満足度★★★★
1984版観劇
劇場内は時間がゆったりと流れてました。ゆったりとはしてるが静かで力強い世界観が目の前で繰り広げられてました。
八丈島の方言、わかるわけではないがなんかよかった。面白かったです。
観れなかったが、2013版にどう繋がってるのか凄く気になる・・・
満足度★★★★
2013年を観ました。
八丈島に都会から逃げてきた娘が自分を見つめなおす時間を送る話。
同じ東京都にありながら、海の音と愉快な温かい住民に囲まれて、癒されていくのがうらやましいと思いました。
都会生まれ、都会育ちだと逃げ込むところがありませんので。
無題616(13-041)
19:45の回(晴)。19:15受付、階段右側で待つ、19:25開場。いつものように入って右へ。ここからだと正面にあたる扉位置でも芝居があるので、こちらがおすすめかと。波の音が聴こえる…2013版。床よりも少し小さい床台が四隅の鎖で天井から吊られています。完全に浮いているのではなく、力をかけると動くようでした。滑ったのは演技ではなさそう。遠くから聴こえる太鼓、唄、笛。こちらは初めて。19:40前説(90分)。19:47開演〜21:18終演。
元下宿、今はゲストハウス(風呂付)、芝居に打ち込む男たち、東京からきた女たち。「八丈島の民話(未来社)」が舞台におかれ、幾つかのすれ違いが描かれる。1984年版をみていないので、みていたらまた違った感想になるのかなと思い、東京で「いろいろ」あったとしても、此処でなければならない理由がもう一つ掴みきれず。また、祭り、唄、こういったものは相当鍛練しないとそれらしさが出ないと思う。
満足度★★★
モノクロ映画のような。
猫の会「漂着種子1984」を観る。
30年前の八丈島のお話。方言は正しいのかもしれないけど、いまひとつ八丈島っぽくならず、漠然と何処かの離島という感じ。ちよっと今村昌平監督の「神々の深き欲望」を思い出したり。
丁寧に作ってあって、じんわり染みます。全体的に抑えた演出。佐藤達くんの飄々としたオッサン感がいいアクセント。
猫をどこで使うのかな、と思っていたら、そうきたか。映画だったら、クレジットの背景で、浜木綿の中を元気に駈ける猫の親子が映るのかな。
満足度★★★★
流れ着いた種子
八丈島を舞台に、本土からやってきた小学校教師と画家を目指す女性の恋。
悲劇に向かって少しずつ傾き始めた運命は、ある日一気に坂を転げ落ちる。
終盤、主人公ちどりの台詞にどきどきするほど緊張した。
雷鳴と共に、あの場面が忘れられない。