Letter2023 公演情報 Letter2023」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.0
1-10件 / 10件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★

    いろいろと先達の話が多い
    タイムスリップ大東亜戦争作品ですけど
    まぁ見せたかったのはビジュアルな感じで
    いろいろとリアリティーが欠如していて
    ファンタジーが過ぎ過ぎていたかなぁ
    と感じられた作品でした
    全席指定

    ネタバレBOX

    ラストの現代での結婚式の
    華やかな白い軍服での総勢シーンがしたかったのかなーと思えた

    軍服も頑張って長靴を茶色にして~の努力は認めるが・・・
    それにしても呆れるくらいのリアリティーの無さが目立って
    肯定する気になれなかった

    脱走シーンにしても
    あと二日で終戦となるのを信じたら
    脱走見つかった時点で投降すれば営巣入りでしょうに
    少なくとも終戦までは閉じ込められるだけだよなぁ とか
    女性が戦闘要員・・・って無いよな~と
    で素人が当時のゼロ戦に細工して
    離陸後に不調にさせるとか
    できるんかいなーと突っ込みが・・・・
    特攻基地が知れ渡ってて文通も即日・・って
    最後の杯のシーンで綺麗で透明な現代の焼酎ガラス瓶でって
    どう考えても違和感がー製作側に無かったんだねぇ
    でかい徳利か普通は一升瓶でしょうに・・・
    等々突っ込みドコロが満載で素直にストーリーを追えなかったし
    ラストは基地司令と共に爆散した?
    ・・・そもそも劇中でも少ないリアリティーで
    航空燃料も少なくてーって言ってるのに
    わざわざ搭乗員を倍にするかねぇ・・・・・
    ジブリのゼロ戦開発者の映画でも説明してたが
    とことん機体重量下げる工夫していたよねぇ
    体当たり用の爆弾も重いよなぁ・・・と
    主人公が現代に置いてきた恋人に手紙を届けてもらってーと
    バックトゥザフューチャーですねぇ
    綺麗にバックに手紙を投影しての結婚式で幕ですけど
    無事に現代に戻れたの?苗字の同じ別人との結婚?
    SF的にも煙に巻かれた最後でしたわ
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    人と思う気持ちや優しさが感じられる舞台でした。
    実際の戦争は、舞台で描かれたような優しい状況では無かった筈ですが、戦争ついて、幸せについて考えさせられました。
    「それは違うのでは?」という部分もありましたが、今の時代が、どんなに恵まれているのか改めて感じました。良い舞台でした。

  • 実演鑑賞

    満足度★★

    随分穏やかな作品だったような。お酒があり、食べるものも惜しまない、軍隊の厳しさや上官の苛めもない、会いたい人はすぐ会えるところにいて・・・戦時下にこんな好待遇の方たちって有り?と違和感。主人公のラストの選択もどうにも納得がいかない。また、男性陣の演技に比べ、女性陣の演技が幼い気がした。

  • 実演鑑賞

    良い舞台だったと思います。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    内容的には反戦物語であるが、<感情>を揺さぶるというよりは当時(昭和)の若者と現代(令和)からタイムスリップした若者の心情と状況の違いを<情報>として描いた、といった印象だ。何度も再演しており、戦争という最悪の不条理を語り継ぎ 忘れさせないといった思いは伝わる。

    説明にある「太平洋戦争時代末期、特攻で散った青年たちの実際の手記をもとに描くヒューマンドラマ」といった謳い文句であるが、現代からタイムスリップした青年がいつの間にか同調圧力のように当時(特攻隊員たち)の風潮に流されていく怖さ。今から考えればバカげたことだが、その時代に生きていれば<抗う>ことの困難さも…。1945年から2023年へ届いた一通の手紙に込められた<思い>、その真が十分に伝えきれていないため、印象と余韻が弱くなったのが憾み。

    戦時中と現代の違いは、タイムスリップした当初こそ感じられたが、だんだんと現代と変わらない暮らしぶりーー食事や酒などの配給不足が感じられず、表面的な衣裳等で判らせる。また特攻隊員が不自由なく家族等と会える。当時を知らないが、そのような自由な空気があったのだろうか。
    特攻隊員と現代青年の意識がいつの間にか同化している。それゆえ 戦時と今の心情が同じになり、肝になる<実際の手記>の伝えたい事が鮮明にならない。もう少し状況と心情の違いを際立たせることによって、戦争と平和という世界観を描き出してほしいところ。
    (上演時間2時間10分 途中休憩なし) 追記予定

  • 実演鑑賞

    役者さん方の熱量がひしひしと伝わってくる、思いにあふれた素敵な舞台でした。
    いろいろ改めて考えさせてくれる作品だと思いました。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    タイムスリップものもあり、戦争当時の背景や台詞が現代に近すぎて少し違和感を感じた。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    終戦直前にタイムスリップするお話。
    抗えない時代の無言の圧力と自己で変えられない「死」に向かう心の表現に、涙しました。
    つくづく、平和な時代に生まれた幸運をかみしめました。
    Letterというよりも、手段はどうであれ真の「心の声」を伝えあうことの重要性を再認識しました。

    女性の方のセリフが早口でキーが高くて聞き取りづらく、また、戦闘機のプロペラ音等にセリフが重なるところは役者さんの声が負けてしまっていて、肝心のセリフが聞き取れなかったのが、残念でした。

    世代によっていろいろと思うところがある作品だとは思いますが、観てよかったと思いました。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    昨日拝見しました。ありがとうございました。とても心に染み入りました。戦争、説くに特攻隊ものは本当に心が痛みますが、この時期に拝見して、いろいろ、現代の状況が本当に幸せなのかも含めて考えさせられました。皆さんの演技も熱演で良かったです。できればラストは起きた歴史は仕方ありませんが、主人公を含めた現代は幸せになってほしかっかな、と思いました。

  • 実演鑑賞

    満足度★★

    鑑賞日2023/09/29 (金) 19:00

     2023年から1945年にタイムスリップしてしまった青年。 そして1945年から2023年へ届いた一通の手紙・・・。 そこには、ある人に宛てた切ない恋心が書かれていた。 その手紙と現代から太平洋戦争末期にタイムスリップした青年の成長していく姿が核となっていく物語。

     劇中において、特攻隊員や予備員たち、それから隊長含めの恋人や奥さんにかける愛情、ハーフの特攻隊員が社会から差別され蔑まれながらも、妹を愛おしく思う気持ちなどが丁寧に描かれ、最初は奇妙がられていた現代からタイムスリップした青年も段々と特攻隊員たちと打ち解けたり、友情を育んだりと、特攻隊員たちの日常を丁寧に描き、タイムスリップした青年の眼を通して現代と比較して描いているところは良いと思った。

     だが、まず、衣装に関して言わせてもらえば、第二次世界大戦中の日本において、富国強兵と同時に、貧富の差に関わらず、贅沢は敵だといったスローガンが出回るきっかけとなった贅沢品の製造·販売の制限七·七禁令が1940年(昭和15年)には出され、さらに米の供出と配給が始まっている事実から考えて、きらびやかな着物や色が派手なもんぺ、また中流かそれ以上の家庭であっても、とにかく物資が不足している訳だから、ご飯ももちろんのことながら、一汁三菜食べれたとは到底思えないところからもリアリティーに欠けると感じた。
     また、特攻隊のなかから志願した特攻隊員や特攻隊長が覚悟を決める場面において、表面上は家族や恋人、仲間を心配させまいと思って平静を装ったり、ワザと冗談をいったりして場を和やかにさせていても、心の奥底では、不安と恐怖に苛まれいても立ってもいられないといった一見矛盾しているかのように見えるが、実は一番人間らしい心の機微を、演劇なんだから、独白という形で表すべきだった。独白場面を入れずに、表面上の部分だけを切り取っていたのは非常に残念。特攻隊長や隊員の特攻しに行く覚悟や、特攻前夜の奥さんや恋人、妹との温もりあり、悲しみありな所に重きをおくのも良いが、それ以上に特攻隊長や隊員の心の奥底の声を拾い上げたほうが、簡単に切り替えて自分の命を軽んじているように、さらには、特攻という行為を劇全体として美化しているような在り方に、違和感を感じた。

     劇の最後の方で、2023年からタイムスリップした青年が、結局自分は特攻の人たちを助けることができない、どうしたらと思った時に、自分も特攻隊員として志願し、敵機に突っ込む覚悟を決める。それがおじいちゃんになる予定の人を救う唯一の方法でもあると思い決行する。でもこれは、この青年が散々言っていた、お国のため、家族を守るため、奥さんや彼女を守るためといくら美辞麗句を並べたところで犬死に、無駄死にするだけだ、命を粗末にするなと言っていたこととも矛盾する。友達になり、脱走を図り殺された特攻隊員に夢を諦めるなと言われ、一回持った信念は曲げるなと激励されたにも関わらず、どう考えても道理に叶わず、腑に落ちない終わり方に疑問を抱いた。そして青年がどう言おうが自殺行為に他ならない特攻隊員として敵機に突っ込むことが、夢を諦めないこと、信念を曲げないことに無理やり繋げて、皮肉にも、美辞麗句、特攻礼賛、靖国礼賛といった終わり方に、むしろ腹が煮えくり返りそうなほどの激しい憤りと悲しさを覚えた。

     特攻という題材が難しいのは分かるが、もうちょっとちゃんと向き合って欲しいと感じた。最低でも、命は何者にも変え難いものだと思うので、主人公の青年は周りに流されず、ほだされず、生きることを選択すべきだった。一人でも多く生き残ることが、10代後半で散っていった人たちも多い特攻隊員たちの無念を晴らすことにもつながると感じた。あと何度でも言うが、特攻に行くことはたとえどんな理由を当てつけようとも、正当化されて良いはずがない。ましてや、特攻に行ったことが現代になっても英雄しされるような描き方は前代未聞だと感じた。

このページのQRコードです。

拡大