満足度★★★★★
みました
始めてキッズデーなるものの日に行きました。
芝居とイベントが混ざったような不思議な空間
終わったあとの子供のテンション素敵な空間でした。
満足度★★
厳しかったです。
う~ん難しいと言うか、何と言っていいか。凄いもんを観た感はあるのですが、凄いことが面白い等のプラスの感情に直結するとは限らないことを実感しました。
満足度★
わからない
何が言いたいのかまったく伝わってこなかった。
一番嫌いなタイプの演劇です。
これを90分逃げ場のないところで見させられるのは
拷問以外の何物でもありませんでした。
出れるものなら会場から出たかったです。
最後の方で手拍子を強要された際には
「なんで楽しませてももらってないのに協力しなきゃいけないの…」
と怒りを覚えました。
初めて☆1つをつけます。
満足度★★
不条理というか…
注目度が高かったようなので見に行ってみました。
計算された抽象劇というよりは、
雰囲気で作ってしまったのでは…という印象が否めません。
役者のみなさんも伝えたいことを正確に分かっていて演じているのか…。
テンションは高かったけど、なにをうったえているのか?
こちらはどうとらえていいのか。
う~ん。
良く分からない、というのが正直なところです。
言いたいことをもっと浮かび上がらせるように作ってくれた方が親切です。
満足度★
辛かった…
開演10分で辛くなりました。何を観客に見せたいのかが、全く感じ取れませんでした。演者は一生懸命に動いていますが、虚しく見えるだけ。不条理・抽象劇なのでしょうか。ハマれる人にはいいかもしれませんが、そうでない人には90分は長すぎました。
満足度★★★★
空気ノ鑑賞
今回で5回目くらいの鑑賞です。
中野のあの小屋はいいですね。好きです。
これまで人並みに劇団を見てきたけれど、これは間違いなく「アタリ」の劇団です。しかしストーリーに媚びていないので、よくこの作風で続けてこられたな。。。という印象もあります。でも私は好きです。
5回見た感想は、
児童文学を向かい合わせで読み聞かせされているような、恥ずかしさともどかしさ。ミヒャエルエンデの「モモ」を読んだようなそんな感覚。
具体的に言えば、
ネバーエンディングストーリーの主人公は誰だったのか?
「バスチャン」
と答えた人は残念です。原作を読んでもう一考。
満足度★★★★★
独特ですね。
賛否両論ありそうな作品でした。すんなり理解できるお話ではないから。でもカフカや安部公房の世界観に近いものを感じて、私としては、とても充実した時間をすごさせていただきました。
説明的なせりふや、わかりやすい物語設定をあえて排除している作風なのでしょうね。それで損をしているとしたら勿体ないですね。
もう少し有名になっても良い力のある劇団だと感じました。
がんばれ!
パフォーマンスと呼ぶには演劇すぎるし
……みたいな感じ。もちろん、パフォーマンスの定義も演劇の定義もよくわからない素人の私が言うのもなんだけど、それが私的には一番ぴったり来る表現だったりする。オーソドックスな演劇ではないけれど、問題作って言うようなものではない。ちょっと新鮮で、ちょっと安全で、ちょっとコントで、ちょっと演劇で、かなり元気で、ちょっと難解だけど、ちょっと分かりやすい。コレがこの劇団のオリジナルのブレンドというべきなんでしょう。こどもの観客を受け入れようとしているのも特徴的だし、そういえば子供番組みたいな内容だとも言える。もちろん好き嫌いはあるだろうなあ。私なんかには割と新鮮だったけど、私の隣の席の人なんか、開始5分でため息、10分であくび、15分で爆睡だったもの。
満足度★★★★★
底抜けに明るく楽しいアングラ
って感じです。
考えさせられたり、パーッと踊りだしたくなったり、ほっこりしたり、ちょっと怖くなったり・・・役者の人数が多くなったせいか、いつも以上にいろんな要素が詰まっていて、(良い意味で)お腹いっぱいになりました。ご馳走様です♪
でもって、この劇団はいつもそうなんだけど、持ち帰っていろいろ考えて、きっと数日後に「あっ!」って思って、二度、三度美味しいんだと思います。
満足度★★
感性に訴える芝居でした
その分、理屈や明確な回答・説明は無く。
観た人が自由に解釈出来る作品と云えるのでしょう。
スパッと斬った切り口が好きな自分にはチョット・・・。
と感じました。
スンマセン
満足度★★★★★
鮮やかで気持ちいい切り落とし
ちょっと維新派っぽいなと思いながら見始めた。意外な完成度の高さ、かつ、おもしろかった。この両者が揃い踏むことはなかなかない。うれしくなって、作演出の松川晃子サンと喫煙所で少しお話させてもらった。松川さん、自己紹介もせず失礼しました。
なにがよかったか。つまるところは、やりたい&できること「だけ」をやっているからだろうと思う。そんなこと誰にだってできる。ところが意外とそうではない。それはやりたいことをはっきりさせ、できることを見極める難しさだけではない。やりたくない&できないことをすっぱり切り落とすこと、これが難しいのだと思う。その切り口が鮮やかであれば芝居は活気を帯びる。躊躇い傷だらけの切り口を晒せば、それは芝居の活力を奪う。チケプレで只で見せてもらったんだけど、次は金を払おうと思いました。
萬野展 http://officebanno.com
満足度★★
ポップな哲学劇
地面の穴を巡る対話と、終わりのない労働が交互に現れる、不思議なテイストの作品でした。抽象的な内容をスノッブな感じにはせず、エンターテインメント系の舞台に見られるようなエネルギーが溢れる演出で表現しているのが新鮮でした。
抽象的概念について考えさせる、ドラマ性を排したプロットは興味深かったのですが、大袈裟な台詞まわしや身振りはテンションが高過ぎて空回りしているように感じました。特に、あまり面白いとは思えない台詞のやりとりで役者が大笑いするシーンが多すぎて、置き去りにされた感じを受けました。
「ハコーボ」という不思議な副題は劇中で言及されませんが、観れば納得のダブルミーニングのネーミングでした。身近な素材を使った手作り感が溢れる美術も可愛いらしかったです。
満足度★★★
輪廻
いつ終わるのか、いつ始まったのか、そこには何があるのか、どうでもいいのか、どうすればいいのか、塞げばいいのか、、、たくさんの疑問を投げかけられる作品でした。
満足度★★
難しいかも
元気があって、美術もよくて、演出も悪くない。でも内容が良くわからないんです。ファンタジーでもないし。単純なストーリーで笑ったり、泣いたりしたいなぁ。