※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

アステールプラザの演劇学校【一般教養プログラム】公開講座 受講生募集!!(6月17-19日締切)

  • acco acco(3)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(109) 2013/06/08 02:10

アステールプラザの演劇学校【一般教養プログラム】
「演劇概論」「アーツマネジメント」

これまでのカリキュラムをより体系的にスタイルを一新し、6月よりリニュールOPENした「アステールプラザの演劇学校」。“演劇”の基礎について学ぶシリーズとして、今回の講座では、アーツマネジメントの視点から地域の公共劇場で事業制作を手掛けられる職員の方にお集まり頂き、劇場とアーティストの関係を探るパネルディスカッションを開催する「アーツマネジメント」と、四国学院大学ノトススタジオ芸術監督の西村和宏さんを迎え、mのづくりの本質そして地域を拠点にした創作活動について学ぶ「演劇概論」。これらの講座は、「演劇学校」コース生対象の【一般教養プログラム】ですが、広く門戸を開き1コマからの受講も可能ですので、この機会に是非!奮ってご参加ください。

6/21(金)19~21時「演劇概論」
6/26(水)19~21時「アーツマネジメント」

受講料:1,500円(1コマ)

定員:10名(先着順、要申込)

▼「演劇概論」
講師
西村和宏 (演出家、四国学院大学助教授、サラダボール主宰、青年団演出部、ノトススタジオ芸術監督)
1973年兵庫県生まれ。香川大学教育学部卒。1999年より川村毅氏が主宰する劇団第三エロチカに俳優として活動。2002年にサラダボールを立ち上げ、以降すべての演出を手掛ける。2005年より平田オリザ氏が主宰する青年団の演出部に所属。青年団若手自主企画として新作を次々と発表するかたわら、アジア舞台芸術祭、大阪短編演劇祭、長野市での市民劇の創作など外部での演出も精力的に行う。2011年より四国学院大学に助教として勤務。これを機に創作の拠点を香川県に移す。香川で市民劇創作や高校生・市民向けの演劇ワークショップを多数行っている。古典戯曲・現代戯曲問わず、様々な戯曲に挑戦しつづけており、日常の身体性やコミュニケーションを大事にした細やかな演出と戯曲への大胆なアプローチが特徴。

「アーツマネジメント」
パネリスト
▼松浦茂之
公益財団法人三重県文化振興事業団 文化会館事業推進グループリーダー。金融機関等の民間勤務を経て、2000年より財団法人三重県文化振興事業団職員として勤務。総務部企画広報総務グループリーダーを経て2007年4月より現職。事業部に異動してからは事業統括と演劇事業を中心に担当し、複数のプロ劇団と公共ホールによる新しい演劇制作ネットワークづくり(トリプル3演劇ワリカンネットワーク)、小ホール24時間連続使用による劇団レジデンス事業、若手劇団を紹介するシリーズ(Mキケ!!!!!ンセ尺失)等をプロデュースし、現在に至る。

▼野林紗恵
公益財団法人北九州市芸術文化振興財団 北九州芸術劇場事業制作。北九州芸術劇場主催プロデュース公演の制作を手掛けるほか、地元の人材を
育成する「シアターデモ」や「リーディングセッション」など多数の企画運営を行っている。

▼杉山至(司会進行)
国際基督教大学在学中より劇団青年団に参加。舞台美術研究工房・六尺堂ディレクター。二級建築士、桜美林大学、女子美術大学非常勤講師。01年度文化庁芸術家在外研修員としてナポリにて研修。舞台美術ワークショップを多数実施。06年、地点『るつぼ』にてカイロ国際実験演劇祭ベスト・セノグラフィー賞受賞。演劇引力廣島 第8、9回プロデュース公演舞台美術担当。

主催者名 (財)広島市未来都市創造財団 アステールプラザ
主催者連絡先
082-244-8000
URL http://www.cf.city.hiroshima.jp/naka-cs/engeki/school.html#h25
メール naka-cs@cf.city.hiroshima.jp

皆様のご応募、心よりお待ちしております★


  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大