよく知っているが、人形劇そのものは懐かしのテレビ番組やYouTubeなどで掻い摘まんで覚えている程度、井上ひさし氏の晩年に「この作品は死後の世界の話」という発言も、どこかで目にした。
見た後は少し長いかなーとか、ここが松本の劇場だったら味わいが違ってたのかもなどと、祝日午前中の教育テレビ感を彷彿。
テレビ原作に親しみがあって、お目当ての役者が歌い、なおかつ滑稽さとブラックファンタジー的な要素を期待していたら、どうしてこうなった?ということなのか。初期の東映マンガ祭り的少年少女のための(ってジャンルはないけど)井上作品の軽妙な文体を読んでた印象が強いせいか、この舞台は観る前から都合の良いように劇世界を思い描いて見ていたのかも、と自分の観劇姿勢も少し考えたりして。
役者さんはイキイキと楽しげに演じ、明瞭でリズミカルに歌い上げる。当たり前か。
ただ、コクーンシートで見た自分が言うのもなんだが、特設S席の座席設定はあまり意味はなかったような気がする。