夜の来訪者 公演情報 俳優座劇場「夜の来訪者」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    日本で初演は戦後の初期、それから八十年近く。その間に日本的改変を繰り返しながら、再演が続いた珍しい戯曲の再演である。観客五百前後の会場公演にふさわしい内容で、公民館的劇場の地方周りの公演にはもってこいの内容の普遍性もある。あらすじはよく知られているが、改めてみると、二時間観客を引っ張る力は今もある。しかし、さすがに首をかしげたのは次の三点。
    脚本的には原作が時代設定を一つ前の時代に置いていること(1945→1912)を理由に、今回上演版は昭和15年(1940戦争直前)に時代設定している。2024→1940である。また、日本初演時の翻案をなぞって原作のイギリスの地方の工業都市の設定を、日本の地方都市に設定している(県庁所在の町という感じである)。この時代設定と舞台設定が見ているとしっくりこなくなった。1940を実感として感じられる観客はもう非常に少ないだろうし、この戦前の時期を語る人もいない。いかにも空白の時代劇である。舞台の上はそれでも良いかもしれないが現在の観客と距離が出来てしまった。
    二点.原作ドラマのテーマは四民平等の責任を問う社会倫理劇である。一つ間違えば学校教育ドラマになってしまうところを、サスペンスドラマ風の謎解きドラマを絡ませてテーマを生きた社会ドラマとして見せてきた。今回は謎解きとともに、社会劇から家庭劇(個人の責任を問う)へ比重が大きく傾いた。雇用の不平等や企業の横暴、女性差別、妊娠の責任などの通俗的道具立てと、経営者家族それぞれの勝手放題に犯罪の焦点が当たってくると、謎解きはわかりやすいがヘンに安っぽい。ヤスっぽくならないようにする工夫もあまりなく、実感のない社会情勢(典型的なのは死んだ女性の転落のスジである)で物語が組まれている。
    三点。なんだか舞台の上が古めかしい。スジを運ぶ演出は的確だが、俳優たちが型にはまって分かりやすい演技になってしまっている。いつもは新鮮なところが見える尾身美詞(娘)も、時代に引きずられ、瀬戸口郁(警部)も、具象か抽象かはかりかね、現代に届いていない。
    この三点を見ると、思い切って、原戯曲を現代に持ってきた方が良かったのではないかと思えてくる。社会問題そのものは現代にも生きているし、人間模様も合わせやすく芝居もやりやすかったのではないだろうか。それでは、戯曲が通用しないというなら、そこが現代劇の宿命で戯曲の寿命が尽きたと言うことになるのだろう。
    ヒルの公演なのに、劇場は中年の観客も多く、まるで活気のない老婆、老爺の民藝の客とも、インテリ老人の多い文学座とも違う俳優座の客層で9割は入っていた。この客が劇場がなくなったとどうなるのか考えると折角の都市文化を潰す怨嗟が残る。


    ネタバレBOX

    この芝居は日本では犯人探しの娯楽作とも捉えられていて、そういう視点ではオリエント急行より先に全員犯人で解決した作品ですね。

    0

    2024/09/13 22:26

    0

    1

このページのQRコードです。

拡大