※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

劇団 芝居屋樂屋 舞台公演出演者 老・若・男・女、大募集!@武蔵野芸能劇場

老・若・男・女、大募集!
→こちらのHPもご覧ください。(https://shibaiyagakuya.jimdosite.com/)

2023年3月・武蔵野芸能劇場にて劇場公演、開催決定!!

その公演の出演者を大募集中!
ワークショップオーディションを開催しております。
演技経験は不問!とにかく舞台芸術に興味がある方、ぜひお問い合わせフォーム又は下記の連絡先までご連絡下さい!
報酬等はありません。(わずかですがチケットバック制度を設けております。)

この事業は、(公財)東京市町村自治調査会多摩交流センターの広域的市民ネットワーク活動等の助成を受けています。

◆ワークショップオーディションについての詳細
10月以降日曜日の17時〜20時で開催しております。
ご都合合わない方、是非ご相談ください。他の曜日での開催も行なっております。

◆公演・稽古についての詳細

予定公演日:2023年3月27日 仕込み
          3月28.30日  本番

稽古スケジュール:参加者の私生活と寄り添いながら稽古スケジュールを作っていきます。
(目安として1月・2月は週二回程度、3月は集中稽古期間とし、毎日場所
を確保し必要な箇所を人数を絞ってお稽古していきます。)

参加費用:出演をされる方からは公演参加費を頂戴します。舞台公演には劇場を借りるお金、
舞台スタッフさんへの依頼費用、舞台装飾をする大道具・小道具等大きな費用がか
かります。その費用を出演者で平等に分け合います。
しかし、皆で練習した成果を大勢のお客様に見て頂く、その体験は一生の財産とな
ります。ぜひご理解ください。
公演参加費の詳細についてはワークショップオーディションにてお問い合わせ下さ
い。


感染症対策について

 私たちは感染症対策を実施しながら、公演を催してきました。参加者それぞれの生活がありますから稽古場で感染してしまえば普段の生活を脅かすこととなり、それは本末転倒な事です。
2021年に上演した『楽園の楽屋』で実施した感染症対策は会場となった武蔵野芸能劇場様から「感染症対策の見本として他劇団に見せたい」と高い評価を頂くことができました。また、稽古においてもアルコール除菌や換気を頻繁に行い、不織布マスクの着用など、稽古場で感染しないことを目指し、実践し続けています。そして、今回の公演でも感染症を鑑みた演出を予定しています。つまり舞台上に必要以上に役を出さず、本当に必要な役のみが舞台上にいることになり、一人のセリフ量や役割が大きく、「全員が主役級」の作品となります。


お問い合わせ:
劇団芝居屋樂屋 広報担当 石川政明
メール:i.a.main.note@gmail.com
電話:070-8594-2511


この事業は、(公財)東京市町村自治調査会多摩交流センターの広域的市民ネットワーク活動等の助成を受けています。

【ハラスメント防止のための取り組み】
【ハラスメント防止対策ポリシー】
あらゆる差別と暴力を容認せず、誰もが心身ともに安全で、安心できる環境づくりに努めます。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大