濫吹 公演情報 濫吹」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.3
1-13件 / 13件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    秀逸でものすごく面白い作品でした。
    主演の加藤さんが本当に本当にお芝居がうますぎて、しばらく加藤さんだと気が付きませんでした。マリーバードランドの時とは別人で、混乱するレベルでした…本当にすごい…

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    アワード投票のため、時差投稿失礼します

    以前、何度か公演を拝見したことがあり、楽しみにして鑑賞しました。
    期待裏切られず、いや、良い方に裏切られたとも言えるでしょうか。
    過去一好きでした。

    ネタバレBOX

    大人同士でのコミュニティ、距離感の難しさは年々感じています。
    特にそれが子どもという大切な存在にも影響を与えるとなると、よくも悪くも自分らしく居られないのではないかなと思うのです。
    身近ながら人間関係の嫌な部分がよく見える題材で、これを扱うところがとても興味深かったです。
    また、ある意味"異分子"が混ざったと言える状況だった訳ですが、鑑賞した人の中でもあの状況にどう対応するかの意見は割れると思います。
    私は判官贔屓してしまいがちですが…
    どちらも間違っているということは無く、だからこそ自分たちで答えを出すことが苦しい。
    これは、PTAの問題も同じことだと思います。
    大人はそうやって自分の答えに責任を負わされながら生きていくのだと、考えさせられました。
    また、笑いどころ、キャラづくり、音楽や故事の演出も最高でした。
    特に最後の逃げるところ、かっこよかったです。
    次回公演も絶対行きます。
    ありがとうございました。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    最前列で4回鑑賞。奈落で待機してる役者さんを見せるなど、今回もこんな舞台見たことない!って思わせてくれた。
    舞台美術も歌も良かった。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    古の中華と現代日本の交錯、大胆な舞台などなど
    好きだなぁ、この演出と雰囲気。
    キャストの個性もはっきり打ち出されていて、飽くことなく観ることができた。
    ただ、ラストのあの道連れ…みたいな心境はちょっと理解できなかった。。。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    巧みに組み上げられてると言えばそうなんだけど、それが面白さに繋がってるとはあまり思えなかった。
    役者も含めて良く出来てる感はあって、そこを評価軸にするなら高評価に出来るのですが。
    観終わったあとに、何かしら自分に残るものってのがすごい薄かったですね。
    トップスの特徴を活かした、奈落(ガクヤ)が常に見えるのは趣向としては面白かったけど、芝居に寄与してはいなかったかな。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    鑑賞日2023/09/08 (金)

    2列目で観劇!なので下界?の様子もよくわかり、きっと面白さが倍増していたのかもしれない。
    すごくよくできていて、あれだけ人が出ているのにそれぞれのキャラが立っていた。しかも見えないものの表情も感じることができてもう本当に面白かった!!

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    デフォルメされた人物達だが、ギリギリいそうという絶妙な塩梅で、面白い。笑いつつも、続きが気になるセリフや仕草が多くあっという間だった。

    ネタバレBOX

    ラストが惜しく感じた。濫吹と一人しゃべりが大きく接合し、「現代では一人でしゃべれない」という言葉がハナの問題を解決に導く。上手いが、この飛躍を埋める組立が構成のみならず、演技、スタッフワーク含めて作りこまれていないのがもったいない。言葉のレベル以上の説得力がほしかった。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    鑑賞日2023/09/10 (日) 17:00

    いつもながら巧妙で緻密な作劇。111分。
     ある小学校ではコロナ下に活動を縮小したのだが、それを進める者・反対する者、さらに、協力しつつ商売を盛り上げようとする地元商店街、などが入り交じり、さまざまな事件が…、の物語。中国の故事に基く漢語をベースに、故事の物語をちょっとやりつつ、展開される辺りは面白い。どの人にも理解できるところがありつつも賛成できないところもあり、なワケだが、謎の部外者を演じた加藤睦望の存在が大きい。と同時に、ちょっと事情を俯瞰するポジションのカナ(チカナガチサト)とナツ(端栞里)がいい。作・演出の笠浦は小学校事情に詳しいと思えないのだが、こんなに「ありそうな」物語を描けるというのはスゴイ。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    面白いストーリー展開でしたが、私の理解力不足か、一部分からなかった。

    ネタバレBOX

    韓非子による故事成語、「濫吹」の春秋戦国時代のエピソードと、現代のPTAを巡るいざこざが交錯する。
    現代のメンバーが代わる代わる南郭とその友を演じており、故事の追加エピソードと現代の対比があまり理解できていない。
    南郭は竽が演奏できないことがバレる前に逃げたが、旗振りの斉藤さんはバレてなお旗振りを続けようとした。なおかつ斉藤さんはハナちゃんを誘拐?した。
    一人で喋れないハナちゃん、という存在もどのような意図か。まだ理解できていない。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    素晴らしい作品。この作家は“作品”の構造そのものの面白さに手を掛け始めている。筒井康隆の『文学部唯野教授』前夜なんかに近い味わい。文芸評論家(?)の福田和也が昔書いた評論で大衆文学と純文学の違いを説いた。「部屋の間取りや家具の配置、流行のインテリアを弄るのが大衆文学」、「建物の構造そのものに手を掛けるのが純文学」。言うなれば「このフォーマットで脚本を書いて演出して上演して下さい。」という縛りの中で競い合うコンテスト世界からの逸脱。そもそもの疑問、自分達は何を演って客は何に金を払って集まっているのか?突き詰めると新興宗教の勃興になりそうな難問。ひどく面白い。この笠浦静花さんという主催のもとにおっさんが群がる理由が判った気がする。しかも実験で終わっていない。普通に作品として成立している。何かこんな感じの味わいの映画を昔観た気がするのだが到頭思い出せなかった。阪本順治の『トカレフ』のような、マッテオ・ガローネ監督のイタリア映画『ドッグマン』のような。作家の意図がはっきりしないまま、だが間違いなく確かな強い意志を見せられ続けている不安。ずっと不穏。
    「らーらーらーらんすい」

    席は前の方が良い。角度的に後ろからだと見えない地下の蹴込み。今作は役者の待機する蹴込みをステージ下のスペースに置き、常時公開した。待機から役のオン・オフから着替えから丸見え。メイキングと同時進行する舞台。太鼓を叩く小山優梨さん(楽曲制作も)。下から声を合わせる「いっしょしゃべり」。タイミングも完璧。

    南郭濫吹(なんかくらんすい)=「南郭、濫(みだり)に吹く」。紀元前3世紀の思想家、韓非(かんぴ)の著した『韓非子』に記されているエピソード。斉(せい)の王、宣王は300人の竽(う)という管楽器の名手を集めて合奏させるのを好んだ。その中にいた南郭は楽器など出来ないが、吹く真似だけで巧く紛れ込んでいた。代が替わり、湣王(びんおう)は独奏を好んだ為慌てて逃げ出す。

    小学校の登下校の旗振り当番。サボりが多い。シルバー人材センターへの外部委託にしたい副会長。いろんな意見が飛び交う。コロナ禍を経て喋ることをやめてしまったハナちゃん。誰かの言葉に合わせる「いっしょしゃべり」しかしなくなった。

    役者が豪華。誰も彼もが魅力的。小劇場オールスターズ。
    熱心な旗振りの加藤睦望さんは作家の分身。この人はコメディエンヌ的な役回りが多いのだが、本質は純文学。ある見えない人達の存在を代表していく依り代。田中裕子みたいになっていくだろう。
    PTA会長は青木絵璃さん。気が優しく物事を自分では決められない。柔和で和やか。
    気の強い副会長は柴田和美さん。ズケズケ物を言う。
    副会長の旦那、区議会議員の加瀬澤拓未氏。名助演。
    副会長の娘、チカナガチサトさんは自分の売りを掴んだよう。悪意のない毒舌家。
    校外委員の松本裕子さんはおかずクラブのゆいPっぽいアクの強さ。強烈。
    彼女の子分的な立ち位置のさんなぎさん。目を細めて喋るが時々かっと見開く。この人のファンは多いだろうな。細かい仕草を沢山仕込んでいて唸る。ペットボトルを無理矢理一本飲み干した。
    引っ越してきて旗振りに加わった田久保柚香さん。表情が巧い。複雑な内面の感情を観客に伝えるのが上手。
    旗振りをサボってばかりいる波世側まるさん。生活感がかなりリアル。実際に町で見るのはこんな人ばかり。
    肉屋の笹井雄吾氏は柴田勝頼に見えた。

    これを観れたのは運がいい。
    面白かった。

    ネタバレBOX

    ラストのハナちゃんを自殺の道連れにしようとする加藤睦望さん。縄で首を絞める刹那、ハナちゃんはお尻を揉んでくる。母親が父によくする習癖。「私、それ弱いのよ」と苦笑した加藤さんは我に返る。密かに撒かれ続けていた種がここで芽を出し花となる名シーン。黒澤明の『どですかでん』っぽい。

    「いっしょしゃべり」は筋肉少女帯の『ハッピーアイスクリーム』を思い出した。


    偽物なのがバレて逃げ出した南郭。現代の加藤睦望さんには逃げ出す先が見付からない。ネットの網の目が至る所に張り巡らされていて過去からも現実からも他人の目からも逃れられない。何処の共同体からも拒絶されたら自殺するしかないのか。
    だがラストのモノローグではその孤独感さえも「いっしょしゃべり」でしかない絶望を語る。(これは加藤睦望さんではなく笠浦静花さんの叫びだろう)。自分が何を言おうとも何を感じようとも何を思おうともSNSで既に何処かの誰かが呟いている。この先、自分自身が唯一無二のオリジナルであることすら感じることの出来ない世界への絶望感。

    SNSをやめて情報を遮断するしかない。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    鑑賞日2023/09/09 (土)

    舞台の下にはけていくのをはじめて見た! おもしろいこと考えるな〜☆ なかなか良かったと思う! タイトルが難しい。。説明されないとわからない。。 役者陣がとても魅力的で、通学路の旗振りの話を中心におもしろく見れたけど、結局何が言いたかったの??って感じ。。 凡人には理解不能です。。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    鑑賞日2023/09/08 (金) 19:30

    115分。休憩なし。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    想像通り期待以上の舞台でした。オープニングから中国の少し幻想的な話で始まり、現代のPTAの話へと展開し、大人や子供のそれぞれの人間関係を軸に、可笑しくも各人の悩みが巧みに絡み合い、惹き込まれました。コロナ禍でのオンラインや業務委託等、最近の話題も織り交ぜながらも、負の面も見せられ、また多くの登場人物達も言葉の端からバックボーンが見えるような脚本は流石でした。役者さん達も、こういう人いるよなと感じさせる自然体の熱演で、どこか憎めない人達ばかりでした。大好きな同劇団で、また大好きな作品が増えました。

このページのQRコードです。

拡大