※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【6/24・25オーディション】劇団インフルエンザ出演者募集

  • 大輪塾TOKYO 大輪塾TOKYO(0)

    カテゴリ:オーディション告知 返信(0) 閲覧(159) 2017/05/21 16:53

「上海奇兵隊」〜高杉晋作上海革命伝〜

「劇団インフルエンザ」 は沢田研二、木の実ナナ、人間椅子、アリプロジェクトなど多くの著名タレントの音楽、舞台プロデュースを手がける一方で、様々な演劇、ミュージカルの脚本・舞台演出をして来た奇才大輪茂男がプロダクション、テレビプロデューサーなどの協力の元、昨年横浜に本拠地を置いて立ち上げた演劇プロデュース集団です。

今回、その第三回公演を、この秋に開催します。

今回の芝居は、演出家大輪が主催してきた演劇塾作品、幕末四部作、「ドン底龍馬」(ゴーリキ原作)「上海奇兵隊」「五稜郭異聞〜土方歳三伝〜」「密航〜諸君狂いたまえ〜吉田松陰密航記」の中で最も再演希望の多かった人気作品の再演です。

ストーリー
時は幕末。松下村塾の俊傑にして暴れん坊、長州藩士高杉晋作。彼は藩命で上海視察をすることになるが、その渡航船には諸国から集まってきた奇妙なアウトローな若者達も乗船していた。魔都上海、そこは高級娼婦、太平天国の残党、馬賊ゲリラや謎のジプシー集団、さらには虎視眈々と中華の植民地化を目論む欧米諸国の軍人など、様々な人間が織りなす陰謀と欲の渦巻く激動の巷であった。祖国日本の明日を憂える高杉はそんな人間達を相手に、遂に奇想天外な一大革命リハーサルを行うことになるのだが・・・。

音楽家達による生演奏、さらにはエロティックな踊りも加わり、映画「イージーライダー」の疾走感、ゴダール「気狂いピエロ」のような色彩感溢れる装置や衣装で異国上海での幕末青春群像の挫折、死、そして夢を鮮烈に描きます。



劇団員インフルエンザでは出演者を募集します!奮ってご応募下さい。
気概のある役者を探しています。


オーディションご応募こちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S19882710/




【募集要項】

■公演日
 2017年10/3~9

■会場
 代官山スタジオ(劇団ひまわり横)

■配役内容
 20名ほど(男性キャスト11名・女性キャスト10名)

■応募資格
 1...18才〜40才位までの男性
 2...15才〜40才位までの女性
 3...7月より始まる稽古日程の調整可能な方
 4...本番全日程に参加可能な方

 ※未経験者も可
 ※未成年者は保護者の同意が必要

■応募締切
 2017年6/17(土) 22:00

■オーディション日程
 A.2017年6/24(土) 14:30~17:30
 B.2017年6/25(日) 13:00~16:00

■オーディション会場
横浜:劇団インフルエンザ元町スタジオ

〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町4-170

■集合時間・場所
 2017年6/24(土)14:20集合
 2017年6/25(日)12:50集合
 上記の住所にパン屋の「ポンパドール」がございますので、
 そちらの前に集合後、係の者がご案内いたします。



■オーディション後の予定
 7月に顔合わせ、希望者のみ 7月より定期的に演技のワークショップを大輪塾横浜校スタジオで毎週火曜日に行います。8月から本稽古、10月本番。


■チケットノルマ、バックについて
チケットノルマあり。(要相談)
バックあり。


■オーディション参加の流れ

STEP 1. 下記応募フォームよりエントリー
STEP 2. 団体より確認メールを送信
STEP 3. オーディション(6月25日)
STEP 4. 一週間以内に合否通知

オーディション応募フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S19882710/



■問い合わせ
(株)アイモーション内 劇団インフルエンザ事務局
 〒231-0046 神奈川県横浜市中区末広町1-1-2 6F
電話 045-315-1007
メール info@eye-motion.jp
ホームページ eye-motion.jp


■公演概要

「上海奇兵隊」〜高杉晋作上海革命伝〜
【演出】大輪茂男
【プロデューサー】沖津康雄
【制作・プロデュース】劇団インフルエンザ
【企画・制作協力】CAT  平山舞台 アトリエレオパード 
【協力並びに審査】(株)アイモーション(株)オフィイスまとば 
(株)浅井企画
(株)SEIJINプロデュースオフィイス(元テレビ東京制作部長)
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大