※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

ノーベル文学賞受賞作家に触れる!第93回『本読み会/ヨン・フォッセ』のお知らせ

  • honyomikai honyomikai(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(82) 2023/12/24 20:01

メリークリスマス!ご無沙汰しております。『本読み会』です!
気づけば2023年ももう残すところあと僅か。今回は年明け1月26日開催の第93回のお知らせです。

読むのは、今一番ホットな劇作家。今年ノーベル文学賞を受賞したヨン・フォッセです。
どうぞお楽しみに!


ノーベル文学賞受賞作家に触れる!第93回『本読み会/ヨン・フォッセ』
https://honyomikai.net/2023/12/24/93th-information/


■作家
ヨン・フォッセ

■作品
『だれか、来る』

収録
『だれか、来る』(白水社)※2023.12.24出版予定
『舞台芸術05 特集 劇場と社会』(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)

※上記どちらも翻訳は河合純枝さんです。単行本は『舞台芸術05』掲載のものの再録と思われますが、翻訳・解説に手直し/追記が入っているのではないでしょうか。当日はどちらのテキストを使っていただいても問題ありません。ちなみに『舞台芸術05』の方は、古書も含め軒並み在庫なしの状況です(メルカリでは3万円で売れていました・・・)。『舞台芸術05』の利用をお考えの方は、図書館でお探しいただくことをお勧めいたします。
参考:『戯曲の探し方』
https://honyomikai.net/about-text/

■日時
2024年1月26日(金)17:30~21:30

■場所
都内・文京区周辺
※詳細は参加者に個別にご連絡差し上げます。

■参加費
お一人様500円
※学生は無料です!

■作品について
2023年、ノーベル文学賞を受賞した今一番ホットな劇作家ヨン・フォッセ。
12歳で創作を開始し、24歳で小説家デビュー、35歳で処女戯曲を発表した彼は、「イプセンの再来」「21世紀のベケット」などとも評され、イプセンに次いで上演回数の多いノルウェー人劇作家として世界的に評価されています。

そんな彼の代表作の一つが、今回取り上げた『だれか、来る』です。
登場人物は3人のみ。入江に面した一軒の古い家にやってきた男女と、その家の元の持ち主だというもう一人の男性の会話劇で、リフレインが作り出す詩的なリズムが、現実とも幻想とも捉えられるような不思議な雰囲気を醸し出しています。

残念ながら日本ではこれまでヨン・フォッセの上演例がほとんどなく、翻訳出版も今回が初めてとのこと。
おそらく多くの方がヨン・フォッセに触れたことがないのではないでしょうか(かく言う私、大野も今回初めて読みました)。
ノーベル賞に選ばれるには、それだけの訳があるものです。今回読むのは彼のたくさんの作品の中のたった一作だけではありますが、それでも丁寧に味わって読み進めることで、ヨン・フォッセの作家としてのあり方や魅力に触れることができたらと考えています。

■おねがい
『本読み会』は、皆様と戯曲の出会いを大切に考えております。図書館やインターネット等を利用し、戯曲はご自身で入手していただければ幸いです。(当ホームページの「戯曲の探し方」もご参照下さい。)
※どうしても入手が間に合わない場合は、ご相談ください。

作品を事前に読んでくるかどうかは、参加者の皆様にお任せいたします。事前に一度目を通しておくと、物語の流れや構造を落ち着いて味わうことができます。読まずに参加した場合は、まるでお芝居を観ているかのように、物語の展開をハラハラドキドキ楽しむことができます。ご自由にお楽しみください。

■定員について
参加者一人ひとりがしっかりとセリフを読めるよう、毎回定員を設定しております。(定員数は戯曲によって変動いたします。)

皆様のお申し込み、お待ちしております!

申し込みは以下のURLからフォームをご利用ください。
https://honyomikai.net/2023/12/24/93th-information/
【ハラスメント防止のための取り組み】
『本読み会』は毎回開催のたびに広く一般から参加者を募っております。継続して参加してくださっている常連の方はいますが、会に所属するとか、参加が強制であるとか、そういった閉鎖的なタイプのコミュニティではありません。
主催と参加者の間にも、なんら上下関係のようなものはなく、本読みの際にもダメ出しのようなことは行いません。純粋な“読書会”としてお考えいただければと思います。
ちなみに『本読み会』の主催二人は、一人は大学で演劇教育に携わる教員、もう一人は臨床心理士です。どちらもハラスメントは専門領域であり、防止に対する意識、常識的感覚は、他団体に劣らず持ち合わせていると自負しております。安心してご参加いただければと思います。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大