満足度★★★
古典的SF。
アンドロイド(ロボット)と人間との共生という、SFの王道的なテーマを扱った作品。好感の持てる内容ではあるけど、ありがちなテーマなだけに、今まで観た事がないような次元まで踏み込んだ展開があると良かったかなぁ。フライヤーやタイトルなんかはとてもセンスを感じる。
キャスト陣も、みなそれぞれ個性的で良かったと思います。特にアンドロイド側の女優陣は透明感があって、アンドロイドっぽかったです(褒めてるつもり…)。
上演時間:70分
満足度★★★
退屈はせずとも
70分という時間ですから退屈することはないのですが,登場人物に共感できるものはなく,したがって冷静に客観して舞台を観劇しました。ポップでキュートでアンハッピー,なるほどね,そういえなくもないけれど・・・。タイトルの「ゆめの泉と泥濘」というのは,この芝居をよく表しているとは思います。
満足度★★★★
無題1072(14-111)
19:00の回(小雨)。18:30受付、開場。
こちらは2作目「凹(2013/9@サブテレニアン)」で、脚演出の手塚さんは「小宇宙(2013/12@SENTIO」に出ていらしたのを観に行っているので3作目、宣伝美術の篠原さんも一緒に出ていて、そのあとの「月を泳ぐ魚(2014/3@LIFT)」に行って...。
そもそもが「凹」を観たのがきっかけで「日本大学芸術学部」の方々の公演を観るようになりました。ですので本作でなんとか1周というかんじですが、手にしたチラシをみますとまだまだ先は長そうです(日程未定ですが「Cui?」は観に行きます。新田さんが出演とあったものの、当パンには配役が書いてないので、終演後、手塚さんに「新田さん」の役を教えてもらいました)。
受付をすませ地下へ下りると手塚さんが場内の案内、いつもは左ですが、右に座ってみました(どちらかというと左のほうが正面っぽい)。
白く薄いカーテンが円錐形に吊られ男と女が新聞等を読んでいます。2辺の壁際には小さな椅子があり(4つ、3つだったか)、木箱の椅子が中央に。18:55前説(70分)、18:59女性が二人登場、椅子に腰かけ開演~20:10終演。
世代の違いによるのでしょうか、(芝居が面白いかとは別)共感できる登場人物がいません(作者の意図がそこにあったのか..とも思う)。
生活力はないくせにヘンに自分に都合の良い知恵だけは働く男←なぜか魅かれる女←仲の悪い兄←偽善者っぽくみえる結婚相手。
「機械」のサポートが当たり前の社会←それを変えようとする政治家。胡散臭い団体と終末教義、金←男。
ぐるぐる回ります。