※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

池袋芸術祭参加作品 音楽劇『幸せのスケジュール』出演者募集

012年9月池袋演劇祭にエントリーする舞台『幸せのスケジュール(仮)』
の出演者を募集します♪

今回は聴覚障害者の夢や結婚をテーマに、手話や音楽やモデルショーを含めたエンターテイメントな舞台構成です。
台本はこれからキャストを決定してから”当て書き”となりますので、
演技初心者や手話が出来ない方でも、聴覚障害のある方でも、どなたでも出演のチャンスがあります♪

モデルを目指す女性のお話になりますので、モデルショーのシーンがあります。
そこで、「演技は出来ないけどショーのシーンにモデルとして出演したい!」
という方も大募集します。

大まかにどんな役どころがあるかといいますと・・・
声を出して普通に演技する役者さん、
手話を使って声は出さない役者さん、
手話も声も使って演技する役者さん、
モデル役で演技もする方、
ショーのシーンだけに登場するモデル役のモデルさん、
音楽劇なので歌手を目指している役を演じて歌も歌う方、などなど
いろいろな役柄があります!!

どんな方でも、この舞台に興味を持って頂いた方は是非御応募下さい。

◆公演詳細
9月14日(金)~17日(月・祝) 合計7公演の予定。
会場はPit北となっています。

◆募集内容
役者及びモデル12名~20名(全キャスト募集となります。)

◆応募資格:
年齢・性別・プロアマ不問
(未成年の方は保護者の承諾が必要となります。
 事務所に所属されている方は所属事務所の出演許可を得て下さい。)
2012年5月~2012年9月までにオーディション兼ワークショップ、本番用舞台稽古、9月の舞台本番の為、
東京及び近郊に居住出来る方もしくは通える方。

◆選考方法
一次審査:書類選考
二次審査:2012年5月~2011年6月末までワークショップ形式で、
スキルや個性を確認しながらキャストを決定させて頂きます。
ワークショップは月2~3回(1回3時間~5時間)プリズム・ミュージック(池袋)にて行います。
ワークショップは毎回参加しなくてはいけないということではありませんし、
何回参加頂いても構いません。

◆応募方法
郵送またはメールにて。下記の必須事項を記載し、写真と一緒に送って下さい。
応募書類の返却不可、合否に関する問合せ不可とさせて頂きます。
・住所
・氏名
・年齢
・電話番号
・メールアドレス
・職業(学生可)
・簡単なプロフィール
・写真2枚(全身・上半身各1枚、メールの場合は写メール可)

◆応募先
株式会社プリズム・ミュージック 『2012年9月舞台”幸せのスケジュール”出演者募集係』
〒171-0014 東京都豊島区池袋3-59-5-101
メール:audition@p-m.co.jp
電話番号:03-6662-6820

◆提出するもの
ワークショップ参加時に、写真付き履歴書(プロフィール可)・身分証コピーを御持参下さい。
(一次審査を郵送で書類を送って頂いた方は、身分証コピーのみでOKです。)

◆応募締切
6月15日書類必着。
但し、遅いご応募ですとご自身のスケジュールによっては
ワークショップに参加出来ない場合があると思いますので、お早目にご応募下さい。

◆結果の通知
一次審査:メール又は電話
二次審査:メール又は電話、又はワークショップ参加時に出演決定か今回は見送りかお伝えさせて頂きます。

◆合格後
○2012年6月下旬出演契約を締結。
○2012年6月末又は7月より週2~3回(主に水・木・土・日)本番用舞台稽古。本番近くは回数が増えます。

◆諸経費について
○2012年5月~6月末のキャスト選考ワークショップには参加費として1回2000円実費御負担頂きます。
(プロフェッショナルアーティストアカデミーの会員証をお持ちの方は1回1000円となります。)
○チケットノルマ
2500円×25枚、但しモデルショーのみの出演者は2500円×10枚
○キャスト選考ワークショップ、本番用舞台稽古、本番等の交通費や飲食代、通信費は御本人様の実費となります。
○本番の衣装につきましては、基本的に御本人様に御用意頂きます。

◆主催:株式会社プリズム・ミュージック 
〒171-0014
東京都豊島区池袋3-59-5-101
TEL;03-6662-6820
FAX;03-6662-6821
URL;http://www.p-m.co.jp
Mail;audition@p-m.co.jp

  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大