国民の映画 公演情報 パルコ・プロデュース「国民の映画」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    圧倒的史実を題材にする難しさを感じる
    三谷さんが、実在の人物を描いた作品は、過去にもたくさんありましたが、この芝居の登場人物は、あの戦慄の史実の中に生きたナチスの将校とそれを取り巻く映画人。

    だから、三谷さん御自身が、「これはコメディではない」と断る必要もないほど、どんなに面白く芝居が進もうと、最後は、戦慄の真実を描くことになります。

    実在の画家の交流をオリジナルの芝居で描いた時と違って、私達は、幾ら舞台上で、三谷さんの描いたオリジナルのゲッペルスやヒムラーやゲーリングの人間性に、愛着を感じたとしても、彼等がしでかした史実は、厳然と記憶の中にあるので、どうしても、「これはフィクション」として受け止める心の許容範囲が狭められ、その点が、この作品に対する好意的評価に自然と歯止めを掛けるのではないかと、観劇中も終始感じてしまいました。

    とは言え、白井さん、風間さん、段田さん、小日向さんという、それぞれ、かつて一世を風靡した劇団で活躍されていた4男優の夢の共演、シルビアさんと新妻さんのまさかの歌唱対決、意外な平さんの軽妙洒脱な演技、小林勝也さんの重厚さなど、観客の喜ぶ要素は山のようで、飽きることもなく楽しめた舞台であったことは事実でした。

    新妻さんと、小林隆さんは、本当に素敵な役者さんになられて、益々ファン度が増しました。

    ネタバレBOX

    1幕が、登場人物の紹介とお互いの関係性の説明に終始し、ドラマが生まれずに終わったのが、作品的にはやや残念でした。

    ヒットラーの名前を出さず、「あの方」と各人に言わせるのも、やや作為意的な感じがどうしてもして、最後に、「ユダヤ人」の台詞も、一度だけ、それも、女優がうっかり口にする中で出る台詞ですが、これも、やや作為的。
    三谷さんの作劇の際の様子が想起されてしまう点が幾つか感じられて、舞台上の登場人物の後ろに、作者の存在が顔を出しているように感じられ、話の中に同化できない自分がいました。

    ただ、役者さんの技量を堪能するという視点では、概ね成功作だと思いました。
    中でも、驚いたのが、ナチスに協力したドキュメンタリー映画を撮った映画監督を演じた新妻さんの存在感。彼女の初舞台からは想像できなかった程の飛躍的な名女優ぶりで、お見事でした。
    臭い芝居をする俳優で監督の風間さん、ドキュメンタリーで観た体型そっくりのゲーリング役の白井さん、老ベテラン俳優役の小林勝也さんの面目躍如の演技等、それぞれの役者さんの演技の祭典的な楽しさがあり、台本の粗を各役者さんがデコレーションして、見応えある舞台に具現化した感がありました。

    キーマンになる、小林隆さんは、大好きな役者さんですが、彼の演技は、もしかしたら、劇中、ゲッペルスが、ヒムラーの態度を例にとって解説する、「名優は、黙って何もしないこと」に通じる演技法なのかもしれないと思ったりしました。

    個人的には、大好きな作家、ケストナーの描かれ方に、やや三谷さんの創意工夫が過ぎたきらいがあるような不満を感じないでもありませんでした。
    段田さん演じるヒムラーも、架空の人物なら大変面白いのですが、やはり、史実とのあまりにも落差を感じて、それがやや残念な部分でした。

    2

    2011/03/31 21:14

    0

    0

  • きゃる様

    ずいぶん長いこと、エラーだったご様子ですね。

    私も、昨年のアワード投稿の時、しばらくエラーが続き、投稿できないかなと思ったことがありましたが、その後は何とか繋がっています。
    でも、以前は見なかった、謎の表示は常に付きまとっていますけれど。

    この三谷さんの芝居は、三谷さんの作者の書いた動機は非常に納得できるのですが、でも、それ故に、常に舞台の向こうに作者の思いが見え過ぎたきらいがありました。

    役者さん演じる、ヒムラー達が、実際の人物だと錯覚させてもらえる瞬間が皆無でした。

    舞台の天井に三谷さんが隠れて、役者達を操る糸が見えてしまうような感じ。

    やはり、この題材や登場人物を、三谷さんが書くのは門外漢だったような気がしています。

    2011/04/22 01:44

    KAEさま

    お久しぶりです。コリッチも震災やログインエラーで遠ざかってしまい、浦島太郎の気分ですが(笑)。
    新聞の短い劇評を読んだだけなので、KAEさんの叮嚀で的確な劇評を拝読でき、観ることができなかった者にとっては、せめてもの恩恵です。ありがとうございました。
    これだけの字数で全体像をつかめ、さらに要所要所や、俳優の活躍ぶりをも想像することができるKAEさんの描写力には感服しました。
    特に作者としての三谷さんの視点に触れた部分に興をそそられましたです、ハイ(笑)。
    いや、冗談抜きで。

    個人の感想や批評を述べるにとどまらず、「同じ空間と時間を共有した人」「劇場に行けず、共有できなかった人」ともども、観客への愛が伝わるのはやはりDNAなんだと私は解釈してます。


    ※三谷作品はいつもチケット入手を半ばあきらめており、今回は震災後ということもあってかいくぶん、いつもよりも当日売りが出たようですが、入手済みのチケットの公演以外、劇場に行く気力がなくて断念しました。

    2011/04/21 11:18

このページのQRコードです。

拡大