構造と感情
台本削ったのであろうというのが第一印象。
バックステージものだが今回の場合は、描きたかったところはシーンの裏側の人間模様で、芝居部分は必要ないはずなのだが、それでも削った(であろう)部分や芝居部分の妙が全面に出てしまい、結果観客が「気になる」結果に。役者の我侭で「変化」するのであれば、その「変化する前」を知りたいのは当然かと。
「少しずつズレていった方向を最後にどう無理矢理に組み立てるかが観たい」というシチュエーションコメディの観点で見ると、「感情」オンリーでそれまでのズレ分を失くすのは勿体無い気が。
続きはネタバレBOXにて
満足度★★★★
ほっこり
2時間20分は長かった。
出演者の人数が多い分、見せ場を作ろうと長くなってしまったのでしょうか?
私はもとになった作品を観ているので、わかる部分が多く、楽しめた。
初見の方には?かも。
演出・出演者、楽しそうにやっているのが印象的。
楽しくて、でも最後にほろりと泣かせてくれるストロボライツの作風が好きです。
満足度★★★★
ここからまた
ぜひ、新しいストロボライツが始まってほしい、と思った。
ここの主宰は、ほんとうに、演劇LOVEなんだと思う。
彼ほど「演劇」を選んでいる人は珍しい。
演出家の倫理ということについて考えさせられる芝居だった。笑
満足度★★
これってコメディなの?
バックステージ物のコメディということで観に行ったが、大いに期待はずれ。
コメディというよりも作・演出家の自己満足劇を延々と見せられてる感じ。
笑えるところが楽屋オチくらいしかない。それって内向きってことですよね。
しかも2時間20分の長編。
簡単に言うと、「演劇っていろいろ大変だよー。でも、やりがいあるし、楽しいよー」という作品です。
苦痛のため、久々に途中退出したくなった。
私、小学校のときにこれに似た作品を学芸会で観たことあるんです。
学芸会のバックステージ物。落としどころとか、それと変わりませんわ(笑)。
いや、むしろそっちのほうがまだ感動的でした。
なかなかよい劇場なので、ほかの公演を観てみたい。
詳しくはネタバレにて。