このまちのかたち(再演)【多数様のご来場誠にありがとうございました!】 公演情報 このまちのかたち(再演)【多数様のご来場誠にありがとうございました!】」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.1
1-7件 / 7件中
  • 満足度★★★★

    初演観劇。 
    本橋役の人が代わっただけで初演どうりですね。
    悲しい話だけど優しさを感じる。
    初演の時も思ったけど永島美穂さんが良い。

  • 満足度★★★★

    シンプルだけど力強い
    2度目の観劇ですが、初演の時の衝撃が薄れていない。やはり優れた作品です。

  • 満足度★★★★

    この愛のかたち
    シンプルで地味な作品であるが鮮烈な印象を残す舞台。観る前は事件を取り扱った作品ということで映画で言えば「社会派」というジャンルなのかなと勝手に思っていた。観劇直後もリアルを追及しているという点において、その印象が強かった。

    ネタバレBOX

    しかし、各シーンを思い起こしながらつらつら考えるとその思いは変わった。まず食中毒事件の真犯人は判明しないままに終わるということ。事件により最愛の娘を失った深い悲しみが父親と母親、それぞれの視点から重層的に描かれているということ。母親(戸部有里)の友人である本橋理恵子の有里に対する深い友情。彼らに対峙する人物として登場する寺門睦美。そこに描かれているのは悲しみ=愛、であった。セットのない舞台。サスの使い方。間に
    津久見市の美しい風景や在りし日の娘の姿を映し出すスライドショー。すべてがこれらの愛のかたちを表現するための大切な要素だったのだと思える。
    当日パンフの中で咲く・演出の古川氏は“「このまちのかたち」は、とてもシンプルでわかりや数物語です。”と語っている。そこには物語のわかりやすさもさることながら、人類普遍のテーマである「愛」を誰にでも共感してもらえる形で描いている、という自負も含まれているのではないかと、私には思えた。
  • 満足度★★★★

    被害者
     殆ど裸舞台なので、役者の力量が問われる作りだが、その辺り、被害者の不自由な体んお動きなども、何ができる、というのではなく何ができない、という形で表現できていてインパクトがあった。宮崎方言で科白が語られるのもリアリティーを加える演出で中々効果的であった。

    ネタバレBOX

     毒入りカレー事件をベースにした作品だが、真相は不明だという話もある中、事件と噂、メディアの脚色ばかりが喧伝された。その渦中にあって多くの人々は、また日常に戻った。ただ、擬制を強いられた者たちだけが、変わってしまった自分とあり得たであろう未来に引き裂かれながらも必死に生き、愛を育もうとする姿が、印象的だ。
  • 満足度★★★★

    長編希望♫
    テーマとしては重いですが、コメディータッチの場面もあり、それでいて気を許していたら急転直下事件の核心を突かれて・・・。役者の抑えた演技が魅力のシンプルなお芝居。

  • 満足度★★★★

    目立つ常識のない観客
    今回は、7分押しの開演直前、最後に来た女性客が客電落ちと同時に携帯でメール問い合わせ、開演したのにメールチェックという強者でした。劇場の構成上、最前列の桟敷に座っていたので目立ちましたね~暗闇で携帯画面が…。横に観劇スタッフが座っていたので、動きか小声で注意すれば良いのに…と思いました。ま、若いスタッフさんだし仕方ないかな~とは思いますが。件の彼女、途中で友人が来たらしく遅れ客に笑顔で手を振ってましたが、最前列だから目立つ、目立つ…何だか世も末みたいな気分になりました。私より年上で、格好もちゃんとしてるんですが、尚更残念ですね役者さんが気の毒でした。

    ネタバレBOX


    過去の食中毒事件が想像され、当時の様子を見ているようでした。舞台装置を使わず、役者の演技と最低限の小道具で場面転換を行っていた点が良かったです。大分弁も柔らかく、地方の雰囲気がよく出ていたと思います。

    気になったのは、寺門の事件への関与が疑われる要素が乏しい点です。寺門の他人に対する敵意は自分に危害を及ぼした相手に対してのみ向けられており、これは程度の差はあれ、普通の反応です。普段の寺門は、映画撮影と聞くと張り切ってしまったり、近所の痴話喧嘩に詳しかったり、ちょっと変わっているけど、どこにでもいそうなおばさんにしか見えませんでした。

    無差別殺人を疑われる要素が「クソが」という独り言のみに集約されていたように思います。劇中の寺門は、狭い村社会で証拠もないのに殺人容疑をかけられ、被害者の父に自宅で襲われ、疑心暗鬼になっているだけの哀れな犠牲者に見えました。そのために、終盤の理恵子が寺門を攻める場面からは、噂に踊らされ、軽々に人を罵倒する愚かさを感じました。それまで、理恵子は真実の追求に燃える女性に見えていたのに、解決出来ないと直ぐに当たり散らす子供のようで残念でした。事件前に戸部家と寺門の間に恨みを買うようなエピソードがあれば、説得力が増したと思います。

    また、毒物混入されたのがオレンジジュースというのも違和感があります。ジュースは、ペットボトルや缶、紙パックといった個別包装が主であり、流通過程での混入は困難です。台詞にサーバーや紙コップといった単語があればスッキリしたと思います。

    あとは、学生の理恵子と6歳の子を持つ友里の関係が良く分かりませんでした。台詞を聞き流したような気もしています。友人としては年齢差に少し違和感がありました。とはいえ、全体的に優れた脚本であり、友里が語る愛のかたちなど、心に残る部分が沢山ありました。不意に終わったような感じはありますが、その後を予感させるような友里の語りで、後味の良い作品になったと思います。

    演出では、背後に映像を映し出して場面転換や背景をイメージしやすくし、映像の内容も場面に合っていたので良かったです。映像の前で役者が演技を続けた点も、良かったと思います。

    役者陣の演技も素晴らしかったです。特に隆昭は、自分の会社の製品で愛娘を失った無念ややり場のない憤りといった複雑な感情がひしひしと伝わってきました。疑いのある寺門を前にした時の怒りを抑えた演技は見事でした。

    寺門も、素晴らしい変人振りでした。自転車の前輪で地団駄を踏んだり、ギクシャクする様子は秀逸だと思います。感情をベルで表現したり、隆昭と対峙してキャンキャン騒ぐ所も良かったです。脚本もありますが、無差別殺人を匂わせる要素があれば、より良かったと思います。ご近所にいたら困りますが、遠くから見てる分には楽しい人だと思いました。「監督さ~ん」とバッチリメイク+オシャレワンピースでいそいそ現れるところと、隆昭に自転車を取られてビクッとするところが好きです。

    友里は、娘を亡くした空虚感を上手に表現していたと思います。半身の自由を奪われた演技も見事でした。最後の語りのシーンは非常に印象的でした。理恵子は、正義感の強い女性を好演していたと思います。隆昭と寺門が鉢合わせした場面でキレたように寺門を責めるのはいただけませんが、他は冷静な探偵役のようで、好感が持てました。カメラの扱いがちょっと不慣れに見えましたが、三脚の扱いは手際よく、テキパキ動く様子は良かったです。ただ、ファインダーを覗くシーンで、もう片方の目を開けていたように見えて、気になりました。開演直後に最前列で携帯をいじっている人がいましたが、動じることなく演じていた点は素晴らしかったです。
  • 満足度★★★★★

    無題556(12-299)
    19:30の回(晴、それほど寒くない)。初日。18:50会場着、受付、19:00開場。本作、前回もみていまして、前作と合わせて3作目です。椅子と「LOVE ME」…ぬいぐるみにうっすらと照明が当てられた(黒面の)舞台。椅子、クッション、ビデオ機材、自転車、正面の壁に映像…、前回は夏、今は冬、季節は違いますが目に映る「このまち」はさらに迫ってきました。BGMはなく、チラシをめくる音、スタッフの歩く音、空調の唸り。19:27前説(65分)、19:38開演〜20:42終演。開演間際、最前列(通路右側)の前に桟敷席が用意されました。

    歴史/過去に対して「if」と「なぜ」という感情があるんだと思っています。悲しみにはこの2つが重なっていることが多い...

    12/22追記:たとえば、お客さんのマナーについて→「ペットボトル飲む」「ガサゴソ音を立てて飴を取り出す」「バッグからティッシュを出すのに音をたて、また元に戻すのに音をたてる」「携帯が唸る」..などを経験しました。

    件のお客さんは、明るくなっても携帯を少し開き気味に持っていて、また覗こうと様子をうかがっていた...

    ネタバレBOX

    気になったこと。開演が8分遅れでしたが、特に説明はありませんでした。お客さん待ちというくらいはあっていいのでは?

    また、その遅れたお客さん(6分遅れ)、席に座って携帯を取り出し何やら…暗転しても平然とディスプレイを眺めています。手元から顔まで明るくなっても平気…舞台上ではもう始まっているのに…。

このページのQRコードです。

拡大