コウセイネン 公演情報 コウセイネン」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-2件 / 2件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    みな直さなければと解っているのに、放置されていることは現実にたくさんある。丁度選挙の時期で、今のネット時代を背景に、大小の困ったことでさまざまの議論が起きた。演劇にとってはテーマに困らない絶好の時期ではあるのだが、もちろん、演劇で解決できるわけではない。しかし、社会の問題解決を考えさせるきっかけになれば、という提案の社会ネタの演劇は一つのジャンルにもなっている。
    中津留、中村ノブアキ、シライケイタ,歴史ネタになると古川健、と今世紀になってから、このジャンルは現実再現から次第に現実社会の切り込み方も深くなって、自分の周囲だけで満足の小劇場や歌って踊ればコワくないの若者演劇を駆逐してきた。一方で、便宜的な筋書きで無難な結論や「推奨マーク」をつけてきた運動体の旧新劇団は、数少ない絶滅危惧種、ほぼ宗教団体になっている。松本哲也もその流れに連なって頭角を現してきた小劇場の作者だが、今回は円の発註で,犯罪更生者と一般社会とのズレをテーマにしている。現実に更正のための保護司が殺害される事件が起きた背景もあるだろうが,このドラマは、結論を急がないで幾つかの現実社会にありそうな事例を舞台化している(このジャンルでは桑原裕子「ひとよ」(KAKUTA)という秀作があった)。
    多様化している現代の社会問題との取組みは、現代演劇の一つの旗印でもあるので,新劇団は時代をキャッチアップしてテーマを深化させてほしいものだ。
    この舞台は、社会が個人の犯罪に向き合うシステムの難しさを問うている。犯罪に向き合う社会もそれぞれ個人(保護司のシステムや家族の自助)を立てているので、犯罪をきっかけに向き合わざる得なくなった個人の領域に踏み込んでいる。無理な「推奨」的なストーリーを組んでいないので、最近、上手くなったなぁと思わせる「ドキュメンタリー劇」の世界が生きている。スジや解決に動かされると言うより、そこに居る人のありようで思わず、心打たれるシーンがあった。それは観客それぞれの生きている世界にもよるだろう。
    まずは成功作で、2時間10分休憩なしの長さを持たせている。
    どうかと思うのは,劇が終わった後、無理矢理直結で見せられる、5分と限定したアフタートークで、これが、なんと、内容とは関係ない出演者のウラ芸集。重苦しい話なので、これで客を帰しては,と言う配慮だろうが,折角の舞台を自ら崩壊させてしまっている。旧新劇の無神経が図らずも露呈したというところか。


  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    鑑賞日2024/11/15 (金) 14:00

    座席1階

    小松台東の松本哲也は、「デンギョー」など心に刺さる会話劇で客席のハートをつかむ劇作家という印象だ。今回は演劇集団円とのコラボということでどのような作品となるのか。期待をして劇場に向かった。

    主人公は、刑事事件を起こして仮釈放で出てきた男性。一見、事件とはほど遠いおとなしいそうな印象なのだが、酒を飲んだ上での出来事だったらしい。保護司に頼まれ、この男性を雇った電気工事会社の社長も最初はおっかなびっくりという感じもあったが、男性は真面目に働き、会社の仲間に溶け込もうとする。
    だが、仮釈放という身の上に、周囲はどう接してよいのか悩む。職場の仲間で飲みに行ったスナックで、男性は酒に口を付けようとしない。ちょっとやんちゃふうの兄ちゃんはおもしろくないようで、ズケズケと男性の起こした事件の中身などに突っ込んでくる。顔見知りばかりの小さな町、という設定であることもあって、あまり触れられたくないことに突っ込まれる無遠慮さとか、反対に腫れ物に触るような周囲の接し方とか、男性には居心地がよくなさそうだ。

    犯罪を起こした人に対して持つ怖いという感情とか、「ろくな奴じゃない」という決めつけとか。こうした空気がいわゆる更生の障害になっているのが日本社会だ。出所して社会に溶け込めず、孤立し、再び犯罪に手を染めてしまう人は少なくない。明らかに障害は社会の側にあると言える。
    一方、この戯曲では、男性の起こした事件とは関係ないが、別の事件の被害者を登場させている。社会が「更生への障害」をまとっている半面で、事件の被害者も同じ社会の構成員として生きている。社会の側に問題があるという視点で見ていると、被害者がこの男性にぶつける言葉や感情をどう受け止めていいのか、戸惑ってしまう。こうした点をしっかり押さえてあるのはさすがだと思った。

    会話劇としては「デンギョー」の方が切れ味があってよかった。先日、殺害されるという事件が起きて注目された、保護司の苦悩がもう少し語られてもよかったと思う。しかも舞台に登場する保護司は若い女性というレアな設定だ。そこまで求めるのは手を広げすぎだろうか。
    でも、仮釈放や保護司という通常、演劇ではあまり取り上げられないテーマに真正面から取り組んだ意欲作であることには違いない。

このページのQRコードです。

拡大