※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【10/31エントリー締切】大阪市主催:先鋭的な舞台芸術表現をめざすアーティストの発掘・育成事業!『大大阪舞台博覧会 Vol.2』

短編演劇作品募集!
『大大阪舞台博覧会 Vol.2』
エントリー締切:2015年10月31日(土)22:00
開催日 2016年2月6日(土)7日(日)13日(土)14日(日)
http://www.artcomplex.net/doh/

大大阪舞台博覧会は、「アーティストを発掘・育成・サポートしていくのはファンである観客である」というコンセプトに基づいた舞台公演企画です。

(1)気軽に観れる短編作品を見本市のように集結
(2)観客入場料はワンコイン(1作品500円)
(3)企画終了後に全作品の記録映像・ダイジェスト映像を作成・公開しプロモーションを行う

という特色により、もっと多くの人に大阪のアーティストを知ってもらい、観劇人口を増やすことを目的としています。

また、参加アーティストに対しては、「作品を作り上げ観客に提供する」その1点に専念できる環境を提供します。参加費・広報宣伝費・会場費・照明音響スタッフ人件費は一切不要です。書類審査を通過すると作品製作費として5万円が支給され、公演のチケット料金は全てアーティスト自身の収入となります。

なにより、博覧会での上演は、普段よりも大勢の人々の目に触れる絶好のチャンス。
あなたのご参加をお待ちしています!

*第1回(2015年2月)開催時、参加12団体:
有馬九丁目ANNEX/VOGA/かのうとおっさん/劇団N2/劇団冷凍うさぎ/THE ROB CARLTON/森林浴/突劇金魚/南河内番外一座「ヤング」/無名劇団/ユリイカ百貨店+サギノモリラボ/笑の内閣

<スケジュール>
2015年
10月31日(土) 応募締切→書類審査
11月中旬 書類審査結果通知(24組)
11月下旬 上演内容・出演時間打合せ
12月上旬 広報開始
2016年
1月12日(火)-17日(日) 大大阪舞台ワークショップ
2月6日(土)、7日(日) 公演 1日6作品✕2日間
2月13日(土)、14日(日) 公演 1日6作品✕2日間
3月中旬 全作品記録映像公開

<参加特典>
1. 参加費無料
2. 作品製作費として5万円支給
3. 自身の公演のチケット収入は全て参加者本人の収入とする
4. 大大阪演劇ワークショップに優先的に参加可能 (一般予約開始前に優先受講枠を設ける)
5. 企画終了後に全作品の記録映像・ダイジェスト映像を作成・公開しプロモーションを行う
※書類審査通過者のみの特典です

<応募要項>
■開催日 2016年2月6日(土)、7日(日)/ 13日(土)、14日(日)
■応募資格
下記のいずれかに当てはまる団体・個人
1:主に大阪市内で活動する、結成5年未満の団体・個人
2:大阪(関西)で活動し、演劇祭やその他コンペティションなどの受賞歴のある団体・個人

■応募作品条件
・演目は20分以上30分以内の短編演劇作品とする
・作品は発表済・未発表は不問。長編の抜粋や試作でも可
・公演終了後、記録映像として全編公開が可能な作品に限る
・原則として素舞台で上演可能なものに限る
・全団体が共通舞台で上演するため、持込の置き道具・音響・照明などに関する制限あり
・置き道具は、上演時間内で設営・転換可能なもののみ使用可
・公演週の金曜日に場当たり・リハーサル(1組につき45分目安)を行う
・照明・音響オペレーターは主催者手配の技術スタッフが共通で担当する(出演者側で担当したい場合は事前に要申請)
・観客入場料は1作品500円/1日通し券2,100円とし、徴収した入場料は各団体・個人の収入とする

■応募方法
締切:2015年10月31日(土)22:00
公式サイト(http://www.artcomplex.net/doh/)のエントリーフォームに、下記必要事項をご入力下さい。
(団体名、代表者名、電話番号、メールアドレス、応募資格選択、活動拠点、ジャンル/作風、活動歴、出演者数、団体PVもしくは過去公演の映像、プロフィール・自己PR等)

■お問合せ先
リッジクリエイティブ株式会社 事業係
TEL:050-6863-0453 (10:00~22:00) ※9/28、12/28~1/4はメールのみ受付
E-mail:project@artcomplex.net
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大