チャンス夫妻の確認 公演情報 チャンス夫妻の確認」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.0
1-20件 / 22件中
  • 満足度★★★★

    テレビを見てる感じ
    夫婦のピンチをチャンスに変えてしまう、ある意味タイトル通りの展開でわかりやすくおもろかった。
    しかし、鹿島ゆきこさんのキャラがおもろ過ぎで個人的ツボだったなあ。
    後、世界観に入り込むと言うよりかはテレビとかを見てる感じだったのは、ある意味狙い通りか?

  • 満足度★★

    好みの問題でしょうか
    少しくすりと笑える場面はありましたが、微妙かも
    何も考えずには見れました

  • 満足度★★

    うーん
    イマイチ合わなかった。
    全てを忘れて笑うまではいかなかった。
    個人的には「青山君よ、家が明けたら夜に帰ろう」の方が面白かった。

  • 満足度★★★★

    「逆境ナイン」を思い出した
    オーバーに描いてはいるけどピンチは現代社会そのもの。

    それをコーヒーカップのテイストで仕上げてとにかく熱い!前田さんが熱い!!!
    バカバカしく笑えて、たまにしんみりと人生の確信にせまる!

    木村カローラ演じる長瀬みなみさん、可愛いだけでなく気合の入った土下座もいい!

  • 満足度★★

    初めてでした・・
    考えて観ちゃいけないですね(笑)
    でも正直だんだん飽きてきちゃいました~

  • 満足度★★★

    あれ~?
    個人的に思った事は、コーヒーカップオーケストラさんは、少人数(正規メンバー+α)でやった方が面白いのではないでしょうか?という事でした。
    その点で、今回は客演さんも沢山出演していたせいか、コーヒーカップオーケストラのいいところが薄れてしまった感じがしました。
    ボケも分かりにくいものが多かったように思います。前回の「久保らの~」がツボだったので、「あれ~?」って感じでした。次回に期待しています。

  • 満足度★★★★

    クセモノ!(笑)
    犬と串の『宇宙Remix』同様、おバカな笑いがテンコ盛り。
    その一方、後半はチャンス夫妻の行動が(劇中)事実なのか虚構なのか観客をケムに巻く構造になっていたりするあたりがクセモノ?
    なお、序盤のベッドから人物が登場するシーンに往年の劇団☆新感線を連想。

  • 満足度★★★★★

    頭から
    頭から笑いっぱなしでした。 何も考えずに楽しめました。

  • 満足度

    何も無い!
    一昨日みたのに、ほとんど記憶に残ってない (゚o゚;;
    多分、一月したら観た事も忘れてるかも・・・

  • 満足度★★★

    バカバカしい?
    ような気もしましたが、面白かったです。チャンス妻のがん子が、何だかとっても可愛かったです。バカバカしいように見えても、じんと来る所もあったし、肩の力を抜いて楽しめる舞台だと思いました。

  • 満足度★★★

    んー
    おもろい

  • 満足度★★

    うーん
    「馬鹿馬鹿しい演劇」「内容が無い」と言う割に、じゃあ腹を抱えて笑えるかと言うと、そうでもないような…
    好みの問題もあるのでしょうが…
    特に後半はの展開は、ストーリーとしても演劇としても手法としても、ぼんやりしてしまいました。
    全体的に、コント慣れしていない印象を受けてしまいました。
    そんなことないはずなのに…

  • 満足度★★★★★

    久しぶりに腹から笑って気付きました
    昨春以降、腹から笑ったことがあまり無かったなぁ、と観劇しながらしみじみ気付きました。それに気付いた貴重な時間を感謝します。期待通りでした。

  • 満足度★★★

    炊飯ジャー
    面白いけど一本調子な印象。

    ネタバレBOX

    太平洋(前田昴一)とがん子(後藤慧)の、ピンチをチャンスに変える夫婦を中心に、110分位のドタバタガヤガヤ。

    携帯を演じるという発想が面白い。演じた上山光代の表情やダンスも良い。
    がん子の父・大竹秀雄も、いいキャラだった。演じた皮墓村が上手いのか。とても笑える。
    巨乳な明太子(ヨウラマキ)とか、がん子の元彼(宮本初)、とらえどころないぷーこ(ともい江梨)あたりも、いい感じ。

    アトラクションみたいな、2階からのロープアクションとか、視覚的に楽しめた。
    全体的にだれるとこもあったので、もうちょい短めだと嬉しかった。話も悪くなく、おバカなエッセンスがいい感じに入ってた。むしろ思ってたよりちゃんと話があったというべきか。

  • いや~まいったまいった。久々に全くハマらなかった。
    爆笑しているお客さんがたくさんいたので、これは偏に私の問題でしょう。
    賑やかで楽しい舞台であることは間違いないです。
    まぁ、こういう出会いもあるということで。

  • 満足度★★★★

    無題384(12-127)
    19:00の回(晴)18:00受付(整理番号あり)、18:32開場。チケットをみるとC-***とありました。受付の会話をお聞きしているとB-C-Dの順に入場。終演後、チケット裏面をみると①前売券②予約券③当日券の順に入場、入場待ちがなくなった時点で番号は無効との記載...なるほどー。こりっちの予約フォームだと「当日精算」で前売りの後で入場とありますね。劇団のサイトにもそう書いてありましたが、ほとんど予習しないので待っているあいだ少し?でした。

    さて、入ってみると最前列はミニ椅子、2列目以降は普通の椅子。舞台、下手に大きな円形の台、その上に縁側と壁みたいなものが建っています。床面にはカラフルな輪が描かれ、天井近くには小学校の運動会のように数種類の万国旗、支柱(天辺にはサイレンのようなものも)が数本、やや奥側に「チャンス夫妻の確認」という文字が斜めにあり、黒い板で仕切られています。国旗は正規のものではなく、「ユニオンジャック」と書かれただけのものもあり。

    18:58宮本さんの自虐的な前説、19:03開演~20:45終演。「青山君よ」に続き2作目です。ずいぶん作風が違うなと思いましたが、個人的にはとても好き。

    「崑崙クジャク」「それでも、あたしたちは~」...ともいさんは3作目でした。

  • 満足度★★★

    まったく・・・
    まったくお馬鹿である。しかもドタバタしすぎで,観劇後は何も残らないっていうか騒々しさだけが印象で残ってしまう。でも,最初から前説でも言っているとおりでもあり,それが目的でもあるので,笑って許せる。馬鹿笑いはしなかったけど,結構随所では笑ってしまったなぁ。ただ,人に勧めるかというと,とてもとても,ちょっとなぁ・・・

  • 満足度★★★

    嫌いじゃない
    バカバカしく何も残らないがこういう笑いは嫌いじゃない。
    むしろ好きである。
    もっと突き抜けて欲しい。

  • 演劇っぽい!ギャグ劇団っぽい!
    初日観劇。

    言っちゃうと夫婦仲の話しかしてないのに、ここまで馬鹿馬鹿しい話(いや、これはお話なのか…?)を展開するのが気持ちいい。

    手作りっぽさやチープさを、残念なクオリティに見せず、それでいて絶対に最近流行りの「お洒落シンプル」にしないところが、この劇団の信用できるところ。

    TV的な笑いという意見も目にしたが、自分はそうは思わなかった。むしろ「舞台っぽい」とすら思った。中でも、90年代00年代の下北沢とかでやってるギャグ劇団を思い起こさせる。
    とか言いつつ自分はまだそのころは小劇場演劇を見ていなかったので、あとから雑誌やWEBで見た、あんな劇団やこんな劇団の舞台写真や評判を思い起こしたに過ぎないのだけれど。

    ギャグ劇団、いいじゃない。何も残らないコメディ、いいじゃない。
    尖った設定とか、伏線の回収とか、実は切なく見えるとか、いろいろ仕掛ける劇団はあれど、それがコメディのなんなのさ!…と主に自省しつつ楽しみました。
    っつーかTVに出てるお笑い芸人は、あんな不思議なネタやんないよ!

    出演者は、劇団員の後藤慧さん演じるチャンス嫁が可愛いのと、前田さんの挙動がかっこいいのと、宮本さんの演じてるんだかそのまま出てきちゃったのかわからない演技が好きすぎるのと。
    客演だと皮墓村さんの瞬発力とパッと見の「面白い人」感、そして竹田りささんのお母さん感が抜群。

    ただ、終盤のもたつきが残念ではある。
    クライマックスが途切れ途切れになっていると感じた。
    節操無くハチャメチャやるのは楽しいので、それをもっとサクサク畳み掛けてくれるともっと全てがどうでもよく(いい意味で)なれたのでは。

    ネタバレBOX

    意図してかどうかわからないけど、チャンス夫がチャンス嫁のメールを待つシーンの演出にグッと来てしまった。

    携帯電話を擬人化して、「新着メールはありません」のくだりが、馬鹿っぽいのに見事に寂しさを際立たせていたと思う。
    今までに見た色々な作品の「連絡来ない描写」のなかでも群を抜いて良かった。

    声に出して読むと非常に良い台詞だなぁと思ったし、それこそスタイリッシュにやったら超切ないと思う。彼らは絶対そんな風にやらないし、そこが信用できるところだけど。
  • 満足度★★★

    確かに
    何も残りませんでした。

    ネタバレBOX

    主宰による前説のアナウンスで、観ても何も残らないので肩肘張らずに観てください的な話がありましたが、正にその通りでした。

    ですから、ゆるい話はいいのですが、初っ端にお婆さんが出てきて甲高い声を発した瞬間、ゆるい話を楽しむ前にがっかりしてしまいました。

    つまんない、奥さんはやっぱり女性がいいですね。

このページのQRコードです。

拡大