満足度★★★★★
5日目マチネ+総括
法制度、仕事論、天皇制などを皮肉ったり疑問を投げかけたりして観客に考えさせる内容にしても、随時入る乱舞(?)にしても、ひょっとこ乱舞そのもので、カーテンコールでは贅沢な食事を終えた時のような満足感に包まれる。
満足度★★★★★
果て
福島の劇団『ほのお』の朗読劇を 観ても 思ったのです 事は、
言葉 に 私は、心とかを とても揺さぶられて、しまうという 事でした。
うれしい悲鳴の 舞台も、場面場面の 空気感のような もの が、
すてきでしたし、
たたかう ミミちゃんに 圧倒されました。
爆破の煙が おさまって いろんな道が 見えるのだろうなと、思います
満足度★★★★
爆発!
ひょっとこ乱舞はきっと行き止まりの壁を爆破して先へ進めることと思います。結構好きな作品でした。ひょっとこならではのダンスも良かったし、舞台美術も良かったし、なかなかなセリフにもフムフムニヤニヤ…。狂気と乱舞を楽しみました。
満足度★★★★
面白かったです。
中身は、説明文にある通り恋愛をメインに据えつつ、その背景に歪な国家とその組織、そこで働く個人のジレンマ、そして家族愛や女の子同志の熱い友情まで、とにかくてんこ盛りなのに、わりとすっきり一つの話にまとまっています。
何と闘ってるのかわからないけど、やっぱり闘い続けないといけないんだなって気持ちにもなりました。
満足度★★★
さすがのエネルギー
ひょっとこ乱舞さんを最終公演にして初観劇。正直「?」がつく展開や見せ方がなかったわけではないのですが、まあそこは好みですかね。とにかくエネルギーがさすが。感動したっていうか…感動とは違うな、シッカリと届けてもらったっていうか。省エネとリアルがごっちゃになってるような演技もチョイチョイ見られる昨今、こういうエネルギーを届けて頂けて単純に気分がいいです。
満足度★★★★
感覚に伝わってくる
舞台として、かっこいい・きれい。観る・感じるもののように思えた。
ストーリーがそれぞればらばらに進んでいるように思えるが、そのうちスッとつながってくる。
場面の使い方がうまい。
役者さんの声の出し方がとてもよかった。ちょっとしたネタも組み込まれているし、楽しい舞台だった。
満足度★★★★
二回目のひょっとこ乱舞
とにかく役者の見せ方ストーリーの見せ方がうまかったです。いくら演劇的な手法が盛りだくさんでもそれが役やお話に直結しなければ意味がないんだなと再認識させられました。
あとこれは作品から逸れるけど制作部からの折り込みに関するお願いが感動させられました。帰ってゆっくりチラシを眺めさせていただきました。
満足度★★★
爆発したかな
解散!?と思いましたが、、改名???
身体ほぐしてくダンスかっこよかったです。
ゲキバカの足折った方、すっかり復活したのですね~。
衣装がよかった。。
満足度★★★★★
宇宙。
昨年、自然のパワーはすごい、実感した。
でも、最近、人間のもつパワーだってすごい、それが大勢なら、尚すごい。
演劇が生み出すパワーだってすごい。
そう思うようになりました。
人間賛歌のおはなしだと思います。
なんか、電力が作れそうなほど、すごい大爆破だったと思います。
おもしろかった。
満足度★★★★★
舞台が物語と肉体でうねるようだ
なんとなくひょっとこには「理系(的文学系)」を感じていたが、今回は「マネジメント系(的文学系)」とか「社会学系(的文学系)」の印象。
深いところを描いたと思うと、遠いところから、気がつくとすぐ間近まで来ている。
やっぱり、「日本」なんだよな。
「日本人」だよなと感じてしまう。
満足度★★★★
感度
照明がとてもキレイでした。そして舞台の広さ高さ空間をふんだんに使ったスケールの大きさ(美術だけではなく、肉体も。物語とダンスがピシッと合った)に圧倒されました。あの大人数のダンス(乱舞)はため息が出るほど美しかった。決して一糸乱れぬというわけではないのですが、なんか痺れる。音、音楽もよかった。ちょっぴり詰め込みすぎ感と終り方に何か足りなさ(かな?)はあったけれど、凄いパワーで全部見せてくれた感じ。
あらすじにあるように『感度』を巡る舞台でした。『痛み』がわからない悲しみ。
満足度★★★★★
3日目ソワレ
プラスチックモデルで喩えれば、初日ソワレはまだバリやランナーとの繋がり部分が残っていたのにこの日は水ペーパーで仕上げたように滑らかで、しかしランタイムは5分ほど増の130分。(ダブルコール含む)
楽はやはりシアターガイド通り150分か?(笑)
満足度★
残念ながら・・
私のような凡人には全く理解できませんでした・・。途中の長いセリフは、早く終わってほしい気すらしました。ただ、ダンスは素敵だと思いました。
満足度★★★★
まずは初日ソワレ
一言で表現すれば「ビーンボール」。顔スレスレに際どい球を投げ込まれたみたいな。そして何でこんな所に投げてくるのか(←ちょっと違うか)考えさせられる、的な。さらに前作のど真ん中の直球ぶりとの対比の意味も含めて。
「好き」なのは前作『ロクな死に方』だが、「演劇的に面白い」のは本作か?
かねがねひょっとこ乱舞の作品には直球と変化球の2タイプがあると思っていたが、ラスト2作がそれぞれの最高峰(←褒め過ぎ)だったのではあるまいか?