満足度★★★
シュールで味わいのある下町群像劇
黒沢明の映画『どですかでん』の原作でもある山本周五郎の小説を舞台化した作品で、よくある下町人情喜劇からベタに泣ける部分をなくして笑いもシュールにしたような、不思議な雰囲気の群像劇でした。
一日電車ごっこをする知恵遅れの男、2人の建築工事の職人とそれぞれの妻、新しく引っ越してきた夫婦、口では国の将来を憂いつつ何もしない男といった、どこか変な所のある人々が生活する様子が物語的に盛り上がることもなく、あたかも同じ日がループして繰り返されるように淡々と描かれ、物悲しさと逞しい生命力が感じられました。
所々で起こる、突拍子もない台詞のやりとりや行動が笑えました。
6つのバラック小屋と、うなぎ屋のインテリアのセット、共同の水道を動かして場面を変えていく、ダイナミックな美術が面白かったです。終盤、地震が来たかのように小屋がガタガタ震え出すシーンが印象的でした。
個性的な役者が多く出演していて、ドラマ性がないにも関わらず楽しかったです。特に放浪する老いた男(飯田孝男さん)と幼い息子(池袋遥輝くん)のコンビのやりとりにしみじみとした味わいがあって魅力的でした。
不破大輔さんによる音楽(演奏は渋さ知らズ)は哀愁とエネルギーに充ちていて、作品の世界観に合っていました。
満足度★★★
初日観劇
小部屋が話の展開により、その都度目まぐるしく位置移動していく。
社会の底辺に生きている人々にも見えるが、生きる環境に適応している人々が自由に魅力的に暮らしている。
何があっても流されず、規則正しく運行していく六ちゃんのたくましい生命力が実に人間臭かった。
舞台の広さに比べ、話の内容に隙間があるように見えたが、小劇場で見たらもっと違って見えたかも。
役者さん全員好演。
初日の為か、進行にやや滞りを感じた。約2時間。