※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【7月2日】自分の体と向き合うボディケアWS

  • room42 room42(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(1) 閲覧(92) 2022/05/31 20:46

このワークショップは「自分の体を緩めて気持ちいい状態を目指す」ワークショップです。

俳優などの身体を使った表現者はもちろんのこと、このストレスフルな現代社会を生き抜く社会人にとっても、「リラックスすること」というのは大きなキーワードになっています。
ではあなたは、「自分の体をリラックスする方法」を知っていますか?
自分で体をほぐしてリラックスしていく。俳優やダンサーなどの身体を使う表現者、または声を扱うシンガーや声優にとって、体をリラックスすることがいかに重要なことか、それは語るまでもありません。
更に言うと表現に関わっていない方、例えば長時間座ってPCに向かって仕事しているオフィスワーカー、身体的に負荷がかかる現場作業員、精神的ストレスがかかりやすい接客業、などの社会人でも、体からリラックスする術を知るだけで日常のストレスの低減を図ることができます。

自身の体の状態を理解することで、自分の外側にあるものと繋がりやすくするように探求していきます。「眠くなる状態」ではなく、「すぐに自分の心と体が動ける状態」を目指します。
ただ、思うままに身体を動かすだけで楽しい。その原点に立ち返って自分を表現してみませんか?

画像
ボールを使って体をほぐしていき、リラックスしていきます。
〇amicalボディケア
身体を緩めることによって、本来の骨格やインナーマッスルに働きかけて、身体のパフォーマンスをあげることができるボディケアです。セルフケアもボールを使って、誰でも簡単にできるので、疲労感や倦怠感を自分で回復させることができます。
※「amicalボディケア」は演劇以外にも「コミュニケーションの向上」という側面もあります。このワークショップでは俳優以外の方も応募可能です。

こんな人にオススメ:
①日常的にうまくリラックスができない
②人前に立つと緊張して体が固まってしまい、パフォーマンスが発揮できない
③俳優・表現者ではないが、日常のストレスを低減し、人とのコミュニケーションをより円滑にしたい

料金:2,500円(事前振込制)
定員:15名
会場:練馬区内の施設(申し込みされた方にお知らせします)
日時:7/2(土) 14:00~18:00
応募方法:専用のGoogleフォームからお申込みいただき、その後料金を指定の銀行口座にお振込みしていただきます。
応募フォーム:https://forms.gle/jb79MeJw1yzb6zpf8

画像
講師:早川紗代(ノアノオモチャバコ)
6歳より児童舞踊をはじめ、12歳より舞踊家 桐山良子氏に師事。モダンダンス、創作ダンスを学び、ソロ作品を発表。大学ではダンスサークルにてジャズ、HIPHOP、パントマイムなど様々な表現に触れる。ジャンルを超えた作品集を集めた自主公演を実施。2012年に脱サラ。ノアノオモチャバコに所属し、役者として本格的に活動開始。2015年にamicalボディケアに出会い、トレーナー資格を取得。ボディセラピストとしても活動しつつ、“からだを主体”としたパフォーマンスのアプローチを探求中。

〇連絡事項
・動きやすい服装をお持ちください。なお会場内では土足禁止とさせていただきます。内履きを履いての参加も可能です。
・本ワークショップでは専用のボールを用いて行います。ボールは1人1つレンタルしますが、既にお持ちの方は自身のボールを持ってきても構いません。
・床に寝転がるワークとなるため、気になる方はヨガマットやバスタオルなどの敷物をお持ちください。
・ワーク終了後にお使いになったボールを購入することができます(1,500円)。
・WS当日5日前の段階で申し込みが5名未満だった場合、中止とさせていただきます。

〇感染症対策
・感染症対策で入室前に手洗い・うがいをお願いします。
・WSの受付時に非接触型の体温計で検温をさせていただきます。そこで体温が37℃以上だった場合、参加することができません。あらかじめご了承ください。
・会場内では、マスクを着用いただきます(ワーク中含め)。約1時間おきに休憩を挟み、換気・消毒にご協力いただきます。
・動きやすい服装をお持ちください。なお会場内では土足禁止とさせていただきます。
・政府、東京都の方針、及び(公社)全国公立文化施設協会による新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(https://www.zenkoubun.jp/covid_19/files/0918covid_19.pdf)を踏まえて、新型コロナウイルス感染予防、拡散防止への対応策を徹底いたします。

◎ハラスメント防止対策ポリシー◎
ワークショップが安全で健全に進行されるよう、以下のことを守って進行します。

・全ての参加者が、心理的安全性を感じられるような場作りをします。

・参加者に対して、暴言、暴力、無視、威圧的な態度等の行為はとりません。

・指導の上で身体的な接触が必要な場合は、当人の了承を取り、社会通念上適切な箇所にのみ行います。

・参加者の方に不必要な身体接触、性的な表現、プライベートな事柄を開示することを強要しません。

・エクササイズについて、常にフィードバックや感想を聞くなど、全体での意見交換の場を作り、どの参加者も発言の機会が得られるようにします。

・参加者の中に、ヘイトスピーチや暴力等の不適切な言動や行動をする方が出た場合には、すぐさまその方の参加を断り、退室をお願いします。

・全てのエクササイズは、参加者個人の性別・ジェンダー・年齢・体力等に配慮して進行します。

・参加者の方から、進行に関してご意見や苦情をいただいた場合には速やかに対応をとります。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。
  • まだまだ参加者募集中です!

    2022/06/04 13:22