※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

菅田将暉主演の 大ヒット映画 『帝一の國』 やソフトバンクのCMなど 数々の映像作品を手掛ける 超売れっ子CMディレクター 永井聡監督によるワークショップ緊急開催決定‼️

  • workshopnavi workshopnavi(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(219) 2019/09/18 22:40

概要

10/4(金)、5(土)、7(日)の3日間。

妻夫木聡主演 『ジャッジ!』、佐藤健主演『世界から猫が消えたなら』、菅田将暉『帝一の國』、大泉洋主演『恋は雨上がりのように』、と次々と話題作を手がけるヒットメーカー!

CMディレクターとして、ACC CM フェスティバル(全日本シーエム放送連盟主催)でクラフト賞テレビCM部門のディレクター賞を2012年と2013年と2年連続受賞!その他にも数々の受賞歴を持つCM界の重鎮!

今回のワークショップは、今まで数々のオファーを断り続けていた永井監督が初めて主催!それは業界が騒つくほど奇跡に近い機会です‼️


永井聡監督が、演出すると一切の無駄がなく、コミカルなシーンは、リズミカル溢れ、疾走感全開‼
CM監督で培った映像センスと常に追求しているリアリティで極上のエンターテイメントの世界を作り上げています。

オファーが殺到し、準備中の作品をいくつも抱えとても多忙な中、開催に向けてスケジュールを調整してくださいました。

永井監督の演出を体験したい作品に出演したい方、最高のチャンスをご用意させていただきました。
ただ、永井監督のご要望で今回は、1クラスのみでの開催になります。

定員が、埋まり次第、締め切りとさせていただきますのでご了承ください。

スケジュール

●【日程】
2019年
10/4(金)、5(土)、7(日)
14:00~18:00

​●【場所】 都内

●【締め切り】定員となり次第締め切ります!
※最終日打ち上げ開催致します‼​

​​●【料金】20000

永井聡監督からのメッセージ

CM、映画監督をしている永井聡です。
私のワークショップは、私の現場そのままの雰囲気を再現します。
要するに、参加者のみなさんはプロの役者(経験は問わない)で私はプロの演出家なので、本番さながら実践向きのワークショップにしたいと思います。
才能溢れる役者さんと出会えるのを楽しみにして
おりますのでふるってご参加ください。


プロフィール

<永井聡プロフィール>

1970年生まれ、東京都出身。武蔵野美術大学卒業後、葵プロモーション(現AOI Pro.)に入社。
CMディレクターとして数々の話題作を手掛ける。
2012・2013年に「ACC CM FESTIVAL」クラフト部門のディレクター賞を2年連続で受賞。2005年に『いぬのえいが』で短編監督、2014年『ジャッジ!』で長編監督デビュー。
その後『世界から猫が消えたなら』(2016)、『帝一の國』(2017 / AOI Pro.制作)、『恋は雨上がりのように』(2018 / AOI Pro.出資・制作)などの長編映画の監督を務める。

主な作品

劇場公開作品・『恋は雨上がりのように』(2018.5.25公開) ・『帝一の國』(2017.4.29公開) ・『世界から猫が消えたなら』(2016.5.14公開) ・『ジャッジ!』(2014.1.11公開) ・『いぬのえいが』(2005.3.19公開) ※7名の監督が参加、劇中短編「犬語」を演出

・三井住友カード 企業 Thinking Manシリーズ ・クラシエ 肌美精マスク とびこみ/ランタン/夜市/ロング ・サントリー天然水 GREEN TEA クリーンでグリーン ・三井住友カード 彼女にプレゼント 三井住友銀行 彼女と買い出し ・ソフトバンク SoftBank Music Project バレンタイン ・HONDA 企業 Go,Vantage Point. ・サントリー天然水 水の山行ってきた 奥大山


お申し込み方法

※お申し込み、お問い合わせはメールにてお願いいたします。

 以下をご記入ください。

(1)お名前
(2)ふりがな
(3)性別
(4)生年月日(年齢も)
(5)2クラスの場合、どちらのクラス希望か​
(6)連絡先電話番号
(7)フリーランスか事務所所属か。所属の場合は事務所名もご記入ください。
(8)写真付きプロフィール(プロフィールはメール本文にご記入の上、写真を添付してお送りください)
 をお書きのうえ、
メールタイトルを
「永井聡監督ワークショップ」とし、
 creedworkshopnavi(at)gmail.com
までお送りください。((at)を@に変えてお送りください)

​追って、担当者よりご連絡を差し上げます。

  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大