GHOST SEED 公演情報 GHOST SEED」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.4
21-40件 / 50件中
  • 満足度★★★★★

    素晴らしいクオリティ
    カプセル兵団は初めて観劇しましたが、衣装、小道具、舞台、音響等全てに於いて拘っているなと感じました。
    既製品らしきものが見当たりにくかったので、殆どが手作りなのかな?工夫を凝らしてそれらしきものを作る技術に感心致しました。
    会場入り口にも、ゴーストシードに纏る人形などが飾られていたり、舞台のある広間に入ると流れてくる小鳥達の鳴き声。ゴーストシードの世界に入り込んでいる気分にさせられました。
    素晴らしいです。
    細かい事ですが、効果音が結構好きですね。生で当てているから凄い!
    カプセル兵団の『色』を認識させて頂く良いお芝居でした。

  • 満足度★★★

    とにかく勢いで突破
    ファンタジーは難しいジャンルだと思うのですが、よくここまで作り上げたと感服しました。多少、辻褄が合わないところとか、描写に無理があっても、勢いとパワーではねのける。まさに演劇の力。役者の方々、体力の要る芝居で大変だったのではないかと思います。

    ネタバレBOX

    演技のスタイルが感情に訴えるというものではなかった為、感動的とまではいきませんが、楽しく観ることができました。ただ、あれだけテンポの速い芝居を2時間というのは長く感じました。
  • 満足度★★★

    感動したけれど…
    正統派のファンタジー。泣きました。ただ他の人も言って居る様に随所に見られるマニアックネタは、内容が分かるものでも雰囲気にそぐわず白けました。内輪だけが楽しい様な。素敵なファンタジーなのに勿体ない。感動していた分残念です。身体パフォーマンスで木や火、家等を表現するのは素晴らしかったですが、口頭での情景描写は変に勢いがあり過ぎて現実に引き戻される事も。またコウヤが噛み過ぎ。演技も練り込まれて居ない印象を受けました。

  • 満足度★★★★★

    ゴーストシード初観劇!
    とても素晴らしかったです。笑いあり、泣きあり…
    アクションもダンスもとても素敵で、本当に引き込まれてしまいました。
    迫力もあり、最後は観ているこっちがぐわんぐわんしてしまいました!
    次回ゴーストシードも見に行きたいと思います!

  • 満足度★★★★★

    期待通り
    ゴーストシードを観劇してきました。
    とても深い。登場人物すべてが善人という触れ込みの意味を十二分に噛みしめた。
    最後にエン・トワ・メグルは人形師が愛の為に誤った道を正し、あるべき場所にあるべき姿となって還っていった。命は続くんだね

    今回も相変わらずのスピード感あふれる展開に引き込まれ、ところどころに挟まれる小ネタに笑わせていただきました。

    ぜひ4回目の上演お願いします!

  • 満足度★★★

    カプセル兵団初観劇
    特撮に特化した劇団との噂を聞いていたのですが、
    思ったよりもずっと正統派のファンタジーでした。

    今回の演目は再々演ということで、劇団の代表作なのでしょう。
    演出もストーリーもよく練られており、
    ダンスの使い方やアクションもなかなかのクオリティーでした。
    全体的に見応えがあり、最後にはちょっと泣かされてしまいました。
    衣装も良かったし、音響が映画館のようなサラウンドでちょっと驚きました。
    また、劇場内、ロビーや廊下にも趣向が凝らされていて好感が持てました。

    ただし、内輪受けのような特撮ネタのギャグは
    物語の世界観とはそぐわないので、
    無駄なギャグは削ってブラッシュアップすれば尚良かったのでは。
    役者の滑舌の悪さ、台詞の言い間違えが気になったのと、
    当日パンフレットの役者名の誤植が残念でした。

    ネタバレBOX

    誰も悪人が出てこないところが良かったです。
    みんなが自分の中の正義に忠実だっただけ。
    多数決では決まらないから悲劇が起こるのは現実世界でも同じだと思いました。

    パフォーマーや役者さんの身体能力凄かった。
    特に人形の動きは大変そうでした。
    効果音とのコンビネーションもお見事でした。
  • 満足度★★★★★

    とても楽しめました。
    カプセル兵団さんの舞台は2回目でしたが、とてもコミカルで楽しい反面、しっかり泣かせてくれるのが好きです。
    今回は舞台装置や演出、役者皆様の生き生きとした姿にドキドキさせられました。
    とても楽しいお芝居、ありがとうございました!

  • 面白かったです!
    笑える小ネタも泣きどころもあって面白かったです!
    カプセル兵団さんは毎回小道具や衣装が凄いですね!!
    人形の動きも凄かったし、それぞれのキャラがたっていて面白かった〜。
    周りのみんなも楽しんでました!!

  • 満足度★★★★

    世界観設定が素敵でした。
    カプセル兵団さんの舞台を観るのは今回が3回目です
    毎回思うのは、衣装や小道具などが細部に渡って細かく、凝っていること小さい所から世界観が壊れないようにこだわっているんだなぁ〜と思います。お話はSF!!ファンタジーな世界観、設定がゲームをやっているようでわくわくしました!
    今回も楽しませて頂きました!

    ネタバレBOX

    人形の御三方の動きが終始徹底されたいてすごいなぁーと思ったのと、御三方が動く度にかたかたと人形の音が流れる……あれは音響さんが合わせて流しているのか、どういう仕組みなのか(アドリブぽい所もかたかた聞こえたので!)こだわっているなぁ!と思っていました。サルビアとアオイの親子の物語に胸がささりました。個人的には、その後サルビアが登場しなかったので、どうなったのかとかの見たかったです。サルビアの最後の叫びにぐっとつらくなりました。。

  • 満足度★★★★

    安倍政権下司共への薬 ノブレスオブリージュ 言うだけ無駄か
    世界の生態系は5本の世界樹によって支えられている。世界樹は、時が来ると幹が割れ、新たな種子を放出する。然し、時期で無いハズの時に、1本の世界樹が、種子を放出した。

    ネタバレBOX

     而も、その種子は、自動人形に奪われてしまった。ヒトは人形を敵視し、世界中の人形は破戒されたかに見えた。然し、誰も恐れて寄りつかない森の中の邸宅には、多くの人形が破戒されずに残っていた。しかもその中の3体は、自動人形だったのである。世界樹によって命の相を、純粋に夢を追い求める姿勢によって純化の勝利を、ノブレスオブリージュによって為政者の心構えを示した作品として、今迄、自分が拝見したカプセル兵団作品の中で最も高い評価を与えたい作品だ。この劇団の特徴である様々な装置や、器具、新種のコンセプト等を身体表現と手短な科白で補完してゆく作法は健在であるが、これだけシナリオの骨格がしっかりした作品を書けるのであれば、このような小手先の技術は割愛するか、別の形に落とし込んで脱皮を図る時期に来ているのかも知れない。
  • 満足度★★★★★

    キレイな物語
    登場人物が確かに全て善人。それなのに冗長でなく、確かにカタルシスが、盛り上がりがあります。悪役にあたる人物がいるからです。その人物たちも善人なので決して改心するわけでなく、それなのに決して悪役のままで終わらせない。それを何気ないセリフ、動作、表情で、でもわかりやすく示してくれるので、難しいことを考え込まずに、まっすぐに感動を堪能できました。キレイな筋書で、キレイな言葉の多い、すごく好きな脚本です。

    演出面では人形達の動きが見事。徹底した首始動で体がついてくる動き、反動を残した手足といったリアルな所と、マスコットキャラクター的な仕草の可愛さ。基本的なキャラクター付けの確かさと相まって、感情移入すること間違いありません。それがまた、ラストで効いてきます。この種のクライマックスにおいて、キャラクターへの感情移入が大きければ大きいほど強い感動を得られるのではないでしょうか。

    今回は入場から着席までの装飾やBGMが「飛び出す演劇」の真骨頂で、おかげでファンタジーなのにお話のとっかかりで置いて行かれることも少ないと思います。音響も立体的で、外の足音の表現や波音等もリアル。人形の稼働音のタイミングもお見事。衣装や小道具の完成度もとても高いです。ファンタジーなので、こういうところの臨場感は世界観に入り込む手助けになってくれます。

    長々長々と書いてしまいましたが、カプセル兵団さんの魅力の詰まった、力強いのに優しい素敵な舞台だと思います。

  • 満足度★★★★★

    今回、3回目のゴーストシード
    過去、ゴーストシード2回見ましたが、今回も面白かった。ストーリーを知っているのにないてしまいました。人形達が可愛かった。そうとう、動きに苦労したのではと思われます。さすがです!笑って泣いて、興奮しての2時間でした。

  • 満足度★★★★★

    人形達の動きが秀逸
    三体の自動化人形達の動きが良い。加えて動いた時に関節が人形らしく音が鳴ったのがよかった。

    ネタバレBOX

    終演後に聞いたら衣装に仕込みをしていたわけではなく、裏で効果音担当の方が都度ならしていたらしいd(^_^o)
    素晴らしい仕事である。津久井さんが客席におりてきた時には本編が大変なことになるはずなのになぜかワクワクしてしまった(笑)パフォーマーさん達の動きもよかった。綴り師役の黒田さんも、津久井さんと天の声からの無茶ぶりに精一杯答えていた(笑)
    津久井さんに見事引っ掛けられた中山さんの態度に萌えた♩
    たのしい舞台だった。
  • 満足度★★★★★

    切なさと救いと
    27日の夜席、28日の夜席で観ました。切ないです、全編。ただ、だから観るのがつらいかといわれると、決してそんなことはありません。切ないけれど、観終わったときには、おおきな救いが残る物語でした。「生きよう」、そう思いました。

  • 満足度★★★★★

    人形達の動きに魅了されました
    今回は、グッズコーナーを通り過ぎた先から芝居が始まっていたのかもしれません。観客席へ向かう通路に佇む何体もの不思議な人形達に出迎えられながら、席に着いて、ふと場内を見渡すと客席の上空の壁際にも木の枝に座っている人形いて、深い森の中で「見守られてる」という摩訶不思議な演出がなされていました。                            
     人間ともロボットも違う人形達の不思議でコミカルな動きに魅了され、冒頭から人形達の物語に引き込まれた後は、人形達と共にハラハラ・ドキドキしながら、あっという間に2時間以上の公演が終わっていました。

  • 満足度★★★★

    油断できない面白さ♪
    場面展開もテンポよく、笑いの小ネタを織り交ぜてくるので、食い入るように小5の娘と観劇し感激しました(笑)

    人間と人形の物語、人間の善と悪の心、そして人形のブレの無い純粋な心。
    自分自身振り返り、人間としての不甲斐無さが心に刺さる、そして心に残る、笑いと感動の作品でした。
    また、パフォーマーの方々の“動き”の表現もが素晴らしかった♪

  • 満足度★★★★

    8年前→6年前→今回と再演作だそうです
    なかなかSFしていて楽しめたのですが、他の方も指摘されていたように。
    ちょっと特殊な内輪ネタ的な笑い(今回は「キン肉マン」のマイナー超人ネタです(^^)は作品のバランス的に入れるのはチョット・・・とか思えたですね。 まぁ個人的には好きなんですが、せっかく万人受けしそうな作品でコレはなぁ・・とか思ってしまったデス。 演じる役者さん達のモチベーションの為には必要なのかなぁとか勝手に思えた約2時間10分。

    ネタバレBOX

    ずばっ!とネタばれです

    最後に3体の人形が生きてきた証が残せたのでと、人間達の為に自分達のゴーストシードの欠片を合わせて芽吹かせる時に。場所の説明が今ひとつだった(まぁ城の中で発芽させてしまったと樹木医が説明しますが)感あり、3体が組んだ時に誰か一人に「ここで芽吹くのかっ!」とか叫ぶとか、言わせた方が観客への説明&説得力が増したかなぁとか思えたデスよ。
  • 満足度★★★★

    楽しめました。
    独特の演出で面白く観れました。
    しっかりとしたストーリー展開なので、ギャグは少なくてもという意見もありますが、持ち味では無いかなと思いました。

  • 満足度★★★

    せわしい展開でも・・・。
    この劇団なんてたってパフォーマーが素晴らしい。
    特に笠川奈美さんの柔らかい身のこなしが印象的。
    世界樹パフォーマンスは美しいが、ところどころやるギャグは面白くない!
    小道具を使わず、台詞で説明しながらのマイムが持ち味。
    月光条例と同様、慌ただしい芝居なのだが、長く感じてしまうのはどうしてでしょう。

  • 満足度★★★★

    二度観て幸せ( ´ー`)
    (観劇二回目感想すいません)
    今回二度観で伏線その他を回収しながら落ち着いて再度観る事が出来たからか、
    3体の人形を始めとした舞台上の色彩の美しさと
    演者さんパフォーマーさん達がつくり上げる場面場面の
    表現力の多彩さを強く感じました。

    作品の始まりから終わりまでのイメージとしては、
    (3D以前の)ゲーム「ファイナルファンタジー」的なイメージでしょうか。


    初回観劇時、笹塚ファクトリーと比べて「迫り来る感じ」がなかった為、
    「飛び出す演出」の効果が弱いかと感じましたが、
    今回観なおしてみると、BIG TREE THEATERでは「迫り来る」よりも
    舞台上でパワーマイム表現について「表現し尽くした」という感を受けました。

    ※ 今後笹塚ファクトリーさん以外での公演中心になっていくとしたら、
      「飛び出す演出」「ビジュアルイマジネーション演出」も
      この方向に行くのかな、と。


    (いつもやっている事かも知れませんが)
    他の方も言っているカプセル兵団のオハコである
    場面転換/カット割りの早さと上手さ
    (いいタイミングでいいシーンに切り替える)について、
    今回物語の状況に合わせ「ギュルルル」系と
    「暗転」系とを上手く使い分けていたのが
    物語の流れに非常にマッチしていてよかったです。


    本劇についてはちょっと1度目では悪い方に目が行き過ぎてしまったのか、

    ? 1度目では劇場中に配置された本劇世界を象徴する人形その他についても、
      雨の中慌てて入場、という焦りもあり
      ちゃんと目を通す心の余裕がありませんでした。

    物語の良さだけを評価してしまい、実際目の前で演じられている
    「ビジュアルイメージ」などに関しても
    ちゃんと「心の目」で観る事が出来ていなかったようです。

    二度観したおかげで、いつもとはまた違ったカプセル兵団の表現、
    「神秘性の高い」舞台、を感じる事が出来ました。


    そういう意味では「伏線回収の為の二度観」だけでなく、
    「落ち着いて細部まで観直す」為の
    複数回観劇というのも今後はありなのかな、
    と考えて行きたいです。

    ネタバレBOX

    【笑いネタがことごとく本物語の空気を壊していたかと】
    今回は、悲しいかな「ジャンプネタ」「キン肉マンネタ」頼りになりすぎたのが、
    本劇自体の評価に悪影響を与えているかと思います。

    ※ いつもならもっと上手い割合で仕込んでくるのになあ、と…

    本劇は物語の「神秘性」の高さやビジュアルイメージなどを
    重視した表現だけで十分☆5つの評価が与えられるものだったと思います。


    逆に、物語にまったく関係しない「ジャンプネタ」「キン肉マンネタ」を
    仕込めば仕込むほど、一部(ネタの)マニアを除いては
    物語の世界から(心が)遠ざかってしまうという・・・

    今回は笑いネタ自体を抑えめにするか、
    せめて物語に関係するネタ7割、
    「ジャンプネタ」「キン肉マンネタ」3割、
    程度におさえて欲しかったなあ( ´ー`)


    物語とまったくつながりのない一発笑いネタって、
    ツボにハマれば面白いですが、
    失敗するとせっかく物語の空気感に浸っていた
    観客を素に戻してしまうんですよね、逆に。

    ※ これはゲスト様の安易な利用も同様です。


    「笑い」の方向性をどうするか、が
    カプセル兵団「動」の演劇の今後の課題かと思います。

    「静」の会話劇は今のままで十分面白いと思いますので。

このページのQRコードです。

拡大