満足度★★★
3回目
南京観劇3回目。
毎回毎回ハズレがないので、自分の中でハードル上がりきっちゃってる感じ。
なので・・・あれ?もっと笑えたはずなんだけど、南京さん。
って思ったのは今回自分の中でハードルあげすぎちゃったからだと思います。
伊藤昌子さんは凄すぎる。
彼女を見るためだけでも、おかわりする勝ちはある。
いつもより選曲がやや古かったかな?
さすがにGSは世代じゃないので、分からない歌もあったのが悔しい。
満足度★★★★
選曲がツボど真ん中
欲を言えばマカロニほうれん荘ネタがもう少し欲しかったが、いつもながらの妙にトボけた台詞回しが楽しい。
また、これも毎度ながら選曲が世代的にド真ん中で、新旧合わせてほぼイントロでワカるほどなのも嬉しい。
それにしてもウエスタンカーニバル時代の日本語カバー曲、よく見付けたモンだ。
満足度★★
ごちゃまぜとチープ感
初見の劇団で、明石スタジオも初体験。
「吉本新喜劇+アングラ+不条理劇+60年代大正テレビ寄席」みたいなナンセンス・ミュージカルといった趣。雰囲気も内容もともにごちゃまぜ感が強い。観ていて気恥ずかしくなる演技の連続に当惑(笑)。
チープ感たっぷりでいまどき珍しい個性の劇団だとは思うが、好き嫌いは分かれると思う。
満足度★★★
ちょっとがちゃがちゃした感じ
でも、かなり好きなテイストではある。
いつもフライヤーとタイトルに惹かれていた。
そして、初めて観た。
確かにタイトル通りだった、とは言える。
キャラが独特。
歌が楽しい。
だけど、そこに「愛」(あるいは偏愛)はあったのだろうか?
満足度★★★
古めかしくて微笑ましい。
ふとした瞬間にメーターの針が振り切れてしまったひとたちを戯画化したような、強烈な個性をもったキャラクターが盛りだくさんで、成熟した大人のハイテンションぶりに恐怖を覚えた・・・。笑
ふとんがふっとんだ的なギャグにはちょっとした疎外感を抱いたけれど、昭和の生んだ大衆文化のひとつの轍としてみると、なるほど、分かりやすかった。
さりげなく社会問題にも触れていていたことも興味深い。
『古きよき日本』を記録でしかしらない私には物語の響きが新鮮に映ったけれど、リアルタイムで『あの時代』を過ごしたひとたちがこの作品をみたら、劇中繰り出される往年のヒットソングや小ネタに共感したり『あの頃』を思い出したりするのかな。