満足度★★★★
道路。
観させていただきました!
すごく考えさせられる舞台でした。
舞台の構造がおもしろくて、とても臨場感もあり、また生演奏というのがかなり良かったなと思います。
以下ネタBOXへ。
満足度★★★★★
ネット世代にもお薦め
この作品、書かれた当時の東欧の政治状況への痛烈な皮肉ともいえるが、閉塞した現代の文明社会を諷刺したともいえるし、より広く「道路は人生そのもの」という捉え方も出来よう。
観る人それぞれに訴えかけ、いろんな観かたができるのだなぁとHPに寄せられた感想や演出家・三由さんご自身の解説文などを読み、思った。
私にはこの不条理劇はネット社会とあまりにも符合する部分が多くて興味深く、暗喩のようで、観ていて背筋が寒くなった。そういう意味からもコリッチユーザーにはお薦めの一作。斬新な演出で見せてくれた三由さんには感謝します。
私が以前からお勧めしているブレヒトの芝居小屋のレトロな雰囲気を今回初めて堪能されたコリッチユーザーのかたもいらっしゃるようで嬉しく思います。都会の喧騒を離れ、時がゆったり流れているようなこの劇場の雰囲気がいつまでも保たれてほしいと願っています。
映像、衣装、舞台装置などにより、いままでのこの劇団の公演とはひと味違った仕上がりになっていて、ふだん新劇になじみがない小劇場ファンにも親しめるものとなっている。
長いステージの両側を客席が囲むかたちの舞台。舞台が道路そのものになっており、客席の背後も道路という設定で、俳優が通る。
メインステージをファッショナブルな衣装の俳優が歩くと、まるでファッションショー会場のような趣。今回のフォークロア調の衣装はアースカラーを基調にした色彩も美しく、秀逸だった。
かのんぷ♪の生演奏も、劇の邪魔にならずに美しくなじんでいた。
満足度★★★★
雰囲気を楽しみながら。
会場の「ブレヒトの芝居小屋」。
もろ「昭和」な雰囲気でたまらなくシブい!演劇濃度が半端じゃなく濃い、濃い、濃いっ!!!
ロビーに張られた数々の難解そうな(=縁が無い)過去公演のポスターに囲まれ、僕は思わず、高田馬場のスタバで抹茶ラテを飲んだにもかかわらず、コーヒーを注文してしまった(同行者は、なぜか豊富なお酒メニューの中の芋焼酎を飲もうかどうか迷っていた←で、飲まなかった)。。。
鉄骨むき出しの館内に入ると、歌舞伎の花道のように観客が挟むカタチの舞台・・・いい感じ。
スモークが焚かれて幻想的な上に、暖をとる為に会場隅に置かれたストーブがシブい!
この雰囲気をあじわうだけでも、十分に価値がある。。。
で、開幕。
この芝居は、原作者のアゴタ・クリストフの出身地ハンガリーの冷戦時代の状況(←ある一定の生き方しか許されていなかった)を知っているか否かで、感じ方が変わってくるのかもしれない。
また、新機能連発のモバイルやテレビに「この機能は必要なのか?」という疑念を持たない人には、「?」な芝居なのかもしれない(←この感想は「モバイルの進化についていけないヒトの偏見やわ」と、同行者には言われました)。。。
あと基本的にメタファー満載の芝居なので・・・分かりづらい面は確かにある。
でも大丈夫!安心してください!
開演前に会場で売られていたパンフレットを読んだので、文学的素養貧弱なボクらでも、十分に楽しめましたぞ!(←ロビーでコーヒーを飲んだことが、ここで役に立った!)
このパンフレット。見た目は24ページの冊子なので薄いですが・・・内容は濃いです!500円という価格は、かなり良心的!
内容は、劇団HPにある「あらすじ」がすべて、です。
ボクは、間寛平演じる「止まると死ぬのじゃ~」と言う爺さんを思い出してた。。。
あのギャグも深いっちゃ深いじゃん(笑)
でも、この芝居はぜひとも劇場で味わってもらいたい!
役者さんの熱演&会場の雰囲気&生演奏・・・寒い夜の観劇にピッタリです。。。
満足度★★★★
舞台がすごい。
ええ、すごかったです。
暗幕を抜けて広がるその空間の広さにもそうですが、対面型で中央に一本、それこそ道路と呼ぶにふさわしいコンクリートの道が一本出来上がっているのには息を呑みました。
ごっくん。