※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

残りわずか!!【2月15日(水)】「仮面ライダー」シリーズ、「美少女戦士セーラームーン」などの鈴村展弘監督によるワークショップ!

  • workshopnavi workshopnavi(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(95) 2017/02/04 20:03

*******************************
2月15日(水)は、残り1名で締め切りです!
2月8日の回のみと、2日間連続は、
既に定員に達しキャンセル待ち多数の状況ですので、募集を締め切らせていただきました。
たくさんのご応募、ありがとうございます!
*******************************

概要

2月8日(水)と15日(水)の2日間

数々の連ドラを手がけている
鈴村展弘監督のワークショップを開催します!


無名だった
オダギリジョーさん
佐藤健さんなどなど
有名になるきっかけを掴んだ作品
仮面ライダー。

その、
仮面ライダーシリーズの監督である
鈴村監督。

鈴村監督の元から、
羽ばたいていって
いま、現在活躍している俳優、女優が多いことでも有名です!

この後も
撮影が控えてまして、
某局にて
連ドラも撮る予定です!

とにかく
お忙しい監督で、
今回
連続2日間は、
難しく
間を空けて2日間あけていただきました。

この、ワークショップでの出会いを足掛かりに、
ドラマ出演のきっかけをつかんでください。

他のワークショップと違って、
少人数制になってますので、
キャンセル待ちとかで
ご迷惑をおかけしてしまうこともありますが、
人数が多いワークショップで
人だけ集め無意味なワークショップにしたくないので、
その点だけ
ご了承くださいませ。

なるべく
早めにご応募くださいますよう
よろしくお願いします!






鈴村展弘監督

プロフィール


1992年 東映にて特撮ドラマ「特捜エクシードラフト」に助監督として配属。

2000年 オダギリジョー初主演 特撮ドラマ「仮面ライダークウガ」にて監督デビュー。以降、現在まで平成仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズの監督を担当。

2003年 北川景子等主演「美少女戦士セーラームーン」の監督を担当。

2005年 新垣結衣初主演 深夜ドラマ「sh15uya」の監督を担当。

2010年 舞台「リセット3・2・1…」で初の舞台演出を担当。同年、角川大映にて「大魔神カノン」の監督を担当。

2011年 ニュージーランドに渡り、東映とサバンブランドの合作である「パワーレンジャー・サムライ」に監督として参加。

2012年 和田正人主演 深夜の大人向け特撮ドラマ「非公認戦隊アキバレンジャー」と翌年の続編「非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛」の監督を担当。

2013年 田中圭 波瑠 浜野謙太主演 深夜ドラマ「ノーコン・キッド ~ぼくらのゲーム史~」のメイン監督を担当。

2015年 乃木坂46総出演のドラマ「初森ベマーズ」のメイン監督を担当。
その他、多数の作品を監督。


スケジュール

●【日程】2月8日(水)14:00-18:00
2月15日(水)14:00-18:00

●【場所】 都内

●【締め切り】定員となり次第締め切ります!

●【参加費用】1日のみ参加 9000円
       2日間参加  15000円
             (税込み)
 



鈴村監督からの
メッセージ
私の個人的な思いなのですが、
私が演出していていつも思うのは、俳優さんには上手に演じようとして小手先の小芝居をして貰いたくないという事です。
芝居は所詮芝居。そもそも芝居をしようという考え方が違うように思います。
では、俳優はどう役と向かい合えば良いのか?
私は俳優に1番必要なのは役を演じるのではなく役の人になりきる事だと考えます。
その演じる役の人がどういう環境で育ち、どういう性格なのか?
自分とは全く違う人物像かも知れませんが、それでもその役になりきる。
それになりきれないとするならば、それは自分の日常での経験が少ないという事だと思います。
俳優は色々な役をやるのだから、普通の人よりも沢山の経験をつまなければならないのです。
その経験を元に役を演じてなりきる事が出来るようにするには1つの技術も必要になります。その演じる技術こそが演技だと思います。
今回のワークショップは、皆さんと演じるという事の楽しさと難しさを一緒に学んでいければと思います。
良き出会いを楽しみにしております。



お申し込み方法
※お申し込み、お問い合わせはメールにてお願いいたします。

 以下をご記入ください。

(1)お名前
(2)ふりがな
(3)性別
(4)生年月日
(5)連絡先電話番号
(6)参加希望日程(8日、15日、両日)
(7)フリーランスか事務所所属か。所属の場合は事務所名もご記入ください。
(8)写真付きプロフィール(プロフィールはメール本文にご記入の上、写真を添付してお送りください)
 をお書きのうえ、
メールタイトルを
「鈴村監督ワークショップ」とし、
 workshopnavi(at)gmail.com
 までお送りください。((at)を@に変えてお送りください)

​ 追って、担当者よりご連絡を差し上げます。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大