水飲み鳥+溺愛 公演情報 ユニークポイント「水飲み鳥+溺愛」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    変化していくことを現わす統一感
    しなやかなデフォルメに事実を託した「溺愛」、その場の肌合いを舞台に表した「水飲み鳥」、全く異なるテイストの作品でありながら、そこに横たわる時間の経過と感覚の変化のようなものが、ともに舞台上からまっすぐに伝わってきました。

    ネタバレBOX

    「溺愛」は主犯の女性によって、
    共犯者たちのモラルが剥がされていく感覚が
    エッセンスを舞台上に抽出するような感じで
    描かれていきます。

    劇場の日常の説明をしているキャラクターが
    すっと物語側の世界に引き込まれる冒頭が秀逸。

    そのループに取り込まれて
    キャラクター達が次第に何かを失い
    染まっていく過程が
    とても丁寧に描かれていて。
    観る側の知っている事実(福岡の事件)との
    リンクが明らかになるに従って
    舞台上は抽象的な表現にも関わらず
    次第に絡めとられていく看護師たちの
    感覚のリアリティに観る側までもが染められていく。

    解放を求める気持ちが失せて
    不自由の「楽」さに籠ってしまう感覚に至るころには
    観る側までもが浸されてしまう。

    現実の判決が文字によって表されるのも
    上手いなぁと感じました。

    一方「水飲み鳥」は
    とても実直にその部屋の時間を切り取る感じ。
    人物たちが醸し出すそれぞれの今が
    とてもしっかりと観る側にやってきて。

    同じサークルの仲間の
    時間をまきもどしたような距離感が凄くわかる。
    次第にお酒に酔って騒ぐ姿の表現がとても秀逸。

    でも、高揚の潮を引いた後
    観る側に残るのは
    友人たちが再び集った刹那の高揚より
    むしろそこから浮かび上がってくる
    互いがそれぞれに過ごした時間の滓のようなもの。

    それぞれのビターな生きざまに
    質感が降りてきて・・。
    ラストのモラルハザードの浅ましさも
    すっとその色に取り込まれていく。

    まったく風合いの異なる2作品だったのですが
    今の視点から俯瞰した
    キャラクターたちの経年変化の様には
    どこか共通する色合いがあって。
    不思議なくらいに違和感なく
    両作品を楽しむことができました。

    ともに解像度をしっかりと持った佳品だったと思います。

    0

    2011/01/22 08:18

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大