満足度★★★★★
空間が生きる舞台
看板がかかっていなければ、
普通の民家と見紛う一軒家での公演でした。
その一角を舞台に切り取って・・・。
役者が紡ぐ空気の、様々な色に物語が織り上がっていく。
このスペースでの、この役者達だからこそ生まれたであろう
物語の解け方に、深く惹き込まれました。
満足度★★★★
「小説を見せる」感覚
観る文学または立体文学なオモムキ。
片や原作を読んでおり、片や初演を観ていながらも、ディテールが記憶から飛んでいたので新鮮?(爆)
そんな中、「痩せた背中」での回想場面の見せ方が独特と言うか、さりげなくヒントを見せて入るので「あ、そういうことね」とワカる、な感じ。
また、「小説を見せる」な感覚で、原作の記述はこうなんだろうな、と想像できる気がしたと言うか、実際に思い浮かべてしまったりもして。
満足度★★★
ぴんとこない
男だから?あまりぴんとこない。川上・鷺沢原作・ろば演出ってことで観劇前から危惧してたことではあるけれど・・。もっとも気になっていた5年ぶりらしい役者の演技がことのほか良かった(たぶん今回のゆきこ役にはまったのだろう)のとまちこ演じた役者がほぼ完璧だったのにセリフにあるとおり長い時間背中を見せてくれたのに背中が痩せて見えなかった(決して太いわけじゃなく・・)のが残念。
満足度★★★★
民家
想像以上に民家だった(笑)
「物語が、始まる」はもうひとつかな。
もうちょっと生々しくてもいいんじゃないかと。
「痩せた背中」は李千鶴が素晴らしいねぇ。
原作は両方読んでいたので、
そこを切って、そこを拾うのかと、
なかなか興味深かった。
満足度★★★★★
トータルに面白く観られる作品
中野と高円寺の中間になる普通の民家(通常はギャラリーやイベントスペースらしい)を利用して、短編小説を2本、芝居として上演する。川上弘美「物語が、始まる」は、川上らしい幻想的なストーリーを、不思議な感触を醸し出す佐野功、独特の美意識を溢れさせている田中沙織、現実感をしっかり担う根津茂尚の3人が巧みに演じる。面白い!休憩の間に席を移動して、室内の別の部分を舞台として上演されるのが、鷺沢萌「痩せた背中」。これは再演だが、脚本も演出もほとんど変えていないらしいのに、雰囲気が相当違う。やはりスペースの質感とか、役者の個性とかで、芝居は全く変わっていくのだな、と、改めて思う。こちらは、初めて間近で観る李千鶴の雰囲気に好感。スペースも含めて、見応えある作品(群)だった。観られる人は観ておいた方が良い。
満足度★★★★
さまざまな愛
会場は高円寺の駅から10分ほど歩いた住宅街の小さな民家を改装したカフェ(?)。
空気まで共有するような空間で演じられるそれぞれの愛の物語。息をつめるようにその世界に身を浸した。