満足度★★★★
ずっと、見ていた
縁と機会にめぐまれて観劇。
音楽と、脚本の持っている、機微をすくいあげる構造の力から、よいものにならないわけがなかったけれど、リーディングというスタイルでそれがどういうふうに見えてくるのか、当日パンフレットで23名が役柄を割り振られているのを見てもぴんときていなかった。
俳優陣は、みんな白いシャツ、黒のスカートあるいはパンツスタイルで、胸には役柄をあらわすニットアクセサリをつけて入場。手にもった台本を、ときどき丸めて望遠鏡みたいに目に当てる演出が、とてもチャーミング。
台詞と役柄の1:1の関係を崩してもなお、台本の縦糸と横糸がしっかり見えて、わ、これリーディングでもいけるんだ、と素直に感動。
ラップの台詞って今までどういう働きをするのかよくわかってなかったけど、個と音高を払って、否応なしに進行する台詞が感情をさらうことを、人数が多くなったことで強く実感することができた。声を頼りに立ち上がるドラマから、世界観が立脚するところの普遍性を見て思ったのは「うますぎない」脚本には「日常生活のイデア」みたいなものが閉じこめられているのかも、ということ。
初演のフォークダンスもよかったけど、全員でのユニゾンが大きな群唱となって響く空間は、ちょっとほかでは味わえないものだったな。
北九州でオーディションをして決められたという俳優さんがたは皆、それぞれこの地に自分の生活をもっているのが透けて見えて、それがまたとてもよかった。それが地域で俳優をあつめるということの、大きな魅力だと思う。
演奏していた柴さん御自身も、たのしそうにしながら、常にしっかり舞台を見つめていた。冷静な演出家の目を持っているからこそ、こういう音楽のちからを正しく使った芝居が作れるのだと思う。
わたし、客席でいちばんないてしまっていた自信が、あるなあ。