3月歌舞伎公演「通し狂言 隅田川花御所染(すみだがわはなのごしょぞめ)」 公演情報 3月歌舞伎公演「通し狂言 隅田川花御所染(すみだがわはなのごしょぞめ)」」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-3件 / 3件中
  • 満足度★★★★

    三階席で観ました
    オススメのようですので観ました。
    いいんじゃないですか。様式美というか洗練されたマンネリズム がここちよかったです。尻が若干ムズムズするので一幕だけで帰らせていただきました。いろいろ余裕ができたらお高い席でみてみたいと思います。
    一番よかったのは、時折舞台の最前の隅に座って板をたたくおじさんの姿がえらく格好よかった事です。

  • 満足度★★★★

    お勧め
    一言で言うと、面白かったです。

    国立劇場は安い席もたくさんあるので、歌舞伎を見たことないとかちょっと見てみたいという人にお勧めです。
    その国立劇場のHP、このお芝居の特設サイトがいつになく力が入っていて驚きましたが、もっと驚いたのはそこで福助丈のアメブロのほうにリンクが貼られていたこと(笑)評判落ちなきゃいいんだけれど。

    ネタバレBOX

    一幕が終わった時、私の前の席の女の子たちが「萌える!!」ってはしゃいでいました。見ようによっちゃそう見えるのか。

    隼人にはさすがに荷が重いと感じましたが、帰りのエスカレーターでご婦人たちが「最初から上手いひとなんかいない」と話していました。
    (児太郎のことかもしれないけど)
    若手は仕方ないですね。そんな中で、松也丈がんばってました。

    なぜか芝のぶちゃんも大活躍です。チラシにもどこにも名前はないけれど。
    芝のぶスキー(←私・笑)には儲けものでした。ごちそうさま。

    福助丈、最初見ていてやや苦しかったのですが(いろんな意味で)、後半になるにつれ本領発揮。
    美貌の女形五代目岩井半四郎を見せる(魅せる)ために南北が書いた本ということですが、本当にいろいろな福助丈が見られます。お姫様から青坊主、幽霊、男装(?)、鬼まで。
    個人的には、菊之助でも観てみたいです。

  • 満足度★★★★

    盛り沢山な物語・演出
    許嫁の松若丸が死んだと思って仏門に入った清玄尼の前にその男が現れ、煩悩に心を乱して破滅する話で、ストーリー的にも演出的にも色々な趣向が盛り込まれていて、物悲しい内容ながらもエンターテインメントとして楽しめ、休憩込みで4時間半近くの長丁場を飽きずに観ることが出来ました。

    序幕では主人公の清玄尼が僧になっても心が落ち着かず悩む様子がシリアスに描かれ、一幕目では都合の良い偶然が続き少々コミカルな味わいがありました。二幕目はユーモラスに始まりながらも、次第に清玄尼の嫉妬心が高まり、遂には妖怪に化けてしまうホラー的展開でした。大詰は常磐津に乗せた舞踊と大立ち回りが中心で、幽霊となった清玄尼が若松丸に化けて現れた上で清玄尼の生前の姿を演じるという入り組んだ構成が興味深かったです。
    心中物、お家騒動物、怪談物等、舞踊物等を継ぎ接ぎにしたような物語でしたが、主人公が男に対して持つ執着心がブレずに描かれていて、一貫性のある作品となっていました。

    回り舞台を使ったり、セットの乗ったセリを動かしたり、床一面が隅田川となって2艘の船が行き交ったりとスペクタクル的な要素が多く、楽しめました。早替わりや『道成寺』のような鐘も良かったです。

    中村福助さんは、姫から尼、幽霊と変化して行く役柄を丁寧に演じていました。嘆く演技が少々一本調子に感じられたのが勿体なく思いました。
    若手の役者達の台詞回しや立ち振る舞いに芯が感じられず、浮ついた感じになる場面が所々に見られたのが残念でした。

このページのQRコードです。

拡大