親の顔が見たい 公演情報 親の顔が見たい」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.7
1-10件 / 10件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    名作です。「胸に刺さる」とはまさしくこのこと。
    そしてその名作を歴史ある劇団さんが演じているので、余計に光ってみえました。
    本当に子供たちはあのような会話をしているのだろうか?
    彼らが大人になってからどれだけ傷ついてしまうのか、それを大人たちはちゃんと救えるのか?
    ここで救えないとまた同じようにまた歴史が繰り返されてしまう。
    私自身でそのようなことになってないか、考えさせられる舞台でした。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    劇団昴×畑澤聖悟の舞台はやはり興味深く考えさせられるものがあった。
    中盤からの親同士のやり取りで盛り上がり、事実が明らかにされるたびに
    人としてのなにかが壊れていく展開がぞっとした。

    ネタバレBOX

    序盤の展開がそれぞれの親の特徴紹介だったせいか
    少しだけ退屈に感じられた、お茶でいいですか?とか2年○○組の保護者の方ですか?を
    なんでこんなに繰り返すのだろうと不思議に思った。
    隣の席の方は開始早々15分くらいで寝ていたのでやはり、序盤はもう少し刺激が欲しかった。

    落ち着いた役だったせいか少し声が聞き取りにくい演者さんがいた。
    中盤以降は声が出ていたので、気にはならなかった。

    聞き取りにくいと言えば、1通目の遺書の手紙の名前を読み上げる部分が早すぎて
    え?なんて?言ったの?名前?呪文?みたいな感覚でもやっとした。
    そのあとに何回か手紙を読み直すのでそこで追いつけたが、なんで1回目だけあんなに
    早く、さらっと読み上げたんだろう。

    舞台が横に広くなったのなら、
    空いたスペースで何かする演出があっても良かったような気がする。

    2023年現代バージョンしたものを少し見てみたかった。


  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    この演目一度観たことがありますが、今回はよりリアルに迫ってきましたね。最近の旭川女子中学生いじめ凍死事件のことを考えながら、陰惨たる気持ちになりました。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    まったくお見事としか言いようのない完成された舞台。この演目はずっと観たいと思っていて,それが叶って嬉しいが,こんなに目が離せない,そして親のエゴと正義の在り方について考えさせられる芝居であったとは,想像以上であった。ホンが良いのはもちろんであろうが,役者さんたちの演技が素晴らしい。しぐさ,発声のみならず,その場に自分がいるような存在を感じさせてくれる。さすがに歴史のある劇団さんで,至福の観劇時間であったことに感謝ばかりであった。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    色んな「親の顔」を観て来るとついその比較を語りたくなるが、まずは封印して...。
    畑澤氏が書き下ろした昴の初演は15年前、狭小な小屋で上演されたとの事。私が観たTV放映はNHKの特設ステージなので幾分広く(演る方も観る方も)新劇モードに?(録画画像観賞を最後まで完遂できなかった理由の一つと記憶するので..)今回は芸劇イーストで十分な広さでの「親顔」である。これが私立中学の一室らしさに十分で、冒頭から来訪者が席を選んで着座する動きからしてナチュラルなのは強みである。芝居はリアリズムに寄っているが、「中学生の自殺」ではあっても余裕を醸す序盤から、証言により示される自殺者といじめたグループの実態を「飲ませる」人物らの演技が、秀逸で、地味に迫力があった。
    終盤、私の記憶にある台詞でないものが混じっていた。省略気味な台詞に判りやすい説明が補足され、台詞の語尾の言葉も会話の流れのニュアンスを変える変更がなされていた、というのが私の印象である。(記憶の新しい内にテキストを見てみたいが・・) 
    その結果、最後に「改心する」「厳粛になる」ものの、保護者それぞれのトーンは異なり、必ずしも態度を明確にせずにおいた(作り手に委ねた)畑澤氏のテキストが、整理されたのでは?と思える所があった。特に最後に残るいじめっ子グループの中心人物の両親が、「生きていかなきゃ」と、「反省」以上に大事な事のために未来を探って行く表明をして、幕を閉じる。すなわち決定的にシニシズムに振り切ったラストである。
    この戯曲で難しいのは、序盤の緩い認識=「事実」を問題視しない・あるいは事実とは認めない態度が、なにゆえ取れているのか、そしてそこから「決定的に認めざるを得ない」瞬間をどこで迎えるのか・・微妙~に選択の余地があることだ。
    ら「本当の事だとは思わなかった」という顔で、最後はしおらしくなる同窓会会長の夫婦は、「偽善」の要素が(過去見たどのバージョンでも)残ってしまう。うまく逃げ切ったな、と思える。「本当だとは思わなかった」事実が、この夫婦の態度の全てをエクスキューズしきれないにも関わらず、いかにもイノセントな顔で出て行く。その齟齬の遠因は、夫人が序盤で読まれる自殺生徒の「遺書」に目の色を変え、焼いたり食べたりしている事。真実を確認する姿勢とは対極にあったにも関わらず、覆さなくなった局面で、「ええ?じゃ、これって本当だったの?」と言う。(ポストトークでこれを演じた女優と夫役の俳優の話を聞くとどうやらこの夫婦をイノセントで通しているらしい。無論演じる側はその主観に立って演じる訳だろうが、その人物の主観に偽善が滲む事を批評的に演じる事もできる所、イノセントさを見せると前のことを覚えてられない観客は「感動」に心が傾くが、僅かながらであれどこか釈然としないものも残るはずだ。「知らない」事は強みと言われるが「知らなかった」事も同じく強みになる。鋭い嗅覚で有利な立ち位置に立つための振る舞いができる人間、それがあの夫人である、とすると真実スッキリする。)
    そんの態度にいい気なもんだ、と思う一方、社会的には「下」に属する、自殺した側の、人生と社会の敗者たる位置からは脱し得ないだろう母親の事も、重く残る。
    「いい話」にして終えてはならない戯曲だと、毎度思う。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    どのような年代でも
    どのような立場でも
    観て感じることがたくさんある公演だと思います。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    タイトルは知ってはいたが、観るのは今日が初めて…というより「いじめ」を題材にした作品と聞いて、嫌な話だったらどうしようとこれまで避けていたのかも。まあ、実際嫌な話ではあったのだけど、それを超えるぐらい凄い舞台で、終演後どっと疲れが。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    鑑賞日2023/09/01 (金) 14:00

    座席1階

    2008年に畑澤聖悟が劇団昴に書き下ろし、韓国でも上演され映画にもなったそうだ。畑澤の劇団・渡辺源四郎商店でも上演した。そんな有名作だが見るのは初めて。劇団昴の再演、お帰りなさい公演といったところだろうか。さすが現役の教師だけあって、迫真の戯曲。約2時間の上演で、客席は水を打ったように静まり返って舞台を食い入るように見つめていた。何という秀作だ。

    客席をわしづかみにする原動力は、何と言ってもリアリティだろう。お安くない授業料を取る名門私立中学の教室で、女子生徒が首つり自殺をした。夕方、学校に届いた遺書のような手紙に、5人の加害生徒の名前が書いてあり、親たちが緊急に呼び出される。舞台は、わが子がいじめに関わったと認めたくない親たちの壮絶な会話劇である。
    職業もバラバラ。シングルマザーあり、事情があって孫を育てている祖父母もいる。会話からはそれぞれの家庭の深刻な内情も垣間見えて、いじめ事件と複雑に絡み合っていく。
    当初、いじめなどはなく女子生徒が勝手に死んだと主張する声や、いじめがあったとしても自分の子は関係ないと訴える声が出る。いじめ事件などが表に出れば名門私学の名に傷がつくと、先生からかすめ取った被害生徒の遺書を燃やしてしまう場面も出て、驚かされる。
    だが、その後の展開は想像を絶する物語だ。

    パンフレットによると、畑澤は2006年に実際に福岡県で起きた中二の男子生徒のいじめ自殺をきっかけに、この物語を書いた。「せいせいした」「別にあいつがおらんでも、何も変わらん」という加害生徒たちの態度に衝撃を受けたという。今作では、舞台は親たちが集まった学校の会議室で、加害生徒は別室にいるという設定で出てこない。だが、先生のせりふで「早く帰りたい」「おなかすいた、ピザとって」などと反省などまったくしていない様子も出てきて、恐ろしさが募る。最後の方の独白で、一人の女子生徒がいじめに参加したことを悔い、抜けたいと思うが抜けられないという姿が出てきて、少しだけホッとする。
    いじめの中身は苛烈である。だが、こうしたいじめは現実にはたくさんあり、教師にも親の目にもかからず埋もれてしまっているのだろう。被害者はたった一人で苦しみ、死の淵に追いやられている子は少なくないと思われる。この舞台は、こんな現実を激しく主張している。

    子どもたちに見せたい舞台。(客席は圧倒的に高齢者が多かった)
    見ないと、損するかも。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    鑑賞日2023/08/31 (木) 19:00

    価格5,500円

    「いじめ」から考え得ることの大切さを痛感させられる秀作。
    テーマは重いのですが、話の筋はとても分かりやすい。
    自殺した中学生の残した手紙(遺書)には、当時の仲間達が名指して書いてある。
    そこで学校側は事情を聞くために、急遽会議室へと集められた親たち。
    それぞれが自分の子どもを擁護し、保身に走る余り様々な行動を見せ始める。
    いじめ→自殺→そこから見えた親たちの本当の顔とは…まさに親の顔が見たいよ!

    ネタバレBOX

    東京芸術劇場で公演とは、観る側も演る側も気合が入りますよね。
    そんなシアターウエスト公演ですが、舞台装置は学校を再現したパネルのみ。
    今回の作品の規模を比較すると、必ずしも適切な会場だったかどうかは疑問です。
    もう少し小さな舞台でも見応えがあって充分かなと思いました。

    劇団昴の団員ですが、
    ベテラン勢の自然な演技から思わず魅入ってしまう均整のとれた配役。
    演技っぽくない演技。これがリアルで心情にスッと入って来るような品性を感じます。
    台詞のテンポ感や相手との間も耳馴染みのする良い芝居なのですが、
    やはり舞台の影響か、控えめな台詞の立ち合いでは聞き取りにくかったです。
    そこは恐らくこう言ってるんだろうと想像の中で処理していましたが、
    後ろの席からは少々ご不満の声が聞こえたり・聞こえなかったり。。

    音響には信号機や車の音など、自然音を上手く使った表現も良かったと思います。
    こういった社会的テーマを盛り込んだ舞台は、是非是非現役の中高生に観てもらいたい。
    そんな風に思える作品でした。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    本当にその場で起きているかのような舞台でした。
    目を離せないリアルな演技を目の当たりにしました。
    こういう演技は個人的に憧れてます。
    自分もこういう演技をしてみたいと。
    最初に出てくる役者さんの第一歩目から目を皿のようにして勉強させていただきました。
    社会的なテーマにしろ何にしろ役者には知識というものが必要なんだと改めて考えさせられました。
    だから常にニュースやドキュメンタリーなどで今起こっていること、問題になっていることにアンテナを張っていかないと演技の深淵には辿りつかないなと思いました。

このページのQRコードです。

拡大